(PR)

「備忘録としてのひとりごと」




ブログ記事はエバーノートにストックしておくことが多いのですが
作成日が2年前になっている記事が出てきました。
おそらくちょっとネガティブすぎると思って
当時はアップしなかったのだと思います。
ただ今回読み返してみて
自分より一世代下(30代後半くらいかな)の参考になるかなと思い
今回そのまま載せてみます。

会社員1

「備忘録としてのひとりごと」

ちょっといま
仕事に行き詰まってます。

ポジション的には現場仕事が徐々に減っていて
管理系の仕事が増えつつあります。

管理系の仕事の合間になんだかんだと理由をつけて
たまに現場の仕事をやったりするとねぇ
もうこの達成感というか充実感たるや。

上司や部下はお客様ほど自分をほめてくれないからねぇ。
まぁ、当たり前なんだけど。

現場でも若い者には負けない
と言ったところで自分のコスト(給料)が上がっています。
まだまだ張り合っていると思っている状態では、
管理会計上は負けているってことですな。

自分はずっと学級委員長タイプ。
まとめることはできても
基本引っぱる類のリーダーシップマインドはひとかけらもないんで
いまはスキルでなんとか均衡を保っている状態。
でこの管理職スキルの学習、が初めてのことが多いんで
知的興味がある分、
まだ管理系の仕事にもモチベーションを持っていられますが
これも時間の問題。

大学生の頃は中間管理職が大変と言っても、
出世するほうが健全でしょ
って、思っていたんだけど。
黄昏
現場仕事ができなくなるのも時間の問題。
運動能力やコンデションの維持は、
日頃の節制のおかげでなんとかなっていますが
ちゃんとできるのは50歳まででしょう。

でも逆に言えば50歳まで現場仕事ができるってことだよね。
要は現場から離れるっていう
キャリアプランを実は想定してなかったってことだよね。
想定してなかったっていうのは正確には違うかな。
想定はしてた。

けど、たとえばさ、
人は大切な人に死なれて、
初めて人って死ぬもんだってことを本当に知るんだよね。
それ以前にも人間みんないつか死ぬっていう「知識」は当然知っているわけだけど

それは人が死ぬってことを知っているというのとは、違う。
大切な人にまだ死なれたことのない幸運な人には
何を言っているのか分らないかもしれないけど・・・

とにかくそういう意味で以前の自分は
現場から離れるってことの意味をちゃんと知らなかったわけだ。
葬儀屋のキャリアプラン
という記事を書いておきながらお恥ずかしい限り。

いやキャリアプランということなら選択肢はいくつかあるんだけどね。

ただ・・・

おそらく野球選手と一緒。
多分選手はみんな大監督になるより、
補欠でもフィールドの立ちたいと思っているはず。

現場を離れつつある状態で

ちょっと道を見失いました。

いずれまたいそがしくなるんだろうけど

今は時間だけが流れている状態。











20 件のコメント

  • FC系は他業種や副業相手なので、「釣り的な部分」が見られ、内容的には矛盾だらけです。
    2番目の会社のHPも面白い
    http://fmedic.asia/index.php?FrontPage

    巣鴨の御老人に、「貴方は葬儀をあげる時に、葬儀ディレクターに頼みますか?、葬祭ディレクターに頼みますか?」と問うと、70%位の人達は「葬儀ディレクターに頼む」と答える可能性があります。
    1番目の会社の「葬儀ディレクター」はこの盲点を突いています。(1~2週間で取れる手軽さも)
    2番目の会社の「資格(名称)も6個位」が表記されており、これも新規参入や副業狙いにはソソル材料です。

    物理教師さんのスキルも同様ですが、本来のスキルとは「知識と経験を積み重ねて育つもの」であり、1日や2日、数か月の講習で身に付くものはスキルとは言えません。(すでに5~10年位の経験があれば、数か月の研修でもスキルとなるが)
    業務に従事しても「優れた知識と人並み以上の経験」が無ければスキルと認められず、「単に長年従事しただけ」(目の前の仕事をこなしただけ)との評価しか出来ません。

    資格や肩書の乱造や安売りは、本来は評価されるべきのスキルすらも失墜させます。
    葬儀ディレクターと葬祭ディレクターの違いは、一般人には「絶対に理解できない」と思います。

  • prof様
    >http://fmedic.asia/index.php?FrontPage
    ↑これもちろんIFSAは認めてませんよね?
    乱立する前になんとかしといた方がいいかも、ですね。

  • 認めるも何も、みんな「民間資格」なので規制はおろか文句も言えません。(文句を言うと、威力業務妨害に当たりかねない)
    因みに、下記もあります。
    http://jasta.biz/license

    既に乱立で、遺体処置だけで30はありますので無理です。(資格ビジネスは業界を荒廃させると言われている)

    資格では無いとはいえ、「葬祭ディレクター能力検定」は法令に基づいた物ですので、こちらの方が切実ですが、「こちらも文句も言えません」。
    これは、法令上の「業務独占や名称独占が葬儀及び関連業には無い」ためです。

    新しい法令や国家資格を創る場合は、「現任者救済策(5年規定)」を行って来ましたが、どう考えても葬儀業界では無理ですので「救済策無しの一括規制」が濃厚。(イレース策)

  • はじめまして。
    私が行う民間資格サービスでは
    対象者の臓器を断りなく保管することはありません。
    国家資格を有しながらも、断りなく対象者の臓器を
    ロッカーに保管する無権利行為を働く者もいたようです。
    資格がどうであれ、該当するであろう法令を遵守し、
    倫理ある者がサービスを提供すれば問題ないのでは。

  • 隣の病院様
    コメントありがとうございます。
    倫理の問題は難しいですよね。
    こればっかりは試験で見分けるわけにもいかず。

  • 国内には約10万以上の法令や条例がありますが、葬儀と遺体に関する(施行や規制、方法等)ものは1件もありません。
    そのために、関連する法令尊守は当然ですが「各自が考える倫理に基づき行う」こととなります。
    しかし、法令や条例の様な統一の「線引き」がある訳ではなく、「100人いれば100の倫理観、100社あれば100の100の倫理規定」が存在します。
    脱法ハーブでも分かる様に、法令や条例が無い以上は「脱法ハーブを造る、売る、所持する、使う」は各人や各商店の倫理観に委ねるしかありません。

    そして、一般的には「後発企業や後発資格は、倫理規定が厳しくなる」ことが多いのですが、葬儀業界に関しては全く逆であり、「後発は倫理が緩慢になる」との傾向が見られています。(全てではないが)
    倫理規定を厳しくすると利益が得られず、拡大も難しいとの現実もあります。
    一般業界では「新聞を賑わした不祥事」を起こした企業や人達は自然淘汰されていますが葬儀業界では関係がなく、より頭が良くなり利益を拡大しています。
    倫理は曖昧であり解釈により異なるために、法令や条例よりも「抜け道」になりやすいとも言えます。

    因みに、先月逮捕され今月初旬に罰金が確定した葬儀社社長(ある意味では非常にやり手で、尊敬が出来る部分もある)にとっては、裁判や逮捕、前科や前歴などは「気にしていない」と思いますし、この葬儀社は更に大きくなるでしょう。(強引だが、鼻が利いている)

  • 逮捕や起訴された人達は、記憶にない、覚えていない、忘れた、法の解釈の違い等の言い訳をしますが、今回の社長は「葬儀業界始まって以来の潔さ」(違法行為をした人に潔いは不謹慎かも)で、逮捕から簡裁での略式命令(全て認めて言い分けなしのため)まで3週間との業界最短記録を樹立。
    up分から検索して下さい。(驚くことが一杯出ます)
    ○の不起訴は社長の潔さでしょう。

  • 葬儀業界は全て確信犯で、過失はあり得ません。
    (葬儀関連法があり線引きを超えた場合は過失も通りますが、法令がないので過失とは言えません)

    見つかりましたか?
    ブログやSNS、企業HPはヤフー検索が良いのでしょうが、科学や学術、法令や事件系はグーグル検索の方が出やすいのかも知れません。

  • prof様
    見つからないです・・・
    葬儀、逮捕、罰金、有罪のワードで
    ニュース検索やら期間限定検索したんですが。

  • 元々ローカルネタですので、全国紙には載らないのでしょうし、多方面に渡り「有力者」ですのでマスコミも出し辛い部分があります。

    HPのキーワード(略式起訴、略式命令、罰金、裁判所の地名、罪状 葬儀社 社長)辺りでヒットします。
    グーグルですと検索ワードを具体化した方が、見つかりやすいかと思います。

  • コメントを残す