お通夜お葬式に参列される方のために実践的で正しいマナー情報の全てを葬儀屋さんが解説します。
(ネット上のお葬式のマナー情報には間違っているものが多いのでうのみにしないよう注意してください)
お葬式をとり行う喪主もしくは遺族側から見た情報が必要な方はこの記事(喪主の方へ | 考える葬儀屋さんのブログ)を参考にしてください。
目次
訃報を受け取ったら
訃報を受け取ると動転してなにをすべきか分からず混乱しがちですが、まずこの記事を参考にしてください。
友人知人の訃報(亡くなったという知らせ)を受け取ったらすぐやるべきことリスト

通夜・葬儀の参列の準備
供花・香典・弔電をおくる方は以下の記事を参考にしてください。
供花・香典は辞退する喪家も、弔電までは辞退しないはずです。
葬儀のお花(供花・生花)の効果的で正しい送り方を葬儀屋さんが教えます

葬儀の服装
女性の服装
男性の服装

小物(男女共通)
お葬式には珠数(じゅず)よりも袱紗(ふくさ)を持っていくべき理由


子供の服装
子供のお葬式の服装を葬儀屋さんが教えます。

通夜・葬儀にでかける直前に

葬儀式場に到着したら
受付のマナー

通夜お葬式の全体の流れ
お通夜に参列される方はこちらの記事を
参列者が知っておくべき「お通夜」のマナーを葬儀屋さんが教えます | 考える葬儀屋さんのブログ
お葬式(葬儀・告別式)に参列される方はこちらの記事を
参列者が知っておくべき「お葬式」のマナーを葬儀屋さんが教えます | 考える葬儀屋さんのブログ
宗派別お参りの作法

言葉づかい

「哀悼の意を表します」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます
「お悔やみ申し上げます」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます