入川保則「自主葬のすすめ」を読んで
自分が末期癌であることを公表し 最近マスコミにもよく登場する俳優入川保則氏が ご自分のお葬式に関して語った本、 「自主葬のすすめ」をご紹介します。 自主葬のすすめ 入川 保則 ワニブックス 2011-10-27 売り上げ...
自分が末期癌であることを公表し 最近マスコミにもよく登場する俳優入川保則氏が ご自分のお葬式に関して語った本、 「自主葬のすすめ」をご紹介します。 自主葬のすすめ 入川 保則 ワニブックス 2011-10-27 売り上げ...
今回は経済学部・商学部の学生さんで 葬儀業界に興味のある方向けの記事です・・・ってどのくらいいるの、そんな人? コンビニでこんな本を見かけました。 ビジネスプロフェッショナルの教科書 52のキーワードで学ぶMBAスキル ...
最悪のエンディングノートを発見しましたので、早速ご報告を。 エンディングノートの正しい選び方・書き方という記事でエンディングノートはたくさん出ているけど、内容はどれもほとんどいっしょだから、できるだけ安いのを買いましょう...
以前「自殺者の葬儀について」という記事を書きました。 「自殺は絶対にいけない」という人がいます。うん、そのとおり。異論はありません。 問題は自殺をした人もおそらくそれはわかっていたってことではないでしょうか。 死にたいと...
以前葬儀屋の労働時間と給料の変化を予測してみましたという記事を書きました。 要はなんだかんだ言っても、葬儀屋の最低賃金は保証されるだろうと言う話です。 池田信夫氏も書いているように海外を相手に戦わずに済む、つまりグローバ...
先日 雑誌エコノミスト 2011年 9/20号が発売されました。 エコノミスト 2011年 9/20号 [雑誌] 毎日新聞社 2011-09-12 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools ...
前回 大前研一氏の葬儀業界の分析が非常にいい加減な件 という記事を書いてから、ふと思い出したことがありました。 以下、葬儀業界内の分かる人だけに向けたネタです、 すいません。 そう言えばあの方も・・・ 無駄に生きるな熱く...
大前研一氏は大変優秀なコンサルタントであると思います。 私もレポートを書くとき、 ロジックツリーやMICEなどのフレームワークを、見よう見まねで使いますが それを生み出したマッキンゼーの、日本支社の社長だったということだ...
ちょっとこのブログに高尚感を出すために たまには芸術の話などを。 紹介するのはこちら。 諏訪敦 どうせなにもみえない どうせなにもみえない―諏訪敦絵画作品集 posted with ヨメレバ 諏訪 敦 求龍堂 2011-...
6月30日頃、「島田裕巳」のワード検索経由でこのブログに訪問いただいた方が 200名ほどいらっしゃったようです。 原因は 「戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた」 という記事がYahoo!ニュ...