今は亡き吉良知彦氏のDVDを観る
今回はとても私的な文章なので興味のある方のみ読んでください。 私が大好きだったミュージシャンZABADAKの吉良知彦氏の話です。 以前 老いることの幸福 ZABADAKの吉良知彦氏を悼む という記事を書きま...
今回はとても私的な文章なので興味のある方のみ読んでください。 私が大好きだったミュージシャンZABADAKの吉良知彦氏の話です。 以前 老いることの幸福 ZABADAKの吉良知彦氏を悼む という記事を書きま...
先日 「無葬社会」鵜飼秀徳氏が流すデマを批判する という記事を書きました。鵜飼秀徳氏は火葬場10日待ちと言っているが、そんな事実はなく消費者に不必要な不安を与えるべきでないという主旨の文章です。 葬儀業界の良識派、小谷み...
終活系セミナー講師をやっています。高齢の方を数十名集めてセミナーを行いますので大きな画面=スクリーン+プロジェクターは欠かせません。 これまでスクリーンは3台使ってきた経験からおすすめスクリーンを紹介します。 最初に使っ...
先日 佐々木悦子の眉唾な話 と言う記事の中で、 終活評論家?佐々木悦子がテレビで言っていた「暗証番号や通帳・銀行印の管理場所を書かせるエンディングノート」なんて存在するのか、と疑問を呈しました。 そんな危険なことをわざわ...
前回の記事、あなたは遺族や参列者の前で身をさらすにふさわしい葬儀屋さんですか? から葬儀屋さんの正しい立ち居振る舞いについて語っています。 正しい姿勢の原理はとても簡単です。 壁に背中とぴたっと付けてみてください。 背骨...
葬儀は演劇的です。 非日常的な空間で、決まった枠組みとその流れの中で、参加者が役割を担うという点において。 役者は観客の前で正しく身をさらすことを前提に、舞台に立つ資格を得ます。 感動葬儀などと叫んで葬儀屋さんがスポット...
Googleサーチコンソールという、自分のサイトを解析するプログラムがあります。 このレポートを見ていて、「佐々木悦子」で検索して私のブログに来ている人が急増していることに気づきました。 これはテレビにでも出たのか(それ...
新卒の就職活動シーズンということで葬儀業界希望者のマイナビ・リクナビ(就職ポータルサイト)の見方について、語っていきます。 マイナビ・リクナビから2017年の葬儀業界採用事情を読み解いてみた その前に・・・ 平成28年度...
ツィッターで収まりきらなかったので。 スターフライヤーの神対応|歌屋 櫻 この記事を読んで、葬儀社スタッフの振る舞いについて言いたいこと。引き延ばした遺影写真を箱に入れて、遺族宅に持参して確認してもらってもう一度箱にもど...
私が優秀な論客の1人だと思うのは元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏です。 先日 労働時間の短縮など労働環境の改善を求められたらブラック経営者はどうすればいいかという話題が出たときに、 彼は従業員全員をいったんクビにして個人...