無宗教の葬儀に参列するときはこれだけ知っていれば大丈夫

これから無宗教の葬儀に参列される方のために、事前に知っておくべきことを葬儀屋さんが分かりやすくまとめました。

無宗教葬とは

無宗教葬は特定の宗教(仏教、神道、キリスト教など)の形式をとらないお葬式のことです。
おそらく全体の1割弱くらいです。全体の8割を占める仏式に比べると参列する機会は少ないでしょう。

「お別れ会」「お別れの会」「忍ぶ会」という名称で呼ばれることが多いです。

無宗教葬の場合、宗教的しきたりによる「様式(統一的な表現形式)」や「型」がないので、原則なにをやってもかまいません。

例えば
・故人の趣味だったフラダンスや社交ダンスをみんなで踊る
・DJが故人が好きだった音楽を延々流す
・食事しながら生前の動画を観る
・参列者がメッセージカードを書いて棺の中に入れる
など、以上は実際に私が担当した無宗教で行われたことですが、いろいろな演出があります。

もちろんこれらが無宗教葬の主流のスタイルというわけではありません。
一般的な進行に関しては後述します。

また逆に、極端な言い方をすると、演出のたぐいは何もやらなくてもいいのです。
ホテルでのお別れ会では、セレモニーは行わないで献花のあと食事を行うだけという場合もあります。
また式を全く行わず火葬だけを行う直葬も無宗教葬の一種といえるでしょう。

また他の宗派のように必ずしも通夜・お葬式と2日間続けて行われるとは限りません。
通夜はなくお葬式のみ、とか、通夜にのみ一般の参列者を呼んでセレモニーを行って翌日は家族で火葬場に向かうだけ、という場合もあります。

無宗教葬が行われる背景

無宗教葬が行われる背景には
・社葬の場合、取引先など多くの方を招くので参列者の信仰に配慮した
・故人もしくは遺族に特定の信仰がなかった
・坊主嫌いなので仏式ではしたくなかった
・どうしても自分のやりたいスタイルのお葬式があった
などの理由があります。

一般的に無宗教葬の方が、葬儀に対する故人や遺族の思い入れが強い傾向にあります。

無宗教葬儀の服装

数珠がいらない点を除けば、服装も仏式のお葬式と同じルールです。
メンズのお葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ! | 考える葬儀屋さんのブログ
女性のお葬式の服装(喪服)について葬儀屋さんが解説します | 考える葬儀屋さんのブログ

ただしホテルで行われて、通知状に「平服で」という指定があったら、

  • 男性はダークスーツ
  • 女性は落ち着いたデザインと色のスーツやアンサンブル

でもかまいません。

無宗教葬儀の香典と受付

香典と受付の作法も仏式のお葬式とほぼ同じルールです。
通夜・お葬式の受付のマナーを葬儀屋さんが教えます | 考える葬儀屋さんのブログ
香典のマナーを葬儀屋さんが教えます | 考える葬儀屋さんのブログ

献花の作法だけ理解しておきましょう

無宗教の葬儀で事前に理解しておくべきことは、献花(祭壇にお花を供える)の作法です。
無宗教葬では焼香の替わりに献花を行うことが多いからです。

  1. 献花を両手で受け取る(このときには花が右手側、茎が左手側にきているはずです。)
  2. 献花を置く台の前に進み一礼
  3. 献花を時計の針と同じ方向に90度回転させる(この段階で花が手前、茎が祭壇側になっているはずです)
  4. 献花を台に供える
  5. 一礼する
  6. 自席に戻る

hakkoudenさんのサイトに適切な動画がありましたのでリンクを貼っておきます。

https://youtu.be/UNBfEfVJ9vM
ざっくり言うと前の人をまねて花を置いたら礼をする、ということですね。
これだけ理解できていれば、式中困ることはありません。

ただし、式が終わる時間ぎりぎりに到着してしまって、すぐに連れていかれて誰のやり方も参考できず、献花を強要されるケースがまれにあります。

自信が無い場合は、
霊前の献花に連れて行かれるまえに、葬儀屋さんに教えてもらいましょう
無宗教の献花はシンプルなので、直前の説明でも理解できるでしょう。
祭壇前で立ち尽くすくらいなら、ちゃんと聞きましょう。
と、ここまで書くと怖じ気づく方もいらっしゃるかもしれませんが、あくまで全員の献花が終わった後、最後に到着してしまったレアケースの話です。

展示品はよく見よう

一点補足です。
無宗教葬の場合、故人の生前の写真、趣味の品物などの展示品が、式場内や受付近くに飾られていることがよくあります。
せっかく遺族が参列者に観て欲しいということで、限られた時間で準備をしたのですから、ちゃんと目を通しましょう。
開式前に時間の余裕がなかったとしても、閉式してからちゃんと見ておきましょう。

その中に、自分が関係するものがあれば(例えば自分も写っている旅行先でのスナップ写真とか)当時の思い出を遺族に伝えると喜ばれるかもしれません。
無宗教葬を選択する遺族は、他の宗教儀式を重んじる遺族に比べて、参列者とフランクに会話したいと考えている方が多いようです。

無宗教葬の流れ

繰り返しになりますが無宗教の通夜葬儀に参列するときは、献花の作法さえ覚えておけば問題ありません。
いろいろな進行の演出があるかもしれませんが、それは遺族や他の参列者にとっても同様に物珍しいことなので、心配する必要はありません。

以下参考までに無宗教の葬儀のもっともポピュラーな流れを述べておきます。

  1. 開式の辞「ただいまから 〇〇様のお別れの会を執り行います。
  2. 黙祷 起立して故人の生前を忍び1分ほど黙祷する。
  3. プロフィール紹介 故人の略歴を紹介する。
  4. 献奏 故人が好きだった音楽を流す。生演奏が行われることもある。
  5. 動画鑑賞 故人の生前の写真などを編集した動画を鑑賞する。
  6. 親族代表挨拶   親族代表
  7. 献花
  8. 火葬場出発
  9. 火葬場到着・火葬
  10. 拾骨(遺骨を拾って骨壺に収める)
  11. 式場にもどる
  12. 食事もしくはそのまま解散