(PR)

葬儀業界におけるマスコミ報道とメディアリテラシー 2




葬儀業界におけるマスコミ報道とメディアリテラシー
の続編です。

プレジデント50+(フィフティプラス)という雑誌があります。
プレジデント社が定年前後の世代をターゲットに出版している雑誌です。

その2009.1.15月号の編集後記に謝罪文が掲載されました。
ある女性葬儀ライターの書いた2008.7.16号の互助会の記事に関する内容についてです。
文末は「互助会関係者各位に深くお詫びいたします。」で結ばれていました。

プレジデント50+(フィフティプラス)2008.7.16号からその記事の
おそらくこの部分がダメ
と思われる箇所を抜粋してみます。

(引用開始)

・最低100万円は追加料金が発生する騙し討ちのシステム

・まず互助会の台所事情。
これが見事に火の車のようなのだ。
会員数を増やすため、客寄せの豪華な会館をいくつも建設、
勧誘にも多額の経費を使うため、プールしてあるはずの積立金が底をつき、
「返すお金もない」というのが現状なのかもしれない。

・「一口入っておけばダダで葬儀ができる」といった
嘘のセールストークで販売しているのだ

・互助会の葬儀担当者の質の低さも目に余る。
私の知る限り、火葬場などでチンピラのような歩き方をしている葬儀担当者の名札を見れば、大概は互助会の社員だ。
会員相手の葬儀しか行っていないため、質やサービスの善し悪しを比べて研究したり、向上しようとする気概もない。

・このように、互助会の実態は通常の消費生活と比べると非常識ともいえる内容なのだ。

・葬儀の総額を考えれば、やはり互助会の葬儀は割高。

(引用終了)

いやー飛ばしてんなぁ(^^;)

>編し討ちのシステム
>嘘のセー ルストークで販売しているのだ
>質やサービスの善し悪しを比べて研究したり、向上しようとする気概もない。
>やはり互助会の葬儀は割高

言い切ってますね。根拠や証拠も示さずに。

今度は一転して
>火の車のようなのだ。
>「返すお金もない」というのが現状なのかもしれない。
芸能ゴシップ記事のような変な日本語だし。

>火葬場などでチンピラのような歩き方をしている葬儀担当者の名札を見れば、
大概は互助会の社員だ。

これにいたっては、メチャクチャですね。

>非常識ともいえる内容なのだ。

ってあんたの文章の方がよっぽど非常識だよ(^^;)

そりゃ互助会側から抗議があったであろうことは想像に難くないです。

実はこのライターの別の記事に関してこのブログで批判したことがあります。

その文章の最後を、
反論があるなら受け付けます、
という内容で閉めました。

しかし彼女が取った行動は、
具体的な理由を示さず、直接ライブドアさんに私の記事の全文削除を要求する
ものでした。

ライブドアさんからその話を聞いた私は
「反論されるのはもちろん結構だし、誤りがあれば削除するが、具体的な理由を示さず全文削除とはおかしい」
と伝えました。

その後、彼女はその反論をライブドアさんには送り、私に対してその反論を公開することは認めず、私の記事の全文削除を要求し続けました。

しょうがないので、反論を第三者に公開しないという相手の要求(これもひどい条件ですが)を飲み、その反論を読みましたが・・・

そりゃ、公開できないよな、と思いました。
少なくとも私の書いたことに正面から反論することができない(だから、具体的な理由を示さず全文削除を要求した)のだと理解しました。
約束により、反論の内容に触れられないのが残念です。

しかし最も重要な問題は反論の内容ではなく、
文章を書いて報酬を得ている人間が、
自分にとって気に入らないことを書かれたという理由で
相手の文章を抹殺しようとしたことです。

もの書きとしてどういう神経をしているのでしょうか。

この段階で
・相手側に議論に応じる気が無い
・間に立っているライブドアの担当者さんが困っている
(相手から私に直接のコンタクトは一度もありませんでした)
・あー、この忙しいのに(>_<)
という理由で
仕方なく記事の全文削除に応じました。

さて以上が私と彼女の顛末ですが
今回は彼女のことが主題ではありません。

プレジデント社の出す雑誌で定年前後の世代をターゲットにしてるってことは
世間を知っていて地位も教養のある購買層に向けた雑誌なわけですよね。

ということは、編集者の方もそれなりの方だと思うのです。

それなのに、なんでこんな記事を通しちゃったんだろう???

もし
「消費者金融の従業員はチンピラのよう」
なんて原稿が上がってきたら編集の段階で100%止めるでしょうに。

去年の話だしもう謝っているので、
この雑誌を別に非難しているわけではありません。
(まあ上記の記事を書いた人を使い続けているのは個人的に不可解ですが)

知識層にすら(知識層だから?)葬儀屋ってまだこの程度に見られてんだなぁ
ってちょっと悲しい気持ちになったという話です。

互助会に対して謝罪してますけど、
根っこには全ての葬儀屋に対する偏見があるから
こういう一方的な記事が通ったんだと思います。

この状況は葬儀業界の先人の方々の負の遺産でもあります。
我々の以降の世代が返済に努めます。











4 件のコメント

  • 私は互助会出身で今は専門葬儀社勤務です。
    互助会の実態を知る者としては、互助会も千差万別。
    中には悪徳業者も生き残っているでしょう。
    しかし総じて見ると、営利企業として問題の無い範囲で活動しているところが大半です。
    従業員の立ち居振舞いや接客については、互助会の方が余程しっかりと教育されています。
    しかし会員獲得チーム、葬儀施行チームともにノルマ管理が厳しいので、常にクレームの危険性は孕んでいます。
    いずれにしても、浅い取材で御託を並べる「じゃーなりすと」のモラルの方が問われるべきでしょうね。

  • 都内葬儀社員様、いつもコメントありがとうございます。
    たしかに互助会のシステムには賛否あると思いますが
    葬儀担当者のクオリティが低いとする論理的な意見はあまり無いんですよね。
    ポジショントーク(専門葬儀社のネガティブキャンペーン)が多すぎて。

  • 130万円というありきたりな数字では番組にならない
    230くらいはやってくれないと、批判や驚きの絵がとれないって印象です。

    互助会については一昔前はそのような人も居たかもしれませんが、今は教育された人が多いですよね。
    企業なんで慈善事業は出来ないしやっぱり売り上げは上げて行きたい。許される範囲で…。

  • コメントを残す