(PR)

葬儀・お墓のスペシャリスト「佐々木悦子」発見




昨日本屋でこんな新刊を見つけました。

知っておきたいお葬式Q&A

 

佐々木悦子という方が執筆していらっしゃいます。
この筆者どこかでお聞きした名前だなとおもったら
以前こんな記事で紹介させていただいことがありました。
(参考記事:小学館「エンディングノート」の欠点

まずは筆者のプロフィールをネットから引用してみると

NPO法人ライフデザイン研究所副理事長。
単独で365日連続で「葬儀・お墓の電話相談」をした経験を持つ葬儀・お墓のスペシャリスト。
寺院の内情を知るべく、アルバイト経験あり。
葬儀社に頼み込んで、現場スタッフとして入り込み、葬儀の裏側を知る。
葬儀社、寺院、石材店などを直接訪れて入手した情報の深さに定評がある。
過去に訪問した葬儀社・寺院・石材店は、700軒を越える。
分かりやすい語り口が親しまれている。全国各地で葬儀やお墓の勉強会を開催中。

ふーん、「スペシャリスト」ですか・・・
このページではカリスマ、とのこと)

最近「ご活躍 」のようですね。

葬儀業界って「なかのひと」ではなく

「周辺」の人の声がデカい傾向があります。

正しいことを叫んでいるぶんには問題ないのですが・・・

「なかのひと」である私が、検証してみましょうか?
(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
彼女が所属する
NPO法人ライフデザイン研究所のサイトのトップページはこちら
葬儀社紹介業もされてるんですねー。
全国展開で22社・・・って少なっ!
と思ったらこっちのページは17社って・・・どっちなんでしょうか。

それからこのページに掲載されている葬儀費用189万円て、
出典は日本消費者協会のアンケートらしいのですが
どこから持ってきた数字なんでしょうか?
最新のデータは「お寺の御布施を含めて200万」なんですが。

景品表示法やら表記の統一やら、
自社サイトやチラシの校正を目を皿のようにしてやっている私としては
このユルさはうらやましいです。

あとプロフィールのツッコミどころとしては

単独で365日連続

人雇いなよ。
(追記:最近は人を雇っているようです。ただ遺族とのファーストコンタクトをアルバイトにやらせるのはいかがなものかと)

寺院の内情を知るべく、アルバイト経験あり。葬儀社に頼み込んで、現場スタッフとして入り込み、葬儀の裏側を知る。

スパイ気取り(^^;)
「正義の味方」ってやつですね。分かります。

まさか「アルバイト経験有り」程度で
スペシャリストとおっしゃっているわけではないと思いますが・・・
それにしても、その後に続く
「葬儀社に頼み込んで、現場スタッフとして入り込み」
ってことは、葬儀に関してはアルバイトですらないってことでしょうか?
本書に書かれている経歴によると
「ブライダルコーディネーターを志して互助会へ」
との表記はあるのですが
おそらく結婚式部門だったか営業部門だったと思われますし。

また
「僧侶派遣会社」を立ち上げた
過去があるとのこと。
葬儀社紹介業やらNPO法人やら
葬儀業界の「なかのひと」が聞くと、
味わい深い話ですね。
紹介
さてここからは
本文中に書かれている実害のありそうな間違いを指摘しておきます。

「宮型霊柩車は東京23区では条例によって使えません。」

使えるよ。

電話一本で調べられる話でしょ、という以前になんでこんなこと書くんでしょうか?
無知と言うより悪意のあるデマレベルなんですけど。

それから
「日本消費者協会の葬儀費用のアンケートは
400~500万の社葬クラスの葬儀もカウントしているから
平均金額が高くなっているという分析」
も間違い。
確かに労働者の平均収入の統計は平均値ではなく中央値を見ましょう
ということは知られていますが
もちろんこれはそんなレベルの話じゃないですよね。

2010年度の日本消費者協会の統計データに当たってみればすぐ分かる話ですが
400万以上の葬儀っていうのは

全国で5件しかカウントされていません。

それでも影響がある、とおっしゃるんでしたら
(本来はその数値も含めるから「平均」なんですが)
影響をうけてしまうほどのサンプル数の少なさが本質的な問題です。
(詳しくはこの記事を参照:マスコミが報道する葬儀費用のウソ(日本消費者協会編)

同様の理由で
地域によって飲食代や御布施の多寡(たか)があるという結論を
(もちろん地域による傾向は存在するが)
この日本消費者協会のアンケート結果から引き出している記述も間違いです。
それから
死亡診断書は人質みたいなもんだから
一度その葬儀社に渡してしまったら葬儀社を替えることは難しい
というところ。

昔からこういうことを言う人は多いのですが
毅然(きぜん)とした態度で「返せ」と言えば
問題ないです。

実際同様のケースで
遺族と診断書を預けた葬儀社の間に入った事がありますが
「返せ」で終わりでした。

もし葬儀屋が、ごねたら
そのことで生じる不利益を弁償させると、宣言しましょう。
消費者センターに言う、でもいいです。
情報が出回りやすい今のご時世、十分効果はあります。
そもそも死亡診断書は遺族の物ですし、
葬儀社の死亡診断書提出代行自体もグレーな業務ですし。

注意すべきは診断書を渡す渡さないではなく
むしろ見積書にサインすることの方だと思います。
これは契約成立と見なされるので
内容を理解しないままサインをすることのないよう気を付けてください。

契約書

最後に
評価できる点を挙げておきます、って私偉そうですね(^^;)

サイトを見る限り紹介葬儀社の葬儀費用は安そうです。
火葬のみなどは全国最安値かもしれません。
クオリティは私には分かりません。

それからこの書籍の内容は、
既読感のあるものばかりですが、
今まで葬儀関係の本をお読みになったことがない方は

購入してもいいかもしれません。

それからもし筆者が「スペシャリスト」を自称することで
自分を追い込んで成長しようと考えていらっしゃるなら
その志は大いに評価します。

今後ますますのご活躍をお祈りしています。

(追記)
著者として本やコンテンツをリリースした以上、
購入者に作品を論評されるのは当然予想されていると思います。
しかし一方で
いろいろ論評されるのは厭なものだというのは私も十分理解しております。
この文章は別に著者を困らせることが目的ではありませんので、
要望が有れば希望箇所を削除するのはやぶさかではないことを、

お断りしておきます。

(さらに追記)
こちらの団体が使用していらっしゃるセミナーのレジュメを拝見する機会がありました。
碑文谷創氏の記述を出典無しで記載されているようですね。
最終ページに「本誌の無断転載および複写を禁じます」と書かれているのは
自虐ネタでしょうか(^^;)











14 件のコメント

  • 物理教師様はご遺体を見て、自分達の末路を見ている気分になる事はありますかね…
    葬儀屋さんはどんな最期が理想ですか、自分は兄弟すら居ないので孤独死確定の人間です。
    自分は行方不明になる最期が理想ですね。
    安否の分からない死こそ究極と感じているので。
    日本の縮小社会では、私のように孤独死確定の人間が増加してしまいますね。

  • 猫丸様、
    基本的にご遺体を見て「最期」と感じることはあっても「末路」と感じることはないです。
    > 自分は行方不明になる最期が理想ですね。
    確かに自分を愛してくれる人がいる場合、
    こういう最期はどうなんだろう
    と考えることはありますね。

  • どんな大富豪にも死は必ず訪れます。
    人は死を持って末路なんですよ、死から何も生まれません。
    冠婚葬祭業や寺院が死の勘定で儲けるだけです。
    葬儀屋さんにも必ずお棺に入る時が来ます、今は自分の死がまだ先の事だと、他人事と感じているだけなんですよ。

    さて自分の最期がなぜ行方不明が理想かと言うと…

    面倒見てくれる親族がいない
    行方不明になっても迷惑にならない
    焼かれるのも墓に入るのも嫌
    無縁仏になるのも嫌だからです(笑)
    死を持って自分の存在をリセットしたいからです。
    こんな考え方は葬儀屋さん泣かせですね(笑)

    さてさて少子高齢化や非婚化で、家族も親族も居ない人たちが増えると感じますが、葬儀社は時代の変化について行けると思いますか?
    香典すら集まらない喪主が出ますよ。

  • 「スペシャリスト」の定義は曖昧で、自分がそう思えば「スペシャリスト」でしょう。
    ただし、それを誰が評価するかであって、素人が思うスペシャリストとプロフェッショナルが思うスペシャリストでは大きな差異があるのは当然です。
    そして、BLB(ビックマウス、ロングアーム、ビックストマック)が多くなった現状では、実務は意味がなく「言ったもん勝ち」となりつつあります。
    寡黙な葬式屋さんは、何所に行ったのやら。

    私自身も一部だけは「なかのひと」ですが、本職は「周辺」(この周辺も微妙)であり、今の日本の葬儀業界とニューカマーが「儲かること、目立つこと、認められること」を考え過ぎていると思います。
    そして、目立って認められるための「作話が多すぎる」とも感じています。
    役人であれば、全ての実績は役所に残こっていますが、明確な記録や書類もなければ、我々の立場的には「評価に値しない」と判断をします。

    日本の葬儀の「なか」は良くなりつつありますが、「周辺」のブローカー化(歌舞伎町の風俗斡旋業者と変わらない)が進み、葬儀業界トータル評価としてはマイナス。
    ブローカーと手を切れない業界や業者も問題。

  • prof様、

    > 葬儀業界トータル評価としてはマイナス。
    「周辺」の方も商売である以上別に「中立」でなくても全然構わないのですが
    せめて「フェア」であって欲しいと思う今日この頃です。

  • 孤独死が増える中、
    身内がたくさんいるのに見送る人が1人もいなかったり、遺族たちが沽券に固執して喪主の座を取り合う話を聞くと、複雑な気持ちになります。
    近親者が亡くなると、やはり自分の最期のこと、考えてしまいますね。
    死んだら自分は何にも分からなくなると思っているので、死後の自分のことは何ら気にしていませんが、
    今突然死んでも、残された人たちが後悔しないように、「ここにいてよかったって思うよ」と、いつも言ってようって思ってます。

  • 今の世の中に「フェアの事はない」と思っています。
    良心的な葬儀屋さんであっても、斡旋業者や葬儀社紹介サイト、アドバイザーへのキック・バックを断ると、キック・バックを出す評判の悪い葬儀社よりも低い評価をするのでしょう。
    そして、葬儀に対して無知な読者や依頼者は「期待
    外れ」となり、葬儀に対する嫌悪感が生まれます。

    物理教師さんがどこの「優良風俗店紹介所」を使用しているのかは知りませんが、ハズレが多いと思います。

  • 孤独死。

    独り暮らしの互助会の会員様で、「自分の為に入ってる」とおっしゃられる方が結構いますが、ご病気で亡くなるならともかく、孤独死された場合のことを考えると悲観的になってしまいます。
    ご家族がどういう経緯で離れてしまったか?考えさせられます。
    死に方は、その人の生き方だとも私は思います。

    私は悲しんでくれる人が居るのが理想の死に方です。通夜も葬儀もちゃんとやって欲しいです。法事もね。

  • 火葬式5万5千円って、霊柩車は含まれないんですね…

    安い料金を提示するのは、いいですけど、一消費者としては、霊柩車抜きっていうのは、なんだか釈然としません(;^_^A
    この手の表記って、増えましたね。遺族が、自分たちで運ぶことを推奨しているのでしょうか??

    「霊柩車は外注なので…」と言われてしまえば、その通りの理屈なのでしょうが。。。

    ちなみに、私が見つけた中では、群馬県にあるあんしんさんの火葬プラン(5万円)が、全国最安値でした。
    ※といっても、葬儀の素人なので、中身の優劣はわかりません、すみません。

    NPOあんしんサポート葬儀支援センター
    http://ansin-sien.net/

  • Nurcissuss様、 locomaco様、
    まとめて回答してしまって申し訳ないのですが
    コメントありがとうございます。
    お二人ともやさしい方ですね。

    猫丸様、
    価値観は人それぞれですが
    私は「棺を蓋(おお)いて事定まる」(杜甫の詩です)
    だと思っています。

  • prof様、
    なんか直葬の増加で紹介業が紹介手数料率引き上げてるっていううわさですけど。
    このビジネスモデルもそろそろ限界かと

  • 夢は作家の整体師様、
    サイト見ましたけど
    こんな散骨しちゃって大丈夫なんでしょうか(^^;)

  • 世の中、何時も嵐が吹き荒れています。
    そして、嵐の後に大きなチャンスがあります。
    虎穴虎子。
    常に最前線に居てこそ、得るものは大きい。
    最前線や現場こそ、真実があります。
    大きな騒乱で入りが早まりました。

  • 葬儀社は時代の変化について行けるかの問いに回答がなかったのですが…
    他人の言葉より物理教師様の言葉に期待してたのですが…
    物理教師様が贔屓する他人の言葉を流用すれば、セブンイレブン会長が怖いのは同業者ではなく時代変化と述べていました。

  • コメントを残す