先日靴の話をしたので(参考記事:靴好きの葬儀屋さんがお勧めする葬儀で履くべき靴はこれ)
今回は葬式に着ていくべきシャツの話です。
お葬式のシャツの条件
まず一般的なドレスコード(服装の決まり)としてシャツの場合
○お葬式の服装はモノトーンが基本なので色は当然白。
○襟(えり)は、あまり開きすぎていないおとなしめのデザインのレギュラーカラー(襟の開きの角度が90度くらい)がベスト。
しかしそれより開いているセミワイドやワイドでも問題ない。
ただしボダンダウン(襟の先をボタンで留めるタイプ)はカジュアル過ぎなのでダメ。
タブカラー(襟同士をつなげるボタンでネクタイを持ち上げるタイプ)・ピンカラー(襟に金属のピンを通す)ものは華美と見なされてお葬式にはふさわしくない。
○素材はオックスフォードのようなざらついたカジュアルなものではなく、ブロード・ツイル・ドビーのようになめらかで高級感のあるもの。
お葬式のシャツもユニクロで
男性の喪服(お葬式の服)はユニクロがおすすめ! | 考える葬儀屋さんのブログ
という記事を書いて結構読まれているのですが
ユニクロにもお葬式に着ていける、良いシャツがあります。
ユニクロからは色々な素材のシャツが販売されていますが、最もなめらかで、それゆえフォーマルとされるブロード素材のシャツを選ぶのが正解です。
ただ商品入れ替えによってリンク先の商品もなくなってしまうかもしれないので
都度ユニクロのトップページから上記の条件に合うものをさがしてください。
繰り返しますが、間違ってもオックスフォード素材で襟がボタンダウンのシャツは買わないように。
ほとんどの方はユニクロ一択で良いと思いますが、
もし標準体型に比べて、腕が長いなど特殊体型の方は、以下に紹介しているシャツがおすすめです。
葬儀屋さんの場合
では葬儀屋さんとして、いつもお葬式の現場にいる私は、どんなシャツを選んでいるか、お話しします。
上記の条件に加えて、下記の条件も必要になってきます。
○ノーアイロンタイプ(通夜が終わって帰路につく頃にはクリーニング屋さんは閉っているので受け取れない。よって自宅洗いができるもの。さらにフラフラで帰ってきてからアイロンがけをするのは無理なので、ノーアイロンのもの。)
○個人的な体型の話ですが、私は首が細く手が長い体型なので、サイズバリエーションが幅広いものを。
○安っぽく見えないけど安い
業務上設営作業などもあるため、袖がすぐに汚れてしまうので高いものはちょっと困ります。とはいえ安っぽく見えるものはだめ。
ちなみにプレゼンなどのスーツスタイルの時は、ルイジボレッリとかターンブル&アッサーなどの3万円クラスのインポートものを着ています。
海外物だと私の特殊体型でもサイズOKなんですね。
でも肉体労働前提の葬儀現場では、とても着る気にはなれません。
ユニクロ以外で買うなら
そこでいろいろ試してたどり着いたのがこれ。
![]() |
形態安定記憶機能付きのシャツって化学繊維ものが多いのですが、これはコットン100%です。
サイズのバリエーションもかなり豊富で、おそらく日本一ではないでしょうか。
これの前は近所の「青山」で買っていたのですが
紳士服量販店のものより、耐久性に優れていると思います。
お葬式の時のための、1着どうぞ。
シャツは物理教師さんでも消耗品の価格なんですね~。ちょっと安心(謎
かかし 様
現場の時は流石に(^^;)