以前も申し上げたのですが、
テレビ番組を「葬儀、葬式、終活」等のキーワードで自動録画にして
時折3倍速再生でチェックするということを始めています。
2013年12月1日に放送された
という番組で終活イベントの取材を行なっていました。
この番組をちゃんと見たことはありませんが
住民運動にからんで、住民側について一方的に行政やら企業を叩くっていう
プロ市民的な制作姿勢、という印象があり、あまり好感を持っていませんでした。
(以前(株)リベントが計画した商店街の中を、遺体を乗せたストレッチャーで突っ切るという話に絡んだときは、
住民と番組に理があると思いましたが・・・)
住民と番組に理があると思いましたが・・・)
さて今回の取材は
最近はやりの終活イベントに絡んでみた、という感じで
最近はやりの終活イベントに絡んでみた、という感じで
お葬式の遺影がどうこうとか、葬儀会館で棺に入る入棺体験がどうこうといったいつもの内容で
個人的に気にとめるべきところはありませんでした。
レポーターが風見しんご氏であったということを除いて。
彼は2007年に10才だったお嬢さんを交通事故で亡くされています。
お嬢さんの一周忌に出されたのがこの本。
子供を失った親が生きる希望を失うほど打ちのめされるのは当然のことです。
それを踏まえたうえで、敢えて誤解を恐れずに言えば
同様の体験をされた方の手記と比較しても
彼は極めて繊細で脆(もろ)い。
それゆえ一層お嬢さんが亡くなったときの描写や
それゆえ一層お嬢さんが亡くなったときの描写や
日常生活にもどろうとあがく姿がとても痛々しい。
変わり果てた姿のお嬢さんを搬送するとき葬儀屋さんに「抱いてあげてください」と言われて
産まれたときに同じことを言われたことを思い出したり、
死後硬直でお姫様だっこができなかったことをずっと悔やんでいたり
出棺の際、一度でいいから棺の中のお嬢さんと添い寝したいと思ってみたり。
だからお葬式のフェアに参加して
「僕も棺の中に入ってみたんですけど」
と笑顔で話す彼を見たら
ああここまで来たんだなという思いが湧いて
ちょっとホッとしたのです。
もちろん、この取材を行なう上で
いろいろな葛藤はあったのかもしれないし
フラッシュバック的なこともあったのかもしれないのですが
それも込みで、
彼がお葬式の周辺を取材しているという事実は大きいと思うのです。
彼がお葬式の周辺を取材しているという事実は大きいと思うのです。
これからもいろいろんな想いがあるでしょうけど
今後のご活躍をお祈りしています。
今後のご活躍をお祈りしています。
(参考記事:ある日のご褒美)
コメントを残す