正喪服・準喪服・略喪服の違いなど無い!ことを葬儀屋さんが解説します

皆さんはお葬式の服装マナーを調べていて

「お葬式の服装には正喪服・準喪服・略喪服という序列があって、使い分けましょう。」

という文章を読んだことはありませんか?

正喪服・準喪服・略喪服とは
お葬式の服装のフォーマル度の順位を表したもので、儀式や故人との血縁関係によって使い分けるのがマナーとされています。
例えば「喪主は正喪服を着るべきで、略喪服を着てはダメ」というように。

しかし現在のお葬式では、そんなルール(区別)はほとんど存在しません。

男性はほぼブラックスーツでOKですし、女性はほぼアンサンブル(ワンピース+ジャケット)です。

  • ちまたで言われる正喪服・準喪服・略喪服とは何なのか
  • 存在しないのに、なぜ延々言われ続けるのか

について解説します。

正喪服・準喪服・略喪服とは何なのか

「正喪服・準喪服・略喪服」はそれぞれ「せいもふく・じゅんもふく・りゃくもふく」と読みます。

正礼服・準礼服・略礼服と何が違うのか

ちなみに「正礼服・準礼服・略礼服」と表記されている場合もあります。
「礼服」は冠婚葬祭で着る服、つまり結婚式と葬式の服全般を指します。
喪服は礼服のうちお葬式で着る服を指します。

つまり喪服は礼服の一種です。

ただ最近では「喪服」は女性がお葬式で着る和服のことを指すようになったため、礼服といえば男性が結婚式やお葬式で着る黒い洋服のことを指すことが多いです。
紳士服量販店には礼服売り場があって、黒ネクタイをしたら葬式に、白ネクタイをしたら結婚式に着ていけることをセールスポイントにしています。

「女性の礼服」と言う場合、結婚式の装いは、最近は着物を除くとフォーマルでありさえすればどんなドレスでもいいことになっているので、何か特定のデザインの服を指すことはありません。

というわけで、装いのルールで礼服が論じられているとき、礼服といえば葬式の服(喪服)のことを指していることが多いので
「正喪服・準喪服・略喪服」も「正礼服・準礼服・略礼服」も同じと考えてください。

はっきりした定義がない

さて、少し調べていただければ分かりますが、正喪服・準喪服・略喪服がそれぞれ具体的にどんな服を指すか、サイトや著作によって言っていることがバラバラです。
そもそもはっきりとした定義がないのです。

とはいえ、強引に最大公約数的にまとめてみたのが下記の表です。

分類服装着用対象者着用する状況
正喪服男性和装(紋付き袴)喪主、遺族お通夜・お葬式・法事
モーニングコート
女性和装(紋付き着物)
ブラックフォーマル
準喪服男性礼服、ブラックスーツ喪主、遺族、親戚、参列者お通夜・お葬式・法事
女性ブラックフォーマル
略喪服男性黒、紺、グレーなどのダークスーツ参列者、弔問・お通夜・お葬式・法事
女性黒のワンピース、スーツ、アンサンブル

しかしこの区分は意味がないと私は考えます。
実際のお葬式の現場では、この区分は機能していません。

理由は以下の文章をお読みください。

男性(メンズ)の場合

まず男性の場合から、正喪服・準喪服・略喪服をくわしく解説していきます。

正喪服とは

和装の場合は、紋付き袴

男女ともに和装が正喪服として選ばれています。お葬式の和装と言えば、男性なら黒の付き袴(はかま)です。

染め抜きの五つ紋と言って、家紋を白地で染めて、5箇所(背中の中心に1つ・両袖の後ろに1つずつ・両胸に1つずつ)につけた羽織に、縦縞の袴をはきます。

たしかに日本人としてフォーマル度が一番高いのはその通りです。
しかし都市部のお葬式で和装の男性はほとんどいないのです。

成人男性の99.9%は黒いスーツ、和装の人はほぼいません。

そもそも着物を持っている人は少なく、当然着付けもできないでしょう。
家紋が何かすら知らない人も多いと思われます。

実際
私が過去に見た唯一の和装の人はヤ○ザでした。
報道ではまれに歌舞伎関係など伝統芸能の人が着ているのを見かけるくらいです。

洋装の場合はモーニング

それから男性の洋装の正喪服はモーニングコートです。

燕尾服の先を少しカットした黒いジャケットに黒いベスト、黒と白のレジメンタルストライプのタイ、縦縞の入ったパンツをはきます。
このパンツは、裾がシングルで、モーニングカットといって、地面と平行ではなく後ろが少し長めになっているのが特徴です。
靴は黒のストレートチップです。

現在は社葬(役員クラスが亡くなった時に会社が行うお葬式)で
葬儀委員長(社長であることが多い)がたまに着るくらいです。
個人葬ではほぼありません。

またモーニングコートは英語ではmorning dressと言います。このモーニングのつづりからわかるように、日中お葬式で着用するものです。
お通夜では着るのはルール違反です。
「ではお通夜の時の正装は何を着るの?」と思われたかもしれませんが、お通夜という儀式はキリスト教文化圏にはありませんので、そもそも洋装にはお通夜に着ていく服は存在しません。
中には「キリスト教のお通夜に参列したことがあるけど」という方もいると思いますが。しかしそれは日本の教会が、仏教のお通夜に合わせて作った前夜式という日本独自の習慣です。

というわけで、実際のお葬式の現場では、黒の紋付袴の人もいない、モーニング姿の人もいない、
つまり、いわゆる正喪服を着ている男性はほとんどいないのです。

準喪服とは

準喪服は男性の場合、礼服もしくはブラックスーツとなっています。
一方で略喪服にも「黒のスーツ」と表記があって、何が違うの?って混乱しますよね。

結論から言うと、同じです。文字通りブラックスーツと黒のスーツは同じです。
つまり準喪服と略喪服には違いがなく、同じものなのです。

これに、白いシャツ黒いネクタイ黒いストレートチップの靴を合わせます。

では、ブラックスーツと黒のスーツと、紳士服量販店で売られている礼服は別のものなのでしょうか?

紳士服量販店の人はおそらく「使っている生地が、より黒いところが違う」というでしょうが、大した違いではありません。
同じと考えてください。

同じなのに、なぜ礼服は別の服だと紳士服量販店の人が言うのか、なぜ準喪服や略礼服という区別をつけるのか、
このカラクリは次の章で解説します。

略喪服とは

さきほど申し上げたように準喪服と略喪服には違いはありません。
つまり略喪服もブラックスーツ(黒のスーツ)のことです。
これにも、白いシャツ黒いネクタイ黒いストレートチップの靴を合わせます。

ちなみに略喪服に「紺やグレーなどのダークスーツ」が含まれると言う人もいますが、着ている人は最近では100人中1人か2人くらいしか見かけません。

昔は、遺体の保全処置方法も限られており、火葬場も空いていたので、亡くなったその日に通夜ということがよくありました。
そのため会社に出勤して訃報(亡くなったという知らせ)を受取り、当日勤務終了後すぐ通夜に参列ということがあったので、勤務中と同じ紺やグレーのスーツでも許されたのです。
50年ほど前は「参列者が通夜に黒い喪服を着てくるのは、死ぬのを準備していた印象を与えるのでマナー違反」とまで言われたことがあったようです。

しかし最近は、

  • 遺体の処置方法も発達し、
  • 火葬場も混雑しており、
  • 海外にいる親戚の帰りも待たなければいけない、

というような要因で、亡くなってから2~3日後にお通夜というのが常態化しています。
その結果、「用意する時間があるんだから、通勤と同じ紺やグレーのスーツを着ていくのはマナー違反」という状況に変わりつつあります。

昔のマナー本の内容をうのみにせず、ブラックスーツ(黒のスーツ)を着ていきましょう。

結局正喪服・準喪服・略喪服の区別などない

つまり、
紋付き袴の人はいない。
モーニングの人もほとんどいない。
ダークスーツの人もほとんどいない。

結局現代の男性のお葬式の服には正喪服・準喪服・略喪服の区別など必要なく、
通夜だろうとお葬式だろうと法事だろうと、遺族だろうと一般参列者だろうと、ブラックスーツ(黒いスーツ)一択で良い、ということです。

ではなぜ「正喪服・準喪服・略喪服」と言い続けられているのか、という疑問に対しては後述します

女性(レディース)の場合

次は女性の場合です。

正喪服とは

男女ともに和装が正喪服として選ばれています。お葬式の和装と言えば、女性なら家紋入りの黒い着物です。

女性の黒い和装は、喪服と言われます。
本来男女問わずお葬式に着用する服は「喪服」と呼ばれていたのですが、男性が戦後早い段階から洋装に移ったのに比べて、1970年頃まで女性はほとんど和装だったため、「喪服≒女性の和装」を指すようになったものと思われます。

たしかに日本人としてフォーマル度が一番高くなるのは分かるのですが、
男性と同じく都市部のお葬式で和装の人はほとんどいないのです。

現在成人女性の90%はアンサンブル、9%がパンツスーツ、和服は1%です。

女性の場合、2010年頃までは「せっかく喪服を持っているのだから」という理由で、遺族で喪服を着る人はちらほらいました。
しかし最近は

  • 着付けができないので、一人で着られない。
  • 着付けを頼むと1万円×2日分かかる。
  • 髪をアップにセットするのに時間と手間がかかる
  • 和服を着慣れていないと、帯の締め付けで気分が悪くなる
  • 身内だけで行う家族葬が増えたので、対外的なことは考えなくていい

という理由で、めっきり和装の人はいなくなってしまいました。

準喪服とは

女性の正喪服は「ブラックフォーマル」であり、準喪服も「ブラックフォーマル」と解説しているサイトが多いです。
直訳すると「黒い儀礼的な服」となりますが、具体的にどんな服なのか分かりませんし、
正喪服と準喪服で何がちがうの?と思いますよね。

実はネットで調べる限りその違いは明らかにされていません。画像が貼られていることもありますが、違いがわかりません。
このあたりが多くの消費者を混乱させていると思われます。

いくつか文献にも当たってみました。

↑この本の著者は、イギリスに在住歴があり、日本のブラックフォーマルメーカー東京ソワールの元役員の方です。

この本で正喪服の説明は以下の通り。

詰まった襟元や長袖にデザインされたワンピース、ツーピース、アンサンブルなど、いずれも黒色で落ち着いた感じの無地や、変わり織りなどで、シンプルなデザインのもの。
着丈はノーマル丈より短くならないこと。アクセサリー、小物、ストッキング、パンプスタイプの靴など、すべて黒色で統一します

準喪服の説明は以下の通り。

流行を適度に取り入れた黒い色のワンピース、ツーピース、アンサンブル。襟元が大きく開いたデザイン、光る素材や肌が透けて見える素材は控えます。
アクセサリーやハンドバック、靴、小物は正喪服に準じます。

結局、どちらも「黒のワンピース、ツーピース、アンサンブル」と言っていて、何が違うか分かりません。
解説のイラストもついているのですが、正喪服も準喪服もほぼ同じに見えます。

略喪服とは

さらに冒頭の表に書いているように、略喪服も「黒のワンピース、スーツ、アンサンブル」と解説しているところが多く、
結局、正喪服や準喪服と略喪服は何が違うの?
と混乱するのではないでしょうか。

結論としては、男性と同じく女性も、洋装の正喪服・準喪服・略喪服という区別は実質ないのです。

先程述べたように実態は9割がアンサンブルで、残り1割のパンツスーツです。
パンツスーツはたしかにアンサンブルと比べて、ややフォーマル度が落ちますが、喪主や遺族が着てもマナー違反ではありません。

それでもあえてフォーマル度の序列をつけるなら、以下の順番になります。

.喪服(和服)

.アンサンブル(ジャケット+ワンピース)

.ツーピース(ジャケット+ブラウス+スカート)

.パンツスーツ(ジャケット+ブラウス+パンツ)

基本的にアンサンブルを着ておけば、間違いはないでしょう。

正喪服・準喪服・略喪服と、区別をつけたがるアパレルメーカーの思わく

ではなぜ「正喪服・準喪服・略喪服という区別」が言われる続けるのでしょうか。

それは
アパレルメーカーがよりたくさんの服を買わせいがため、なのです。

男性へのセールストーク

さきほど男性の場合、準喪服は「礼服」「ブラックスーツ」となっていて、
一方で略喪服は「黒のスーツ」とあって、何が違うの?って混乱する
と言う話をしましたよね。

これは、より多くの服を売りたいアパレルメーカー(または礼服を売っている紳士服量販店)のセールストークためなのです。

「正喪服・準喪服・略喪服」というワードで検索をかけると、いろんな記事が検索結果出てきますが、多くがアパレル(衣服)メーカーや紳士服量販店のサイトですよね。

そういったサイトは「お葬式に、ビジネススーツとして売られている黒いスーツをきていくのはマナー違反。よりフォーマルなこっちの準喪服や略礼服も買いなさい。さらに黒い生地を使っているから。」
と消費者を不安にさせて、買いに走らせようとしています。

普段スーツを着ないあなたが、お葬式に参列することになり、紳士服量販店のスーツ売り場で黒いスーツを物色していたとします。
そこに近づいてきた店員さんに「お葬式に来ていく服を探しているんです」と言ったが最後、あなたは礼服売り場に連れて行かれます。
「さっきの黒いスーツじゃだめなんですか」と聞くと店員さんは「こっちが本当のお葬式の服です。黒さが違いますし、デザインも違います」と言うでしょう。

ユニクロなら25,890円でカスタムオーダーのブラックスーツが買えるのに、紳士服量販店で売られている同程度の礼服は5万円ほどします。

↓以前こういう記事を書きましたが、「礼服が売りにしている黒の濃さ」なんて本当はどうでもいいのです。

略礼服とブラックスーツの「黒」は違うのか

↓礼服はノーベント(後ろの切れ込みが無い)がお葬式に向いているという話も、どうでもいい話なのです。

礼服・喪服のベント(切れ込み)は気にしなくていい

全てアパレルメーカーがさらに服を売りたいがためのセールストークにすぎません。

女性へのセールストーク

女性の場合も、本当はアンサンブルの一択で良いのです。

それにもかかわらず、デザインはほぼ同じなのに、
生地の素材が違うとか、細部のデザインが凝っているとか、いろんな理由をつけて高価な「正喪服」というラインナップを作り出し
「将来喪主を務めるときのために、こっちの正喪服も、そろえないとね」
とより高い服を買うように、アパレルメーカーは消費者にせまるのです。

Amazonでアンサンブルは1万円前後で購入できますが、(Amazon レディースブラックフォーマル の 売れ筋ランキング
紳士服量販店やデパートで「正喪服」と名づけられたアンサンブルは、4~5万円もします。

同じ戦略で、「パンツスーツなんてフォーマルじゃないから、お葬式に着ていくのはダメ。持ってない人はアンサンブルを買いなさい」
ということも言っています。

喪服にパンツスーツがダメな理由を葬儀屋さんが教えます


↑この記事にも書いたように、フォーマル度は落ちるもののパンツスーツはマナー違反ではありません。
たとえ遺族だろうと、パンツスーツで構いません。

アパレルメーカーの前科

戦後日本のアパレルメーカーは、欧米のフォーマルウェアのドレスコードを勝手に日本流に変えてしまったという前科があります。

そもそも欧米の女性の場合、正喪服にあたるのは、ドレスです。
正式にはワンピースドレスと言います。

でも日本人はドレス文化を根付かせることに失敗しました。

欧米人に比べて寸胴の貧相な体型だったため、立体的な肉体に着せることを前提としたジャケット無しのワンピースドレスは、似合わなかったのでしょう。
また関西では母方の家紋の入った喪服を嫁入り道具で持っていく文化があったため、1970年ごろまで和装が主流だったのも一因でしょう。

その後、日本のアパレルメーカー東京ソワールがアンサンブル(ワンピース+ジャケット)を売り出したことで、和服からアンサンブルへの変化が1970年以降起こったのです。

ワンピースドレスを導入できず、アンサンブルという日本独自のお葬式のドレスコードを作り出した時点で、洋装の世界基準を改変してガラパゴス状態にしてしまったのです。

このような日本のアパレルメーカーの前科によって、正喪服うんぬんという「フォーマル度の序列」は崩壊したのです。
このあたりのくわしい経緯は↓こちらの記事を参照してください。

女性の葬儀の服装で最もフォーマルなのはワンピースではない

さきほど著作を紹介した東京ソワールの元役員も、自社の戦略で欧米のドレスコードをねじ曲げて日本に定着させてしまった手前、ワンピースドレスを紹介できず、正喪服と準喪服は見た目同じ服というヘンな説明をせざるをえなくなったのでしょう。

この欧米のドレスコードのねじ曲げは、男性でも起こっています。
本来欧米には準喪服としてディレクターズスーツというのがあるのです。
モーニングコートのパンツと、ブラックスーツのジャケットを組み合わせたようなデザインです。

↓くわしい解説はこちら

日本人の葬儀の服装は間違っている?

しかし戦後ディレクターズスーツは導入せずに
カインドウェアという日本のメンズアパレルメーカーが「ネクタイを変えれば結婚式にも葬式にも使える礼服」という日本独自の服を売り出してしまったのです。
そのため単なる「黒いスーツではない」という建前の、「黒さを売りにする礼服」というヘンテコなものが紳士服量販店で売られるようになってしまったのです。

↓そのあたりの歴史的経緯はこちらの記事を参考にしてください。

葬儀の服装の歴史

百歩譲って、仮にアパレルメーカーが、本来の欧米のドレスコードを守らせるために日本人を啓蒙しようと、スーツと異なるフォーマルウェアを販売するのならまだいいのです。

しかし現実は、アパレル業界の商売の都合でアンサンブルや礼服を売り出すことで、欧米のドレスコードを勝手にねじ曲げたのです。
自分たちで勝手なルールを作っておきながら、2着目3着目のお葬式の服を買わせたいがために
正喪服・準喪服・略喪服という自分たちに都合のいいバリエーションを増やして消費者を混乱させていることは、許せません。

そしてそんなアパレルメーカーのセールストークを、お葬式のことなんて何も知らない三流ライターがうのみにして記事を書いています。
もしくはアパレルメーカーから金をもらって、提灯記事を書いています。

「正喪服・準喪服・略喪服」のワードで検索をかければ分かりますが、上位にくるのはアパレルメーカーの息がかかったサイトです。
そうして今日もありもしない正喪服・準喪服・略喪服の解説が、ネット上で垂れ流されているのです。

最後にもう一度繰り返しますが、
正喪服・準喪服・略喪服の区分など気にしなくていいです.
男性は黒いスーツ、女性はアンサンブルで問題ありません。

国内アパレル業界は存在しないお葬式のドレスコード(服装の決まり)を言い続けるのをいい加減止めるべきです。

以上のことを理解した上で、お葬式の服をお探しの方は↓こちらの記事を参考にしてください。

Amazon メンズフォーマル の 売れ筋ランキング

Amazon レディースブラックフォーマル の 売れ筋ランキング

急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます