終活に関する仕事に就いている関係上
エンディングノートを50冊ほど買いあさって調べた経験から
エンディングノートの正しい選び方と書き方について
初めての方にもわかりやすく説明します。
本題に入る前に・・・
2011年10月に「エンディングノート」という映画が公開されたため、
その関係でこのページにいらっしゃる方が増えたようです。
一応感想を書いた記事
映画「エンディングノート」の感想
にリンクを貼っておきます。
目次
エンディングノート最大のポイント
さて本題。
エンディングノートの正しい選び方と書き方
です。
60才以上の方を対象にしたある調査によると
エンディングノートを知っている人は、65%
今後書いてみたいという人は47%
しかしエンディングノートを実際に書いている人は、6%にすぎない
のだそうです。
つまりエンディングノートの最大の難関は
なかなか書き始めることができないこと、
言い換えるなら最大のポイントは
「書くこと」
なのです。
以下の私の文章が少しでも多くの方の
エンディングノートを書き始めるきっかけとなるなら
とてもうれしいです。
エンディングノートとは何か
まず、エンディングノートとは何か?
という解説から。
エンディングノートを直訳すると
「最期の覚え書き」。
自分の人生の記録や、残された人に伝えたい情報を
書き記した冊子のことですね。
(最近「終活ノート」や「終末ノート」と呼ばれることもあるようですが
この呼び方は一般的ではありません。)
しかしこの「エンディングノート(ending note)」という言葉、
実は和製英語(日本でしか使われていなくて、英語圏では伝わらない英語)です。
辞書にはのってません。
ceremony hall(セレモニーホール:葬儀場を表す和製英語)といっしょで、
いわゆる忌み言葉や使いたくない言葉の言い換えみたいなものだと思います
こういう言い方をすると、ちょっと批判しているみたいですが、
直接的な表現を避けた商品名のせいで敷居が低くなって、
エンディングノートを残す人が増えてくるのなら
この「エンディングノート」という言葉も悪くないと思います。
さて次に、
遺言書とエンディングノートの違い
についてです。
どちらも残された人に対しての伝達事項が記載されているという共通点がありますが、
遺言書は(財産分与など)法的効力を持つが
エンディングノートは法的効力を持たない。
その代わりエンディングノートは安価で気軽に自由に作成することができる。
ということが言えると思います。
エンディングノートを残すメリット
それから
エンディングノートを残すメリット
としては以下の3つ。
1.自分に万一のことがあったときも、家族が困らない。
葬儀屋さんとしての自分の経験では、
ご本人が亡くなって、
「あれは、どこ?」「これはどうしたら?」「お葬式はどんなふうにしたら」
とご家族がお困りになっているケースをよく拝見します。
エンディングノートを残しておくことで、
ご家族がお困りになる可能性を低くすることができます。
2.日常生活の備忘録としても使える
お年を召されたせいで物忘れを起こすことがあっても
住所録や連絡先などの情報を1箇所にまとめたノートがあると
日常生活でも便利です。
その役目もエンディングノートは果たします。
3.家族に対する自分の愛情を伝えることができる
1で述べたような、家族が困らないために、という気持ち(つまり愛情ですよね)を
家族に伝えることができます。
また生前ちょっと照れくさくて言えないようなメッセージを
エンディングノートに残しておくことで
家族の悲しみを癒(いや)し
グリーフワークに役立つこともあります。
2012年に行われた読売新聞の世論調査でも
「自分の葬式についての希望は、家族などに口頭で伝えたり、
文書で残したりしておくべきだ」と思いますか、そうは思いませんか。
答え 1.そう思う 67% 2.そうは思わない 32%
という回答結果になっており、
エンディングノートに対する意識は高まっていると思います。
エンディングノートの正しい選び方
さていよいよ、
エンディングノートの正しい選び方です。
結論から申し上げますと
「エンディングノートの内容はどれもほとんど同じなので
できるだけ安いものを買いましょう」
です。
エンディングノートの項目
エンディングノートの構成・項目は
大体以下の通りです。
・自分について
(生年月日・家系図・学歴など)
・親族や関係者の情報
(関係について・住所・電話番号・葬儀告知の有無)
・介護・治療について
(告知はしてもらいたいか・終末治療の希望・臓器提供や献体)
・資産について
(銀行の口座・カード・その他金融資産)
・葬式とお墓について
(何人くらい呼ぶか・宗派・どこでおこなうか・予算・喪主は誰・など)
・遺言的な内容(注:エンディングノートに書いても法的効力はない)
(相続や土地の相続について)
・残された人へのメッセージ
・PCやネット上の情報について
(メール・SNSなどのアカウント・PCデータの処分方法)
といったところでしょうか。
今手元に
遺言ノート―死ぬ前にどうしても残しておきたい大切なこと 井上 治代 ベストセラーズ 1996-07
|
という1996年に出版されたエンディングノートがあります。
おそらくエンディングノートのはしりだと思いますが、
この段階でエンディングノートに必要な項目は
既にほとんど網羅(もうら)されています。
この後続々と出たエンディングノートは基本項目に関してほとんど同じです。
強いて違いを申し上げれば
・レイアウトをいじる
・装丁を豪華にする
・エンディングノート本体と、書き方に関する解説本を分ける
という価格をつり上げるための付加価値があるかないかの違いだけです。
ちなみに先ほど紹介した「遺言ノート」の特徴を強いて挙げるなら、
「遺(のこ)された遺族へのメッセージ」に重点を置いている点です。
これが最近になるにつれて、発売されるエンディングノートの内容が
「身辺整理の為の備忘録」にシフトしています。
無縁社会化を象徴しているのかもしれません。
安い、がポイント
さてエンディングノートの内容にあまり違いがないとすると
購入するときのポイントは「安い」ことだと思います。
内容が内容だけに
自分の人生の集大成、と構えてしまって
なかなかきっかけがないと書き始めることができない人も多いでしょう。
(冒頭で申し上げた調査結果、実際に書いたことのある人は6%という数値を思い出してください。)
だから気軽に書き始められて
後日気軽に訂正を書き込めることが重要。
なんなら更新を繰り返してさらに将来において
また新しく買い換える必要が出てくるかも知れません。
であるならば革張りの装丁などではなく、
気軽に使えるエンディングノートである必要があります。
ということで「安い」に越したことはないと思います。
おすすめエンディングノート
では安いエンディングノートの探し方です。
ネットの書籍販売サイトアマゾンで「エンディングノート」という単語で
検索してみてください。
あとは「価格の安い順」に並び替えてみて下さい。
現在(2018年3月)安いのはこちらでしょうか。
もしもノート 須斎 美智子 宮下印刷 出版部 2010-06-15
|
○コクヨS&T エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101
コクヨ 2010-09-01 売り上げランキング : 41
|
エンディングノートの中でも、KOKUYOブランドの信頼性で売れているようです。
(追記:2018年4月 最近アマゾンを中心にコクヨのエンディングノートの新品価格が半額以下になっています。
おすすめです。)
文房具店でも販売しています。
遺影写真用のデータを落としたCDを入れるポケットが付いているのが気が利いています。
また姉妹品に遺言書キット↓もあるので、そちらに興味がある方は併せて購入されてはいかがでしょうか。
○コクヨS&T 遺言書キット(遺言書虎の巻ブック付き) LES-W101
コクヨ 2009-06-10 売り上げランキング : 1018
|
アマゾンでの注文の経験のない方(お年を召した方はほとんどそうかもしれません)は、
大きめの本屋さんで一番安いのをお選びください。
そしてさらにもう一つ選ぶときのポイントを付け加えるとしたら
開いたときにフラット(平に)になるエンディングノートを選ぶ
ということでしょうか。
出版社が書籍として出しているエンディングノートってどうしても
↓こんなふうに綴じ代(とじしろ)の部分が湾曲しちゃうんですよ。
これがもの凄く書きにくいんですが、残念ながらこのタイプの方が多く出回っています。
制作者は気にならないんでしょうか?
ちなみにKOKUYOさんなど文具系の会社が作ったエンディングノート
にはフラットになるものが多いようです。
エンディングノートを無料で手に入れる裏技
さてエンディングノートを無料で手に入れることができる裏技があります。
最近大手の葬儀社では事前相談や葬儀セミナーに来たお客様に、
自社のエンディングノートを無料で配布するところが増えてきているようです。
「葬儀社 エンディングノート ○○(自分の住所)」で検索してみてください。
近くにエンディングノートを配っている葬儀社があれば、もらいに行きましょう。
実際何社かの、エンディングノートを入手してみました。
(作りは安っぽいのですが)項目は必要十分でした。
ついでにお葬式について情報を集めたい方には
一石二鳥かもしれません。
その他アドバイス
購入したら下書きのつもりでとりあえず書き始めてしまいましょう。
構えないで、とりあえず、っていう気持ちが大切。
知人の連絡先を調べなきゃっていう場合も後回しで、
埋められるところを先に埋めちゃいましょう。
ある程度埋めたら、定期的に見直して足りない情報をたしていけばOKです。
誕生日が、書きこむ良いタイミングだと思います。
宿題や仕事などの場合、締め切りが設定されていると、締め切り直前にモチベーションが高まってやれる事が多いと思います。
しかし、ことエンディングノートに関しては、切羽詰まった状況(死を意識した状況)で書こうとすると、
個人差はあるものの、なかなか精神的に辛いものがあると思います。
あえてなんの心配もないときに、お書きになるのが良いと思いますが、
それだといつまでたっても書けないという方も多いと思います。
ならば誕生日にお書きになるというのはいかがでしょうか。
相手の理解がある場合は、
誕生日の贈り物としてエンディングノートを選んでも良いかもしれません。
以上がエンディングノートの正しい選び方と書き方です。
市販のエンディングノート一覧
さてエンディングノートの内容は
どれも大体同じと申し上げましたが、
たとえわずかであってもそのエンディングノートごとの特徴を知りたい
とのリクエストをいただいたので別のページにまとめてみました。
紙媒体だけでなく電子媒体のエンディングノートも評価の対象としています。
PCを使ったエンディングノートの作り方
さて、実はこれまで紹介したエンディングノートより
もっとより良い方法があります。
それはクラウドサービス(インターネット経由で提供されるさまざまなサービス)を
使う方法。
(以下はコンピューターやインターネットに詳しい方向けの内容となります。)
実は今まで述べてきた紙のエンディングノートにはちょっと欠陥があります。
それは
機密性
保全性
伝達性
のバランスの問題。
大変重要な秘密が書かれている事が多いのでそうそう人目につくところには置けない(機密性)
火事や地震が起きたときに無くすのが怖い。それ以前に紛失したくない(保全性)
しかし、自分に万一の時があったら、関係者が見られるような状態でないといけない(伝達性)
これらの物理的な制約のバランスの取り方が難しいのです。
以上の問題を紙媒体で解決しようとすると、
顧問弁護士雇ったり、公正証書遺言を作成したりするのが良いのでしょう。
しかしそこまでやるのもちょっとなぁ、
っていう人がエンディングノートという方法を選択しているわけですから、
何か上手い方法はないでしょうか・・・
そういう方にはエンディングノートのクラウド版(インターネット上)に
情報を置いておくことをおすすめします。
そうすれば先ほど述べた物理的な制約から解放されます。
実は今でもエンディングノート機能に特化した
いろいろなクラウドサービスが生まれています。
これなどです。
ただこれらのサービスにもリスクがあります。
サービスの「継続性」です。
このサービスは少なくとも数十年続いてもらわないと困ります。
過去ブログサービスでも撤退する企業がたくさんありました。
せっかくいままで書きためたブログの文章が消滅したケースも多々あります。
エンディングノートのクラウドサービスにも同様のリスクが存在します。
できればそのリスクは最小限にしたいですよね。
おそらく自分の寿命以上に長期的に続きそうなサービスということでは
Gmail
EVERNOTE
DROPBOX
などが挙げられると思います。
この中でも敷居の低さと永続性を考えると
Gmail
が一番ではないでしょうか。
(ちなみにYahoo!メールは長期間使わないとメールが消去されることがあるらしいのでお勧めしません)
Gmailの始め方はこちら。
そしてメールの件名は「エンディングノート」として
メール本文に必要データを打ち込んでいく。
ほかにもExcelの親戚知人の住所録
遺影画像データ
(↑ちなみにこれはデータ量が多くて、ピントの合っている写真を!
事前にプロに頼んで加工した状態ならなおOK)
お葬式で流したい音楽などのデータ(MP3形式など)を
そのメールに添付しましょう。
そしてそのメールが完成したら下書きに置いておくという手もありますが
間違って消去、という可能性も高いので
自分のメールアドレスに送っておく
というのはどうでしょうか。
これなら自分に何かあったとき
「エンディングノート」という単語でメール内検索してもらえば
すぐに見つけてもらえます。
ただこの場合他のメールも見られてしまうので
愛人とメールのやりとりをしている方の場合は(^_^;)
贅沢ですが、できればエンディングノート用にGmailのアカウントを新しくとることを勧めます。
電子媒体にすることのメリットは他にもあります。
先ほどエンディングノートは
「気軽に書き始められて
後日気軽に訂正を書き込めることが重要」
と申し上げましたが、この点でも電子データは有利です。
電子データなら好きな順番で好きなことを書き始めることができるので
スタート障壁が低い。訂正も簡単。
エンディングノートはなかなか書き出すことができない、
という問題のハードルも下がりますね。
メールと手紙の違いみたいなもんでしょうか。
紙媒体に比べていいことづくめです。
(強いて言えば遺族へのメッセージは手書きの方が良いかも。
折衷案として、手書きの紙をスキャナーで取り込んで電子データとして遺しておく、
という手もあるでしょう)
このクラウドエンディングノートの最後の問題は
自分に何かあったときのためにGmailのパスワードをどうやって残しておくかということ。
選択肢は(私が思いつく限り)こんな感じでしょうか
1. 信頼できる人に伝えておく(ただしこの場合は、伝えられた人にもデータ管理リスクが生じることになります)
2.油性マジックで書いた紙をビニールコーティングして貯金箱(いかにも貯金箱ってやつ、ブタのやつとか)に入れてずっと冷蔵庫に入れておく。
これならいざっていうとき、見つけてもらえやすい。
ふだんジャマという欠点がありますが(^_^;)
3.リマインダーメールサービスを使う
(決まった日時にメールを送ってくれるサービス)
これで1年後に信頼できる人へ自動的にパスワードを書いたメールが届くようにしておく。
これで紛失や自分に何かあっても(即効性はないですが)なんとかなります。
自分の誕生日を迎えるたびに再設定すれば良いのではないでしょうか?
パソコンとインターネットが使える方は参考にしていただければ幸いです。
追記
自分自身に関するデジタルデータの集め方に関して
やさしく解説している本を見つけました。
自分を遺す本 あなたの人生を「保存」する全方法 瀬川陣市 祥伝社 2010-10-26
|
こちらはエンディングノートというより「自分史」の視点から書かれています。
(エンディングノートに関する記述も数ページあるのですが、なぜか書籍タイプをすすめています)
こんなに買って比較したんですか!凄いですね(w;
「幸せの~」だけ試しに買って持ってますけど、自分のはただのノートに必要なことだけ書いています。自作で十分だなぁ…(w;
はるさん、
> こんなに買って比較したんですか
一部は会社の在庫です。
USBメモリーはさすがに買っていません(^^;)
はじめまして。
マンガ関係のブログを書いているトミー。と申します。
コクヨのエンディングノートを買って、書き込みしたのをきっかけにこちらのブログを読み、拙記事にてこちらの記事を紹介させていただきました。
事前連絡せず失礼いたしました。
よろしくお願い申し上げます。
トミー。様、
ご丁重なメールありがとうございます。
またブログでご紹介いただきましてありがとうございました。
個人的な感想としては
コクヨのエンディングノートは、しっかりと考えられて作られていて
さすがコクヨ、という印象です。
いつも比較、検証、評価、ありがとぅございます(*´∀`*)
今回の記事も、めちゃめちゃ読み応えありました(´∀`∩)↑↑。
紹介されてるうちの数刷はワタシも手持ちでありますが、こうして一覧をみれば、やっぱり自分だったらGoogleサービス、いいですね♪
はるさん同様、『物理教師さん、こんなに比較したんだ(@_@;)』って想いましたょ☆
お疲れさまでした(*´∀`*)
さくらさん、
こうしている間も似たようなエンディングノートが次から次へと
出ておりまして(^^;)
多分、本屋さんに行っても皆さん迷うと思うんですよね。
そんなわけで、この記事を書いてみたんです。
ビハーラ21のこころのノート1,000円もありますよ。
http://vihara21.sub.jp/kokoro/index2.html
douku 様、情報提供ありがとうございます。
アマゾンや本屋さんで購入できるようになるといいですね。
http://vihara21.sub.jp/qanda/04.html
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
履歴書の送付状 様、
コメントありがとうございます。
又お越し下さいませ!
とても参考になる記事でした。ありがとうございます。
ただ、GMailについては、下記のような記事もあります。googleという会社の方針も踏まえて利用することが必要だと思います。
http://google-and.meblog.biz/article/1303239.html
ローカル 様、コメントありがとうございます。
>とても参考になる記事でした。
ありがとうございます(^_^)
> googleという会社の方針も踏まえて利用することが必要だと思います。
確かに、Gmailに連動型広告がでていることからも分かるように、Googleは「中を見てはいる」と思います。
しかし情報漏洩に関しては
少なくとも紙媒体として置いておくよりは安全、
というのが現在の私の結論です。
初めまして。エンディングノート選ぶにあたりとても参考になりました!どうもありがとうございました☆
reichi様、
お役に立てて、うれしいです!
全文本人の実筆か公正証書じゃないと
法的には遺言にならないです
費用が掛からない順に
文具屋に行けば、遺言ノート売ってる
公正役場で書類揃えて書き残す
弁護士に頼む
エンディングノートはどこに売っていますか?教えてください。
みゆ様
ちょっと大きめの本屋さんかAmazonで手に入ります。
参考になりました!
ありがとうございます!
大野晃義 様
お役に立てて良かったです!
エンディングノートに法的効力を持たせ、気持ちも同封できる終活日記帳R︎をこの度、リリース致しました。
手紙を残すこと。それに、荷物も預づかれます。
在宅医療に関わったことがある者です。その時の経験から、考えたサービスです。
https://sasuni.consulting
残りの時間が、半年・1年となってしまった方へ
死後、荷物が送れるように、元気に動けている内に準備したい方へのサービスです。
サイトの様に、企業の継続性はありますが、我々は1年程度の預かりを想定しています。