お葬式のライティング(照明)について
電力が問題になっている時期に適切ではないのですが 今回はお葬式におけるライティング(照明)の話です。 公営式場は1箇所に複数の式場を持つケースが多く 訪れた際は 他社の設営風景を見ることができます。 最近は色鮮やかなお花...
電力が問題になっている時期に適切ではないのですが 今回はお葬式におけるライティング(照明)の話です。 公営式場は1箇所に複数の式場を持つケースが多く 訪れた際は 他社の設営風景を見ることができます。 最近は色鮮やかなお花...
年に数回はキリスト教の葬儀を担当します。 せめてキリスト教の教義の基本的なことを知っておかねば・・・ と思うものの、 聖書を読むのはちょっと・・・ という私みたいな人も多いと思います。 そんな方のために、自分が読んで面白...
帝国ホテルはことし創業120周年らしいです。 いまはどうかわかりませんが、先日訪れたとき、 ロビーにたくさんパネルが飾ってあって 「帝国ホテルはお客様のために、こんなことをしてます」 というのを一つ一つ解説していました。...
ここ数年葬儀業界でもいわゆるゆとり世代を、ちらほら見かけるようになりました。 否定的に語られがちなゆとり世代ですが、能力に関して個人的には、高評価ですね。 (以下、十分なサンプルデータはないため、多少おおざっぱな世代論に...
当初消費者の方に正しい情報を伝えようと始めたこのブログですが 同業者向けの葬儀業務のノウハウを書くことがあります。 先日、「そんなこと教えちゃっていいの?」っていうメッセージをいただきました。 ノウハウを書いているのは ...
仕事中の姿勢を良く見せるために、姿勢矯正シャツ(圧力をかけて猫背を矯正するインナーシャツ、別名加圧シャツもしくはコンプレッションウエア)を買い漁ってきました。その遍歴(過去に書いた数本の記事をまとめています)と、おすすめ...
成人雑誌業界と葬儀業界の共通点についての話です。 そもそもエロスとタナトスとは・・・なんていう高尚な話ではありません(^_^;) 最近コンビニの成人雑誌コーナーの前を通ると熟女系が多く目に付くようになりました。 これは男...
最近、「無縁社会」や「孤独死」がマスコミをにぎわすようになりました。 それに伴ってお一人でご自身の葬儀の事前相談にいらっしゃって こんな心配をされる方が増えてきました。 「身寄りが全くいないから孤独死するのはもう、仕方が...
仕事においては自分の強みを生かすのが鉄則ですが(参照ページ:葬儀屋として自分の強みを知る方法)これは葬儀の実務においてもその通りです。 ただそうは言いつつもほったらかしにしておけない弱点もあります。 葬儀社によってはスタ...
中小企業支援サイトでおもしろい記事を見つけたのをきっかけに、 今回は葬儀社紹介機関について考えてみたいと思います。 http://megalodon.jp/2011-0504-2043-40/www.sankei-kan...