故人サイト
![]() | 古田雄介 社会評論社 2015-12-11 売り上げランキング : 39747
|
<アマゾンから転載>更新直後に殺害・ツイート直後に事故死。リアルタイム闘病記録・自殺実況中継・ファン巡礼慰霊碑サイト。それは遺書なのか、あるいはダイイングメッセージなのか!?漂い続けるネット墓標を徹底調査!!
この本が読み手を惹きつけるとしたら
ある種の哀しさを感じて興味深いのですが
他のサイトとは重みが全く違うので今回は論じません)
今回書籍という媒体でネット上の死に触れるという手段を選んだということは
普段ネットにアクセスしない人を読者として想定しているのでしょうか。
あえて紙にしたことで、ネット空間を対象化し
より読み手の想像力をかき立てるという効果はあったかもしれません。
さて
恐らく無理だろうなぁと思っている人間です。
最後の画像は亡くなる直前に奥様が走り書きしたメモ用紙で
この境地に自分も最期は行けるものなのだろうか
と時折思い返すことがあります。
この書籍の出版社のサイトの紹介文には
「死はネットで学べる。」との一節があります。
確かに現在リアルに死を学ぶ機会がほとんど無いという状況も理解できますので
キャッチコピーとしては有りだと思いますし
一般の読者にとってこの本は有用なものでしょう。
しかしそういった事情を理解した上で
日々リアルな死に触れている葬儀屋さんの立場としては
本当の死はネットでは学べない
ものだと思うのです。
ネット上の死も前述した奥様の死も
私にとって同じ三人称の死であるわけですが
おだやかな死に顔に触れたときのヒヤッとした冷たさや
遺族の慟哭を見ていながら何もできない苦しさというのは
経験してみないと分かりません。
紹介文は編集者が書いたものかもしれませんし
著者は葬儀屋を経験しているらしいということを分かった上で
それでも死はネットではなくリアルで学ぶべきもの、
と申し上げておきます。
コメントを残す