女性のお葬式の服装(喪服)について葬儀屋さんが解説します

私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションに詳しい葬儀屋さんです。

女性の、お葬式の服装のマナーや、購入の仕方について皆さんの不安を取り除き、短時間で全て理解してもらえるようこの記事を書きました。

急いで喪服を買わなければいけないという方は、↓この記事に飛んでください。
5分ほどお時間がある方は上から順番にお読みください。

また男性のお葬式の服装に関してくわしく知りたい方はこの記事を参考にしてください。
男性のお葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

子供のお葬式の服装に関してくわしく知りたい方はこの記事を参考にしてください。
子供のお葬式の服装を葬儀屋さんが教えます。

目次

お葬式の服装の基本

お葬式の参列者に必要なのは弔意(ちょうい:亡くなった人を敬う気持ち)を表すということです。

弔意を表すためには礼節(礼儀や節度)を重んじた装いをするのが最低限のマナーです・・・

と言われても、昔のように年長者からお葬式の作法を継承するという時代ではありませんし、マナーも時代とともに変わります。
お年を召した方でもなかなかお葬式のマナーやルールは分からないものです。
ましてや若い方はほとんど分からないでしょう。
(だからこのページを検索されたのだと思います)

葬儀の現場で働いている私に言わせると、一般に出回っているお葬式の服装の情報はかなりいい加減です。
執筆依頼を受けた、お葬式に参列したこともないライターが、よく調べもしないでネット上に適当に記事を書いて、その記事を別のライターが参考にして別のサイトに書いて、という間違った記事の再生産が横行しています。
もしくは、レディースフォーマルメーカーがむりやり高い物を買わせるための情報を発信しています。

ここでは実際葬儀の現場でのマナーはどうなのか安くて良いフォーマルウェアを手に入れるにはどうしたらいいのかというリアルな情報を提供します。
(以下、主に都市部を想定した内容ですが、近年葬儀の均質化がすすんでいるので、地方の方にお読みいただいても違和感はないと思います。)

女性のお葬式の服装は5種類

女性のお葬式の装いのスタイルは大きく分けて5種類

女性のお葬式の服装のことをブラックフォーマルと呼ぶことがありますが、
これまで以下の順番でフォーマル度(お葬式の服装としての格式)が高いと言われていました。

喪服(和服)
ワンピース
アンサンブル(ワンピース+ジャケット)
ツーピース(スカート+ブラウス+ジャケット)
パンツスーツ(パンツ+ブラウス+ジャケット)

画像で並べるとこうなります。(画像をクリックするとAmazonのページに飛びます)

.喪服(和服)

.ワンピース

.アンサンブル(ジャケット+ワンピース)

.ツーピース(ジャケット+ブラウス+スカート)

.パンツスーツ(ジャケット+ブラウス+パンツ)

でも、これ、間違っています。

ワンピースが最もフォーマルというのは実は間違い

喪服(和服)は実際着る人が少ないとはいえ、日本人にとってもっともフォーマルな服装であることに異論はありません。
しかし上記の順番のように、ジャケットを着ていないワンピースが洋装の中でもっともフォーマルと言われるのはおかしいと、ずっと思っていました。
アンサンブルのジャケットを脱いで、ワンピース姿になるとフォーマル度が上がるって、へんです。

そこで調べてみたのがこの記事です。

女性の葬儀の服装で最もフォーマルなのはワンピースではない

結論としては、
欧米ではドレスが最もフォーマルだが、日本にはドレス文化がない。そのためドレスの正式名称である、「one piece dress」を誤訳して、ワンピースが最もフォーマルであると勘違いした、
ということです。

くわしくは上記の記事を読んでいただくとして、洋装でもっともフォーマルなのはワンピースではなくアンサンブルである、という認識に改めてください。

つまり洋装で本当にフォーマル度が高い順番に並べると

1.アンサンブル
2.ツーピース
3.パンツスーツ
4.ワンピース

が正解ということです。

ワンピースはおすすめしない

さらに私は以下の理由でワンピースをおすすめしません

  • ジャケットがないのでフォーマル度が低い
  • 冬場は寒くオールシーズン使えない
  • 夏場でも葬儀式場の冷房は男性の装いに合わせているので、ジャケットがないと寒い

後述しているように、これから購入される方にはアンサンブルをおすすめします。

女性がお葬式で着ているのはアンサンブル

現在、お葬式の現場でもっとも着用率が高いのはアンサンブルです。
都市部ではアンサンブル9割、パンツスーツ1割弱、和服1%くらいという印象でしょうか。
地方では和服の比率は少し高くなるかもしれません。

それぞれの長所短所

それぞれの長所短所を見てみましょう。

アンサンブル

〇女性らしく落ち着いた装いである
〇(年齢によって若干のデザインの違いはあるものの)世代を選ばない
〇多少の体型の変化があっても着られる
×汎用性がない(お葬式のときしか出番がない)

スーツ(ツーピースorパンツスーツ)

△汎用性がある(ブラックスーツがOKの職場ならインナー変えれば、パンツスーツはビジネスシーンで使える。学生さんなら就活にも使える)
×着こなし方によっては幼く見える(これは2005年以降、就活ルックが黒のパンツスーツになってしまったことも影響しています。)
×体型の変化があると着られない(アンサンブルより、ウエスト周りなど厳密なフィティングが求められます。)

和服

〇日本人女性を上品に美しく見せる
×和服の管理と着付けが大変
×着慣れていないと体調を崩す場合も

それぞれくわしく解説していきます。

アンサンブルのくわしい解説

ではまずアンサンブルから見ていきましょう。

アンサンブルが選ばれる理由

アンサンブルの着用率が高いのは
前述したように
女性らしい落ち着いた装いで、世代を選ばない
からです。
またアンサンブルならインナーのコーディネートに悩むことなく、全身黒の装いが可能になります。

妊娠中や出産直後の方でも着られるタイプがあることから分かるように、体型を選ばないのもアンサンブルの良いところです。

デザインはベーシックなものを

お葬式の服は、使用頻度が低いので頻繁に買替えるのは経済的に大変です。

基本的にデザインに流行がないこともあり、長く使うのであればベーシックなデザインにしておいた方が無難です。

例えばジャケットについて、20代なら胸にリボンが付いたデザインでも全く問題ありませんが、これが30代以降になると徐々に厳しくなります。
(リボンが取り外せるタイプもあります)
同様の理由でボレロ風の短い丈のジャケットも避けた方が良いでしょう。

極力装飾をそぎ落としたシンプルなデザインのものをお勧めします。

またワンピースの胸元が見えやすい襟ぐりのゆるいデザインではないか注意してください。

おしゃれ意識の高い女性はどうしても何か足そうと工夫してしまいがちですが、お葬式の服装はミニマリズム(最小限)の美しさを目指すべきです。
お葬式の服装は「あら、素敵」と思われるのではなく、「あの人、どんな服装だったっけ?」と思われくらいが正解です。

またスカートは、膝が露出していない、ある程度の長さがあるものを選びましょう。

サイズが大事

デザインにこだわることはやめて、サイズを気にしましょう。

  • ワンピースのサイズは合っているか(葬儀は座っている時間が長いので、試着の時、一度イスに座って確認してください)
  • ジャケットは肩がぴったりと収まっているかを確認しましょう。

加齢による体型の大きな変化が起こってタイトになったら、買い替えておくのが無難でしょう。

価格と素材

女性のアンサンブルは別に安いものでかまいません

というよりも安くならざるを得ません。
なぜならほとんど全てが安い化学繊維(ポリエステル)の素材でできているからです。

男性の服装の場合、スーツ文化の延長線でポリエステル100%の1万円のものからウールのスーパー150位のオーダータイプで50万円以上のものまで本当にピンキリです。私はスーツにくわしいので、男性の礼服を見て、素材の良し悪し≒高いか安いかがはっきりわかります。

しかし女性のアンサンブルの場合は、ポリエステル100%がほとんどなので、素材の良し悪しは見た目はっきり言ってわかりません
売り場に並んでいるアンサンブルを見ていただければ分かりますが、パッと見てその服の金額を当てるのは至難の業です。
あまりに安すぎるものは心配ですが、1万円以上のものなら問題ないでしょう。

自然素材に比べて安価な化学繊維があらゆるラインナップに使われている事情ははっきりとは分かりません。
伊勢丹などの百貨店オンラインショップでは高額なアンサンブルを扱っていますが
ジャケット(BJ8102)|Jun ashida Multiblack|ジャケット の通販 | 伊勢丹オンラインストア
10万円台のアンサンブルでもポリエステル100%が主流で、まれにトリアセテートやレーヨンといった素材を少し混ぜている程度です。
個人的にはちょっと利益を取りすぎのような気もするのですが・・・

一方欧米のAmazonのサイトをBlack Dresses for Funeralというキーワードでのぞいてみると、もちろんポリエステル100%というのもあるのですが、コットンやウールやレーヨンなどの混合素材が多いようです。

おそらくこの理由は、男性はスーツ文化なのでそれなりの素材を使うのに対し、高温多湿で季節の変化のある日本の環境で、女性がお葬式のときだけ着るものと割り切るなら、ポリエステル100%の方が機能的だからなのかもしれません。

アンサンブル内でフォーマル度のランクはない

喪服系販売サイトによっては、アンサンブルの中にも、正礼装(正喪服)と準礼装(準喪服)と略礼装というフォーマル度の違いが3段階あると述べているところがあります。

しかし実際の日本国内の葬儀の現場ではそんな区別はありません。

我々プロの葬儀屋さんが見ても、アンサンブルのフォーマル度は識別できません。
おそらくフォーマルウェアのメーカーがより多くのアイテムを販売したいがために、他品種化を狙っているだけではないでしょうか。

真に受ける必要はないと思います。

夏専用やジャケット無しはおすすめしない

基本的に1着でオールシーズンの着用を想定したものが多いのですが
夏専用というのもあります。

薄手の生地で作られていて、ジャケットはないことも多く(ワンピースのみ)、袖も短めのデザインです。

しかし夏専用のものはおすすめしません。

なぜなら、

  • 現在のお葬式は葬儀会館で行われることが多く、夏の冷房の温度はジャケットを着た男性基準で設定されています。夏用だと温度調整ができないので、寒いと思います。
  • マナーとして肌の露出はできるだけ控えた方が良いから
  • オールシーズンと夏用2着そろえるのはお金がかかる。

以上の理由で夏専用はおすすめしません。

同様の理由で、夏なので暑いからアンサンブルのジャケットを着ていかないワンピーススタイルというのもおすすめしません。
移動中は小脇に抱えてでもいいのでちゃんとジャケットを持参して、式場に到着したら羽織ってください。

アンサンブルはAmazonで購入するのがおすすめ

ユニクロは、男性向けに、高品質でリーズナブルなお葬式で着られるセットアップスーツを出しています。
同様に女性向けのお葬式用アンサンブルを出してくれればいいのですが・・・

お葬式で着られそうなレディースのブラックスーツはユニクロで販売されている(後述)のですが
アンサンブルは現在(2022年11月)のところ、ユニクロでは発売されていません。

店舗ならしまむらで、ネットなら↓Amazonで購入されることをおすすめします。

しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2024年版

Amazonでおすすめの喪服(アンサンブル)を買いました

紳士服量販店をすすめていた理由

かつて私は、紳士服量販店(たとえば洋服の青山やAOKI)などの店舗でアンサンブルを購入することを勧めていました。

日頃女性は足を運ぶ機会は少ないかもしれませんが、(実は私もセレクトショップ系で日頃は服を買うので、めったに行きませんが)
紳士服量販店には以下のメリットがありました。

  1. お葬式の服は急に必要になることが多いが、すぐに購入できる
  2. 近所に店舗があることが多いので実際に試着できる
  3. レディースのアンサンブルの品ぞろえが豊富
    (繰り返しになりますが、デザイン性ではなくサイジングが大事なので、一つのデザインに多くのサイズが用意されているのがうれしい。大きめな方のサイズもそろっています。)
  4. オーソドックスなデザインなので、対象者が若い人からお年を召した方まで幅広い。
    (主張しないあのデザインがお葬式では丁度良いのです)
  5. 靴・カバン・珠数などお葬式のアイテム一式を取りそろえていることが多い

Amazonでの購入をすすめるようになった理由

ただここ数年来、頼んだものが翌日届くAmazonプライムが定着し、品揃えも増え、Prime Try Before You Buyなど複数の服を試着してから購入できるネット販売の仕組みができてしまうと、紳士量販店の優位性が薄れてきてしまいました。

さらにAmazonの方が紳士服量販店より値段が安いというメリットがあります。
Amazonにおけるアンサンブルの中心価格帯は1万円~3万円くらいですが、紳士服量販店では3万円~6万円くらいです。

私は両者の商品を比較してみましたが、大きなクオリティの違いは感じられません。
ネットのアンサンブルも大手紳士量販店のアンサンブルも、素材はポリエステルで、縫製はベトナムやインドネシアの海外で行われているという点は共通しています。

紳士服量販店のアンサンブルが高いのは、原価がかかっているというよりも、ネットが使えなくて参列までの時間が迫っている人が買わざるを得ない状況で買っていくので、高い価格設定でも売れてしまうということが背景にあるのではないでしょうか。
そう考える根拠は

  1. 紳士服量販店のA〇〇〇で買わずに帰ろうとすると、半額にしますと言われたことがある
  2. AOKIや洋服の青山は、Amazonで販売する際、値引き販売を行っていることが多い
  3. 「洋服の青山」系列の若者向けのお店のスーツカンパニー(つまりネット購入ユーザーと競合している)では15,000円を中心価格帯にしている

の3点が挙げられます。
(じゃあネットじゃなくてスーツカンパニーで買うというのもアリなはずなのですが、店舗が少ないのと、デザインが20代向けというのがネック)

よってAmazonではなく、紳士服量販店などの店舗で買う優位性は、すぐその場で購入できるという点に限られてしまいます。
今日の夕方の通夜か、もしくは明日の午前中の葬儀に参列しなければいけない人、つまりネット通販で注文していては間に合わない人は、紳士服量販店などの店舗で購入すればよい(というかそうせざるを得ない)と思います。

そこまで緊急性のない方はAmazonでの購入をおすすめします。

この辺りの詳しい事情を知りたい方方は、実際に紳士服量販店を見て回って書いたこの記事
スーツ量販店での喪服(アンサンブル)の購入をおすすめしない理由 | 考える葬儀屋さんのブログ
をお読みください。

Amazonでのアンサンブルの買い方

というわけでAmazonプライムの会員の方はAmazonで購入することをお勧めします。
もちろん楽天やYahoo!ショッピングでも良いのですが、時間が無い状況で購入するケースが多いことを考えると、配達システムが洗練されているAmazonが安心です。
Amazonプライム会員なら、よほど夜遅い発注でない限り、翌日届きます。

さて実際購入する場合、参列まで時間的余裕がない状況での発注となりますので
安全策として、サイズ違いやデザイン違いで複数のアンサンブルを取り寄せて、似合うもの以外は返品という方法が現実的です。
ワンピース+ジャケットのアンサンブルは、パンツスーツやツーピースほどウエストやヒップのサイジングの正確性が求められないので、サイズが合わせやすいと思います。

参考までに

Amazon レディースブラックフォーマルの売れ筋ランキング

へのリンクを貼っておきます。

Amazonのアンサンブルの価格は在庫量やモデルチェンジのタイミングによって価格が変動しているようです。
もしアンサンブルに2万円以上の値段がついていたら、割高になっている可能性があります。
2万円以下の別の商品をお探しになることをおすすめします。
(ただし1万円以下のアンサンブルは、作りが粗い可能性があります。)

Amazonでのアンサンブルと小物の売り上げランキングの記事は↓こちらです。

お葬式のアンサンブルと小物の人気ランキング

喪服のレンタルはおすすめしない

さて購入するのではなく喪服のレンタルという方法はどうでしょうか。

アンサンブルなど用意する服装は何であれ、貸衣装屋さんからレンタルするのはおすすめしません。
理由は以下の2つです。

レンタルは割高

昔は貸衣装屋さんが店舗を出して営業していたのですが、葬儀の小規模化によって次々に閉店しています。
そこで現在はネット上で運営している貸衣装屋さんにお願いすることになります。
例えばアンサンブルのレンタルをネット系の貸衣装屋さんに頼むとすると、最安値でも5,000円からです。

レンタル衣装を取り扱っている葬儀屋さんにお願いすると10,000円ほどかかります。

前述したようにアンサンブルの相場は、大体10,000円~20,000円ほどなので、クリーニング代を考慮しても、レンタル2回分で1着が買えてしまいます。
今後何度も着ることになるでしょうから、長期的には買った方が得ですよね。
購入する時間のある方は事前に買っておきましょう。

Amazonで代替できる

お葬式の知らせは急に入ります。
ネット系の貸衣装屋さんに頼んでも、届くのは翌日です。
号数を指定してもメーカーによってサイズが微妙に違いますから、届いたとしても合わない危険性があります。
それなら前述したようにAmazonのPrime Try Before You Buyというサービス(違う複数サイズの喪服を郵送してもらって、サイズの合わない服だけ後日送り返す)を使って購入した方がお得で便利です。

以上の理由から喪服のレンタルはおすすめしません。

スーツ(ツーピースorパンツスーツ)はユニクロがおすすめ

女性のスーツスタイルの解説です。

お葬式のスーツスタイルは問題ありません

たまに「女性がスーツスタイルでお葬式に参列するのはマナー違反」という意見がネット上で出回りますが間違いです。
くわしくは↓こちらの記事で書きましたが、マナー違反ではありません。

喪服にパンツスーツがダメな理由を葬儀屋さんが教えます

まだお葬式に行く頻度は低いし、服にかける予算も節約したいという10代~20代の方ならスーツスタイルという選択肢もありでしょう。
職場のドレスコードでブラックスーツがOKなら仕事着として使えるというメリットもあります。
また2005年くらいからリクルートスーツが黒一色になってしまったので、学生の方なら後々就職活動に使えるでしょう。

買うならユニクロで

スーツスタイルはユニクロがおすすめです。

セミオーダーにもかかわらず
ジャケット9,990円+パンツ3,990円=13,980円(税込)(スカートの場合2,990円)です。

コストパフォーマンスが非常に高いです。

くわしくは↓こちらの記事にまとめました。

お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!(女性向けの部分) – 考える葬儀屋さんのブログ

ただし受注生産なので3~5日かかるのが欠点です。

時間がない場合は、先程述べたように
アンサンブルをしまむらで買うか、Amazonで購入してください。

Amazon レディースブラックフォーマル の 売れ筋ランキング

スーツスタイルのインナーは黒のブラウスで

さて上下黒のスーツスタイルの場合、
男性はジャケットの下は白いシャツですが、女性の場合は黒ネクタイをしないので白シャツ(ブラウス)は似合いません。
また近年、学生の就活ルックが黒のスーツ上下に白いブラウスになってしまったため、10代から大学生まで位なら許容範囲ですが、大人が着ると幼く見えてしまいます。

インナーには黒いブラウスがベストです。
上からジャケットを羽織るので、半袖でも長袖でもかまいませんが、肌の露出は抑えるべきなので長袖にしておいた方が、無難です。
同じ理由で胸元が開いていないものが好ましいです。
またリボンなど装飾のついていない、シンプルなデザインにしましょう。

ユニクロならこちら
レーヨンブラウス(長袖) (WOMEN) | ユニクロ

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E433604-000/00?colorDisplayCode=09&sizeDisplayCode=004

Amazonで購入する場合は、

もしくは
を、どうぞ。

意外とAmazonをもってしても、Amazonプライム対象のお葬式用ブラウスのラインナップは少なめです。
おそらく、パンツスーツを着る人が少数派だからでしょう。

どうしても黒いブラウスがなくて購入する余裕が無い方は、多少フォーマル度は落ちますが、代用として黒いカットソーを着ると良いでしょう。

もちろん、アンサンブル(ジャケット+ワンピース)の場合、インナーは必要ありません。

女性のブラウスやインナーについては、↓こちらの記事にくわしく書いています。

お葬式で着るブラウスとシャツはこれ

ユニクロ以外の既製品のスーツを購入する場合

それからユニクロ以外の既製品のスーツを購入される方へ
ぴったりのものがあれば良いのですが、もしサイズで迷ったら、(程度問題ですが)タイトではなくルーズな方をおすすめします。
タイトすぎると少しモード感がでてしまいます。どちらかというとルーズな方がお葬式の場には似つかわしいです。

余談ですが、以前私が担当するお葬式に、某高級メゾン系の店員さんの集団が参列されたことがありました。
みなさん、お葬式の着こなしのルールを逸脱しているわけではなく、ピッタリなサイジングをはじめ完璧な装いだったのですが、スタイリッシュ過ぎてお葬式の場では浮いていました。
凡庸が正解というお葬式の装いの難しいところです。

和服(喪服)は無理に着なくてよい

喪服というと
女性のお葬式全般の服を指す場合と、和服のみを指す場合があって、ちょっとややこしいです。
おそらく戦前は喪服と言えばほとんど和服だったからでしょう。

先程述べたように都市部では和服で参列する人はめずらしいです。
喪主さんがご年配の女性の場合に着用しているのをたまに目にするくらいです。

着る人が少ない理由

  • そもそも持っていない
  • 着付けができない(葬儀屋さんに頼めば着付けの人を1回1万円程度で紹介してもらえますが、手間と時間がかかる)
  • 髪型をアップしないといけない
  • 日本人のフォーマルスタイルとはいえ、着ている人が少ないので目立つ
  • 普段着物を着慣れていないのに無理に着ると体調を崩す
    (お葬式は実際座っている時間が長いので、立った場合を想定したきつめの帯の締め方をしてしまうと気分が悪くなることがある)
    という理由です。

多分今では、家紋が入っている喪服を持っているようなレベルの人以外は着ないでしょう。
ちなみに関東では嫁ぐと嫁ぎ先の家紋に変わるのですが、関西では女性が嫁ぐとき、母方の家紋を持ったまま嫁ぐ母系の仕組みのところが多いです。
当然関西の方が家紋にたいするこだわりが(かつては)強かったようです。

着る人が少ないということと、既に持っている人は知識が豊富なのでそもそもネットで調べたりしないだろうということで、
黒無地で染め抜き五つ紋付が正式で・・・という専門的な話は以下省きます。

ちなみに葬儀屋さんにお願いすれば2万円くらいでレンタルできますが、現在の都市部のお葬式の場合、そうまでして着る必然性はありません。

その他の女性のお葬式アイテムについて

服以外のアイテムについてそれぞれ解説していきます。

色は当然で、装飾を極力省いたシンプルな物を。
アンサンブルやスーツスタイルに合わすので
かかとが3㎝~5㎝前後のあまり高くないパンプスがベストです。
ピンヒール(尖ったかかと)はやめておきましょう。

身に付ける物の中でも特に靴は実際に履いてから、買うべきです。
サイズが合わないと苦痛ですし、健康を害します。

お店に行く時間がない人はAmazonを利用しましょう。

Amazon Primeを使えば、翌日届きます。
時間がないのにサイズが合わないとアウトなので、合うと思うサイズの上下のサイズ違いもあわせて3足ほど注文することをおすすめします。
合わない靴は返品してください。送料は無料です。

Amazonでおすすめのパンプスは2つ。

1つはアシックスのレディーワーカーです。

  • 固い床でもコツコツ音がしない。
  • クッション性の高さ
  • 消臭繊維を使用

などスポーツメーカーの実用性の高さが売りです。

もう1つは、アキレスのオールデイウォークのパンプス です。

「20km歩けるパンプス」がコンセプト。
葬儀場で長時間歩く同僚の女性スタッフが履いていました。

インソール(中敷き)に工夫があり、

  • パッドで前滑りを軽減
  • アーチサポートが土踏まずにフィット
  • 低反発クッションが着地時のかかとへの衝撃を吸収
  • つま先部分に吸水速乾メッシュを使って、ムレにくい
  • つま先に高反発クッションを内蔵

さらに

  • インソールは取り外し可能
  • 靴底は全面ラバーで返りが良い

などの足が痛くならない高機能を備えています。
遺族や参列者が長時間歩き回ることはないのですが、普段パンプスを履きなれていない方におすすめです。

このシリーズはいくつがでていますが、紹介してる丸みをおびたラウンドトゥのヒール高4cmのものがおすすめです。

 

靴やハンドバッグに関しては、よくテレビに出てくるインチキマナー講師が
「お葬式では、殺生をイメージさせる革製品ではなく布製品のものを」などと言っていますが、これは間違っています。
現在のお葬式では料理に肉や魚がでてきます。
いわゆる精進料理のみというケースはほとんどありません。
革を使っているから殺生うんぬんという考え方は不要です。

むしろだいの大人が安っぽい布製品を身にまとっているほうが問題です。
それでも気になる人は合皮製でもかまいません。。
またいないとは思いますが、光沢のあるエナメル素材や、牛革のスムースレザー以外の革(スェードなどの起毛系やエキゾチックレザー)のものはやめてください。

ストッキング

ストッキングは黒の無地を着用してください。
いないとは思いますが、粗いタイツはだめです。
私のサイトを読まれている方は
↓こちらの商品を購入されている方が多いです。

ハンカチ

ハンカチは黒か白の無地で。素材はシルクやリネンでもかまいませんが光沢が強い場合があるので、コットンが無難です。
なにより安いです。

ハンドバッグ

素材に関しては靴の項で申し上げたことを参考にしてください。

すでに黒の革のバッグをお持ちでしたらそのまま使ってください。

テレビの受け売りをして「本革はダメ」という口うるさいひとが周囲にいるのなら、布製や合皮のバッグを買いましょう。
布製や合皮の方が安いというメリットもあります。

光沢の強い化学繊維は避けてください。

コート

マナー上、冬に参列する、お葬式の装いとして、必ずコートが必要というわけでもありません。

最近のお通夜お葬式は、暖房の完備された葬儀会館で行われることがほとんどで、
地方では車で参列することも多いでしょうから
お通夜お葬式にコートは必ずしもいらないです。

当たり前ですが、防寒具の機能が必要なら、着ていきましょう。

コートは、落ち着いた色味のフォーマルなものを着用していきましょう。

黒ならベストですが、なければ紺やグレーなどが好ましいです。
素材はウール、丈は膝下の、長めの方がよりフォーマルです。

当然葬儀会場の入口付近もしくは受付の前にコートは脱いでおくわけですが、緊張して着たまま受付を行う人がたまにいるので注意してください。

毛皮のコートは殺生をイメージさせるので禁止、とわざわざ書いているサイトや書籍が多いのですが、この20年間、毛皮を着てきた人を一度も見たことがありません。

ユニクロでも扱っています。

お通夜お葬式に着ていくコートはユニクロにあります 2024年

ここだけの話、コートは受付前で脱いでしまって、
あなたが参列者ならずっと小脇に抱えて、遺族なら親族控室のハンガーにかけておくので、
仮に上質な物でなくても、それがまわりにバレてしまう可能性は低いです。

アクセサリー

真珠は二重巻きにしてはいけない、不幸を重ねることにつながるから、などということが言われますが、今は気にしている人はほとんどいないでしょう。

真珠は涙を表すのでお葬式に付けていく、と述べているサイトもありますが、真珠販売店のセールストークだとおもいます。

装飾品が華美かそうでないかの判断は受け手に委ねられてしまうので、結婚指輪以外装飾品は無理につけていく必要はないでしょう。
装飾品を付けていないから無礼だと言うはいません

時計

時計に関してはこのページをどうぞ
お葬式のときに身につける時計の話 | 考える葬儀屋さんのブログ

お化粧

ナチュラルメイクでお願いします。

髪型

焼香のとき前屈みになりますので、ちゃんとまとめた髪型をおすすめします。

ネイル対策に手袋は無効

冬に手袋を着用する場合、色は黒がベストです。前述したように別に革製品でも構いません。当然受付の前に、脱いでおきましょう。

さて、派手なネイルをしているときは、黒っぽい(欧米の教会参列者がしているような)手袋の着用を勧めているマナーサイトもあります。

私の経験上、仏式の参列者で葬儀用黒手袋をしている女性は、この20年間で数名くらいしか見たことがありません。

そもそも仏式の焼香の時は抹香をつかむとき、手袋は外さないといけません。
抹香で手袋が汚れますし、繊維についた抹香をそこらじゅうにまき散らすことになります。
そもそも黒手袋は欧米の教会葬での献花を想定して作られていますから、仏式で使うのは無理があるでしょう。

よって手袋による対策は、献花(無宗教やキリスト教スタイルでお花を供える)のときのみ有効です。

↓参考までに東洋経済オンラインに寄稿した記事です。
佳子さまの「葬儀マナー」批判が的外れな理由 | 東洋経済オンライン |赤城啓昭の記事

結局焼香の際は、遺族に一番近い場所で手元をさらすことになります。
あまりにも派手なネイルをしているときは、残念ですが落とすしかないでしょう。
(ネイルの上から貼って普通の爪に見せるネイルシールがありました。)

ただし私は使ったことがないのでどこまで効果があるかどうかは不明です。
もしお使いになった方がいらっしゃったら感想をお聞きしたいです。

数珠(じゅず)

数珠に関してはこちらのページをどうぞ
葬儀屋さんが数珠(じゅず)をAmazonで買ってみた | 考える葬儀屋さんのブログ

袱紗(ふくさ)

袱紗は香典を包んでおく、お盆の付いた風呂敷みたいなものです。
1,500円程度で買えて、持っていると「分かっている人」に見えるので、おすすめです。
袱紗に関してはこちらのページをどうぞ。
葬儀屋さんが教える実践的な香典のマナー | 考える葬儀屋さんのブログ

通夜と告別式と法事で着る服は変わらない

通夜と告別式と法事で着る服は変わりません。

通夜は平服でもいい、と書いているマナー本もありますが、実際お通夜に平服で参列する人は100人に1人もいません
それに男性の場合なら、地味な色のスーツという選択肢がありますが、女性の場合はなにをもって「通夜の平服」とするかの判断が困難です。

通夜には平服で参列しないと失礼、という地方もあるそうですが(通夜に喪服でかけつけると亡くなるのを準備していたと解釈されるかららしいです)
そもそもそういう地方の場合、一般参列者は通夜ではなく翌日の葬儀・告別式に参列するのが原則になっているはずです。
また喪主の女性は、通夜にアンサンブル、お葬式に和服という地域もあるそうですが、参列する人は全く気にする必要はありません。

後日行われる法事(四十九日法要、一周忌、三回忌・・・)のときもお葬式と同じ服装でかまいません。

例外的にホテルで行われるお別れ会の案内状に「平服でお越し下さい」と書かれている場合だけ、紺やグレーの色でジャケット着用の参列が可能です。

宗教によって着る服は変わらない

同様にお葬式がどの宗教形式で行われていようが、着る服は変わりません。
仏教だろうがキリスト教だろうが神道だろうがドレスコードは一緒です。

遺族か親族か参列者かによって着る服は変わらない

とある喪服の販売サイトに、遺族は参列者よりフォーマルなものを着るべき、などと書いてあったので一応言及しておきます。

現代では遺族・親族・参列者という立場によって着る服は変わりません。

喪主がアンサンブルを着ていて、年配の参列者が和服を着ているというケースはそれほど珍しくありません。葬儀に参列したときはアンサンブルを着ていったけど、今回は親族として参列するから和服を着なきゃ、など考える必要はありません。実際遺族親族と参列者が式場内で混在している状況では、誰が遺族で誰が参列者かは葬儀屋さんでも識別できません。

勤め先からかけつけて喪服に着替える場所はある?

お葬式が行われているのが葬儀会館なら、通常は遺族控室や更衣室が用意されています。
お葬式の受付が始まるよりずっと前に到着する遺族親族なら、そのスペースを余裕を持って使うことができるでしょう。

しかし一般の参列者の場合、葬儀会館の玄関を入ったら目の前はすぐお葬式の受付、というシチュエーションだと思います。
そこにノコノコ私服で現れて、葬儀社スタッフを探して「更衣室はどこ?」と聞くのはちょっと厳しいです。
葬儀会館に電話を入れて相談してみてください。
正面玄関以外の入口があればそこから案内してくれるかもしれません。

以上です。

参列に際して情報を集めている方は、下記の記事を参考にしてください。
お葬式マナーのまとめページ