「何のために生きるのか」冨安 徳久
今日ご紹介するのはこの本。 何のために生きるのか 冨安 徳久 PHP研究所 2011-04-28 売り上げランキング : 73249 Amazonで詳しく見る by G-Tools 名古屋の葬儀社ティアの社長、冨安徳久氏...
今日ご紹介するのはこの本。 何のために生きるのか 冨安 徳久 PHP研究所 2011-04-28 売り上げランキング : 73249 Amazonで詳しく見る by G-Tools 名古屋の葬儀社ティアの社長、冨安徳久氏...
以前ご葬儀のご依頼を頂いた方から、再度ご葬儀の御依頼を頂きました。 今回亡くなられたのはおじいちゃん、 前回亡くなられたのはそのお孫さんのA子さん。 当時大学生でした。 お伺いしたときはA子さんのご両親に出迎えられて。 ...
このブログを始めて2年が過ぎました。 けっこう書いてきたなぁと、思っていたところに 仕事依頼サイトにこんな物件を発見。 葬儀ブログ100本 報酬は 100件で35,000円(税込) 安っ! おまけに税込み・・・ってそこか...
今回ご紹介する本はこちらです。 これからの葬儀の新しいかたち~家族葬 鈴木 孝治 (著) これからの葬儀の新しいかたち~家族葬 鈴木 孝治 扶桑社 2011-03-17 売り上げランキング : 252426 Amazon...
最近M&Aを行うファンドのサイトで興味深い記事を発見しました。 ちなみにM&Aとは企業の買収や合併のことです。 意外と葬儀業界でもM&Aが行われているんですね。 さてここでウィキペディアのM&am...
いつの間にか、こんなことに・・・ 2009年の10月にアメリカのウォルマートが棺の販売を始めたときは結構話題になりましたが いつのまにか日本でも、 アマゾンから棺を購入できるようになっていたというのは見落としていました。...
今日はこの本をご紹介したいと思います。 「お葬式もお墓もなしで人生を満足に締めくくる方法―「無縁」社会もこれで安心」 お葬式もお墓もなしで人生を満足に締めくくる方法―「無縁」社会もこれで安心 主婦の友社 主婦の友社 20...
震災後、 関東圏の施行エリアが停電の時は バッテリー電源の暗い照明の中で葬儀を行うこともあります。 先日施行した御喪家の方が、 「まぁ確かに不便なお葬式だけど、東北の人のこと考えたらねぇ」 とおっしゃっていました。 とこ...
今回の地震で亡くなられた方や御遺族に対して申し上げる言葉は正直見つかりません。 ただ私は葬儀屋さんなので、申し上げることがあるとすれば被災地で働く葬儀屋さんに対してひとこと。 救助・救命にあたっている方々に比べると、被災...
バズワード(buzzword )とは、意味はよく分からないがその分相手に凄そう、と思わせる言葉です。 私はお客様には絶対に使いませんが、社内の会議では連発してます。「この顧客セグメントのウォンツを考えると、ウインウインに...