テレビ東京の「なないろ日和!」終活特集をまたもや取り上げてみる




今週はなぜか終活番組が立て続けに流されています。
本日テレビ東京の番組「なないろ日和!」は「葬儀・相続・遺言 ~初めての終活~」というテーマでした。

振り返ってみると毎回なないろ日和で葬儀系の特集が組まれる度に取り上げていますが
2月16日放送TV東京系「なないろ日和」の終活特集へのツッコミ
今回はどうだったでしょうか。

一番心配だったのは「葬儀の素人」こと佐々木悦子が使われていないか、だったのですが
これは大丈夫だったようです。
ゲストは税理士の福田真弓さんでした。
以前著作を紹介したときコメント欄でご意見をいただいたことがあります。
(おそらく御本人)
 当然プロなんで
 銀行口座キャプチャ
故人の口座が凍結されるのは、銀行が死亡を知ったとき、とおっしゃっています。
↓佐々木悦子みたいに間違ったことは言いません。
佐々木悦子がテレビでまき散らすウソを淡々と指摘する
しかしテレ東も同じ事象を連日放送して説明が異なるというのはいかがなものでしょう。

さて今回一番の問題なのは登場した葬儀屋さん。
キャプチャ近藤俊彦
総○屋じゃないよ、葬儀屋だよ。
300年近く続く都内の葬儀屋さんらしいんだけど、ビジュアル9割のテレビにおいてこの人選は悪意がないですか?
いや、他人の容姿をとやかく言うのは失礼なのは良く分かっています。
でもシャツのボタンは全部閉めていないし、スーツのボタンも閉めずにずっとはだけっぱなし。
スーツにシワが多いのは別にナポリ製ってわけじゃなくて、サイジングが合っていないのでしょう。
この歳になってテレビ出るっていうのにスーツひとつちゃんと着こなせないというのはねぇ。
最近の葬儀屋の○代目ってスマートな人が多いんだけど、間違ったバイアスを視聴者に与えちゃいましたね。
葬儀費用を抑えるには家族葬っていうのも粗い説明だったなぁ。

そして番組の最後はやっぱり
ショッピングキャプチャ
↑フォーマルウェアのテレビショッピング!
もうこれは様式美ですね。
 











6 件のコメント

  • > なないろ日和!:テレビ東京

    上記クリックで現れる番組内容の、「検案調書」に関する部分は間違いだらけ。
    また、「ドライアイス1キロで1万円」は流石に無いでしょう。(おそらく10キロの間違い?)

    下請けの製作会社が番組を造り、下請けディレクターと局ディレクターが内容精査を
    せずにOK、局プロデューサーが確認をせずにGOを出したのでしょうが。

    テレ東は「成田事案」以外でも埼玉の反対運動を取材しており、近々には何らかの
    番組で放映するのでしょうが、コメンテーターに「ササゴン」が出るのが楽しみです。

  • ヤフーのニュースから来ました。

    私の祖母が亡くなった時に家族葬にしました。
    ひ孫まで参加をしたので総勢50名弱になりましたが、香典なしで、お食事会のみ。
    お返しなど考えなくていいし、祭壇も部屋も最低限だったので、食事込みで30万円ぐらいだったらしいです。
    身内しかいないので、気を使うこともなく、マイクを使っての司会もなく、本当に家族のみで送る事が出来ました。
    家族葬も本当に家族でするなら、素晴らしいものだと思います。

  • prof様
    テレ東はまだ葬儀系コメンテーターが固まっていない感があるので
    今のうちに・・・

  • 学部としては葬儀学部でも、葬儀は専門外ですので(改)考える葬儀屋さんあたりが
    コメンテーターになれば良いと思います。(葬儀実務に習熟しているので)
    因みに、ミナミの萬田はんは「放送倫理上の問題からダメ。(顔がテレビ向きでない)

    NRTを見て来ました。
    規制力、強制力が無く葬儀業者の「良心頼み」の指導要綱ではなく、
    規制力と強制力のある「規制条例」で行く予定で、議員達と話をしました。
    安倍さんの意向を取り入れて「ムチャナ規制はしません」が、医学部及び大学病院の
    新設に当たり、しっかりしたシステム管理を行う予定です。

    葬儀管理法がない現状では、指標となる「条例」(スタンダード)を創ります。
    葬儀業者と葬儀団体は「日光の3猿」を決め込んで、意見を言わず!!
    (非礼勿視、非礼勿聴、非礼勿言、 非礼勿動)

    せっかく、業者サイドの要望や意見も採り入れようと扉を開いたのに。

  • prof様
    >業者サイドの要望や意見も採り入れようと扉を開いたのに。
    自業自得、と言いたいところですが他の自治体にも波及しますからねぇ。

  • コメントを残す