以前こちらの記事(エンディングノートの正しい選び方書き方)で
 葬儀屋さんでもエンディングノートを配布しているところがありますよー
 という話をしました。
葬儀屋さんがエンディングノートを配布する場合
 ・葬儀社向けの汎用エンディングノートを作成している出版社から購入して配布する
 ・葬儀社スタッフが自分で作って配布する
 という2つのパターンがあるようです。
さてある葬儀屋さんが無料で配布しているエンディングノートを見つけました。
弊社のエンディングノートは
多くのお葬式のお手伝いをさせて頂いてきたスタッフの手作り。
とのこと。
 
  
 ほう、レイアウトやデザインセンスがすごくいいですねー。
 とても素人が作ったとは思えないクオリティですね。
さて↓こちらは コクヨから出ているエンディングノート
 <もしもの時に役立つノート>


(T_T)
い、いやコクヨが葬儀社のエンディングノートをパクったって可能性も・・・
ねぇな。
 (記事上で比較しやすくするために、
 この葬儀社さんの配布データをスキャニングしました。
本来マナー違反ですが、まさか抗議は無いですよね。
 コクヨさんからそちらにはあるかもしれませんが・・・)










 









コメントを残す