世界レベルで日本の葬儀屋さんはレベルが高いと思う理由

世界レベルで日本の葬儀屋さんはレベルが高いのではないか、と言う話です。

今回ご紹介するのはこの本。

自衛隊初の特殊部隊創設者伊藤 祐靖氏が書いた本。
冒頭10ページを読んでしまうと止まりません。 
本当にこんな人が実在するのか?と思いつつ
既視感がある・・・と記憶をたどってみると
これでした。

この小説の主人公鈴原冬ニは、村上龍の友人のハンターがモデルだそうですが
生存本能にもとづいたシンプルなリアリズムが行動原理になっている点が伊藤氏と良く似ているのです

さてこの本で興味深いと思ったのは
日本の兵隊と海外の兵隊の比較の箇所。

要するに戦争とは、その国の底辺と底辺が勝負をするものなのである。だから、軍隊にとってボトムのレベルの高さというのは、重要ポイントなのである

日本の兵隊は海外と比べて優秀なのだそうです。
なぜなら兵隊を志願するのはその国の底辺の人々であり
(確かに標準以上の能力を持つ人、つまり職業選択肢に幅がある人は、あえて死ぬかもしれない過酷な労働環境に進んで身を置こうとは思わないでしょう。もちろん国防の志の高い人はいるでしょうけど、限られているはず)
日本人は底辺のレベルが他国の底辺と比べて高いからなのだそうです。

そこで思ったのが、これって葬儀屋さんにも当てはまるんじゃないかと。

各国の葬儀屋さんを調べたわけではありませんが
おそらく各国の底辺が集まっており(兵隊も葬儀屋さんも直接間接の違いはあれ死に関わる職業で、普通の人は避けられるものなら避けようとする)、海外の労働力と交換不可という点で(例外的に傭兵もいますが)兵隊と共通点が多いのではないでしょうか。
葬儀屋さんによく鬼軍曹キャラがいるのも決して偶然ではないような・・・

ということは同じ理屈で日本の葬儀屋さんは
いろいろ批判は受けるものの世界的にレベルが高いのではないかと。
定量的な大規模調査ができない話なのですが、私の仮説です。

先ほどの伊藤氏の話には続きがあって、
兵隊に比べて士官などの上級職のレベルは逆に日本の場合低いのだそうです。
日本はボトムレベルが高く、トップレベルが低い(標準偏差の正規分布のサインカーブを頭に描いてもらうと水平方向の幅が狭い)集団だからではないか、というのが著者の意見です。
サインカーブ

以前
「失敗の本質―日本軍の組織論的研究」

という本を読んだことがあります。
太平洋戦争時の日本軍の失敗の構造を分析した本です。
日本軍は戦略不在で突っ込んで、困ったら玉砕を繰り返しています。
一方アメリカ軍は戦略が明確で、戦闘の結果を都度フィードバックして戦術を変えて行きます。
私の感想としては日本人は民族的に戦争のマネジメントに向いてないんじゃないかと思わされます。

米軍の特徴は、兵員の業務を分割し、個人の負担を小さくして、それをシステマティックに動かすことで、強大な力を作りだす仕組みにある。それは、個人の能力に頼っていないので、交代要員を幾らでも量産できるシステムでもある。さらに、個人の負担が少ないので持久力がある。  これが、米軍が最強でありえる大きな理由

ということは、現場は日本人、経営はアメリカ人という葬儀社が最強なんじゃないでしょうか。
SCIさん、国内の葬儀社買収してください!

(関連記事:葬儀屋さんは今月号の「致知(ちち)」を読むべし




12件のコメント

そんなことは断じてありません(笑)物理教師さんが牽引している能力値平均向上も私と足せば平均以下となります(笑)昔教わった先輩たちを今見るとなんでこの人にあんな事習ったんだろう?って思うことがしばしばです。しかしながら熱?みたいなものは低いのですけど、今の若い子達はホスピタリティは高いと思います。

かかし 様
>なんでこの人に
それでもグローバルスタンダードから見ると優秀だったかもしれませんよ。

うーん、なんか今回は説得力がないかな。
日本全体の労働者は半分以上底辺な訳で、自衛隊員・葬儀社社員に当てはめてもピンとこないです。
底辺のレベルが高いという本から葬儀社にって・・・。
次回楽しみにしています。

私の知る限りでは、「日本の葬儀社と関係者は嘘が1番多い」
若い年代では嘘が少ないが、管理職や経営陣になると嘘が増えて、約束も守らない

パフォーマンスとしては日本の葬儀は世界1ですが、「嘘や誤魔化しでも世界1」
これは葬儀に関する法令や資格、罰則が無いので、個々のモラルと民民商取引きのための弊害

現場の者達は誠意を持って対応をしていても、システムを構築して管理をする者達が、誤認誘導や虚偽を並べては話にならない

しかし、近年では消費者も利口になり、簡単に葬儀業者に騙されなくなったために、葬儀業者や参入希望者がカモに

これは新興宗教と同じで、信者を増やして資格や格付けを行い、嘘の信仰者を増やすことで、絶対多数派を占めて正しい少数派を排除する常套手段

これらを考えると、日本の葬儀はビジネス的には世界でトップクラスですが、業民度としてはかなり低いです

prof様
葬儀屋さんに対しても、もうちょっと
文民統制してくれればいいのですが。

以前、消費者庁と公正取引委員会と話したことがあります
「価格に関する問題は違法行為として処罰をするが、学歴や経歴、資格や実績は虚偽を並べても、優良誤認には当たらない、これは葬儀従事者自体が商品では無いから」と

結局は、日本国内には葬儀や遺体に関する法が無いので、各自のモラル任せ
これに反発をして派生した「終活」も葬儀業界以上にドロ沼状態

自らを第一人者や権威と名乗る者達に寄生され、私的資格の数も葬儀、遺体、終活を合わせると100個近く
ボケた老人ですら、騙さない
真面目に大人しく業務を行っている者達が、可愛そう

即ち、医師の様な技術を提供して対価を得るのでは無く、商品の販売をして利得を得ているとの考え方
本来は能力(知識や技術等)を提供をして正当なサービス料金設定が当たり前なのに、従事者のスキルを祭壇や棺に組み込んで誤魔化したツケが出た

学歴や経歴、資格やや実績に虚偽を並べて講習会や資格を発行をしても、違法とはなりません(身体及び生命、財産を失わない)
文科省や都道府県の教育担当機関でも、「葬儀分野の学歴詐称には関わりたく無い」(明らかな、学校教育法違反だが)との態度で、「先生も関わらない方が良いですよ」と言われた(恐らく、議員からの圧力で、痛い目に合ったのでは)

prof様
>これは葬儀従事者自体が商品では無いから
言ってくれますね(^^;)

でも学歴詐称の葬儀屋さんているんでしょうか。
わざと低学歴を名乗っている・・・わけないですよね。

これらの説明に使用する話があります

吉野家で牛丼を頼むと、経験20年の社員が作った牛丼でも、経験3カ月のアルバイトが作った牛丼でも、価格は同じ
これは、牛丼との商品を購入した訳であり、作り手の技術を購入した訳では無いから

医師でも「保険点数制度」で経験25年の指導医でも、研修上がりの新人でも保険点数は同じ
ただし、医師の場合は「患者さんが選べる立場」であり、自己判断、自己責任の世界です

しかし、吉野家は作り手を選べません
葬儀も担当車による価格差や氏名制度が無ければ、正当な評価やスキルアップは望めません

因みに中国は、診察料金や手術料金は医師のレベルにより異なります
豊かな人は値段の高い優秀な医師、貧しい人は安いヘボ医師に

葬儀のセット価格は、担当者の能力反映の妨げでは?

prof様
この同一企業内の個々のスキル差の問題以前に消費者が良い葬儀社を選ぶという関門がありますよね。
まだ吉野屋ではなく牛丼太郎を選ぶ人がいるレベルなので。

そう言う視野を持つ貴方が、教育現場にも必要です

学部長選で少々ゴタが有りましたが、教授延長となりましたので、貴方には是非とも民政大学で講座を組みたい

今日、帰国するので上に連絡をします

コメントを残す