考える葬儀屋さんのブログ

menu

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

施主喪主さん向けの内容

コンプレインが多いお客様は、やりやすい

2009.03.07 funeral_service

ちょっと語弊があるかもしれませんが、 担当していて「楽な」お客様が、たまにいらっしゃいます。 それは コンプレイン(不平不満)が多いお客様です。 接客業をしている方は、「えっ、コンプレインが少ない」の間違いじゃないの?と…

葬儀屋さん向けの内容

映画「おくりびと」がヒットして葬儀屋への就職人口は増えるか

2009.03.06 funeral_service

映画「おくりびと」のヒットは総合的には葬儀業界にプラスになったと思います。   これで葬儀屋の志望者もふえるのでは、という声が周りで聞こえます。 しかし私は長期的には影響ないと思います。   まず納棺…

施主喪主さん向けの内容

このブログを書くときに気をつけていること

2009.03.06 funeral_service

文章を書くときのポイントは 「おもしろくてためになる」 ことであると「超文章法」の中で野口悠紀雄氏は述べています。 私もできるだけその教えを実践しようと心がけています。 ただし、このブログを読んでくれた方が 「おもしろく…

施主喪主さん向けの内容

私が葬儀屋さんになった理由

2009.03.06 funeral_service

たまにお客さんから「なんで葬儀屋さんやっているの?」と聞かれることがあります。「いやー、気がついたら就職していました」と返すことが多いのですが。 本当は「自分が中学の時に母親が亡くなって、大学の時に父親が亡くなったのがき…

葬儀費用

直葬を安く効果的に行う方法を葬儀屋さんが教えます

2009.03.06 funeral_service

直葬を安く効果的に行う方法を葬儀屋さんが教えます

葬儀屋さん向けの内容

「死体の経済学」ダメな本の書評

2009.03.05 funeral_service

トラックバックさせていただきました。
もしよろしければこちらの記事もお読みいただければと思います。

葬儀費用

マスコミが報道する葬儀費用のウソ(日本消費者協会編)

2009.03.01 funeral_service

世間一般の方が信じている葬儀費用の金額は間違っています。
そのカラクリを解説します。

施主喪主さん向けの内容

葬儀ブログ始めました

2009.03.01 funeral_service

葬儀に関するブログ始めました。 よろしくお願いいたします。 ブログは興味あったんですが、どうしても第一歩が踏み出せなかったんですよね。 なぜなら、葬儀に関するブログにはマーケット(もしくは需要といいますか)がほとんど無い…

  • <
  • 1
  • …
  • 122
  • 123
  • 124

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。 葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。


↑画像をクリック

おすすめマナー記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2023年版
  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!
  • イオンにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2023年版
  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた
  • 急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます
  • 喪服にパンツスーツがダメな理由を葬儀屋さんが教えます
  • 女性のお葬式の服装(喪服)について葬儀屋さんが解説します
  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります
  • お通夜お葬式に着ていくコートはユニクロにあります 2023年
  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2023年版

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

  • 葬式マナー
  • 喪主の方へ
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2023 考える葬儀屋さんのブログ.All Rights Reserved.