葬儀屋20年1,000件限界説
葬儀屋さんが担当者として働ける寿命(≒現場での勤続年数)は「20年もしくは担当件数で1,000件限界説」を唱えたいと思います。 これを超えてバーンアウト(燃え尽き)を起こさず葬儀屋さんを続けられる人はまれです。 たとえ本...
葬儀屋さんが担当者として働ける寿命(≒現場での勤続年数)は「20年もしくは担当件数で1,000件限界説」を唱えたいと思います。 これを超えてバーンアウト(燃え尽き)を起こさず葬儀屋さんを続けられる人はまれです。 たとえ本...
今回紹介するのはあの安彦良和氏が書いた「イエス」 です。 主人公(聖書では名前の出てこないイエスの隣で磔(はりつけ)られる人)は当然アムロに似ていますし、その妹はララァに似ています。 新約聖書のエピソードを踏まえながら安...
備忘録として2018年の振り返りと2019年の抱負をとりとめなく述べておきます。 2018年の印象的な出来事としては東洋経済の記事を書いたこととイベントに参加できたことでしょうか。 (参考記事:東洋経済オンラインさんで記...
このお盆に関する記事はこんな方に向けて書きました。 お盆のお参りはしたいが都市部に住んでいて、田舎のような本格的なお盆の行事を行うことはできない 1年以内に不幸ごとがあったのだが初盆をどう行っていいかわからない 特に親し...
これから無宗教の葬儀に参列される方のために、事前に知っておくべきことを葬儀屋さんが分かりやすくまとめました。 無宗教葬とは 無宗教葬は特定の宗教(仏教、神道、キリスト教など)の形式をとらないお葬式のことです。 おそらく全...
JA葬祭部門の葬儀代金使い込みの理由と対策を真剣に考えてみました。 一般の方はご存じないとは思いますがJAこと農協はお葬式を執り行う部署を持っています。 そして私の中ではJA葬祭部門といえば葬儀費用の使い込みです。 JA...
いつか来るだろうと思っていたこの日がついにやってきました。 「小さなお葬式」に処分 追加料金不要と虚偽表示 :日本経済新聞 インターネット上で葬儀を依頼できるサイト「小さなお葬式」について、追加の費用が発生することがあ...
今回ご紹介するのは、神田昌典氏は監修しただけにもかかわらず、(おそらくマーケティング上の理由で)一番大きく名前が載っているこちらの本。 「おもてなし幻想」 この本の主題をまとめるとこうなります。 感動サービスは顧客ロイヤ...
インターネット注文で名刺を作りました。 先日、東洋経済オンラインさんの執筆者パーティーに出席した話(山崎元氏にお目にかかった話)を書きましたが、パーティーの7日前にブロガーとしての名刺を持っていないことに気づきました 慌...
マーティンスコセッシ監督の作品「沈黙」がAmazonプライムで無料になっていたので観た。 遠藤周作の小説「沈黙」に初めて触れたのは受験生時代に読んだZ会小論文講座内の読みもの。 今はどうだか知らないが当時のZ会の小論文講...