大きなシェアを持つ葬儀社が少ない理由
たまに、このブログをお読みになった一般の方から 葬儀・葬儀業界に関するご質問を頂くことがあります。 その回答を、一部掲載したいと思います。 質問「なぜ大きなシェアを持つ葬儀会社が少ないのでしょうか」 私は下記の複数の理由...
葬儀屋論たまに、このブログをお読みになった一般の方から 葬儀・葬儀業界に関するご質問を頂くことがあります。 その回答を、一部掲載したいと思います。 質問「なぜ大きなシェアを持つ葬儀会社が少ないのでしょうか」 私は下記の複数の理由...
書評今回は経済学部・商学部の学生さんで 葬儀業界に興味のある方向けの記事です・・・ってどのくらいいるの、そんな人? コンビニでこんな本を見かけました。 ビジネスプロフェッショナルの教科書 52のキーワードで学ぶMBAスキル ...
葬儀業界就職希望者向けの内容以前葬儀業界のヘッドハンティング関係の記事を載せたことがありましたが 最近、また声をかけられたので話を聞きにいきました。 とはいうものの 正直なところ、もう転職する気はありません。 声をかけられたのは私が優秀だからではな...
葬儀屋さん向けの内容帝国ホテルはことし創業120周年らしいです。 いまはどうかわかりませんが、先日訪れたとき、 ロビーにたくさんパネルが飾ってあって 「帝国ホテルはお客様のために、こんなことをしてます」 というのを一つ一つ解説していました。...
葬儀業界就職希望者向けの内容ここ数年葬儀業界でもいわゆるゆとり世代を、ちらほら見かけるようになりました。 否定的に語られがちなゆとり世代ですが、能力に関して個人的には、高評価ですね。 (以下、十分なサンプルデータはないため、多少おおざっぱな世代論に...
葬儀屋(新人向け)の内容仕事においては自分の強みを生かすのが鉄則ですが(参照ページ:葬儀屋として自分の強みを知る方法)これは葬儀の実務においてもその通りです。 ただそうは言いつつもほったらかしにしておけない弱点もあります。 葬儀社によってはスタ...
葬儀屋さん向けの内容中小企業支援サイトでおもしろい記事を見つけたのをきっかけに、 今回は葬儀社紹介機関について考えてみたいと思います。 http://megalodon.jp/2011-0504-2043-40/www.sankei-kan...
葬儀屋さん向けの内容前回(お金がないから葬儀はできない、は本当か)から引き続き 人口統計と葬儀業界に関するお話しをします。 先日求人情報誌で互助会さんの求人広告を見つけました。 「40代の女性が中心となって活躍している職場です」 のリード文...
葬儀屋さん向けの内容最近、熱中症の被害がよく報道されていますね。 葬儀屋さんが熱中症で倒れたっていう話は今まで聞いたことがありませんが、 葬儀屋さんが熱中症になりやすい環境で働いているのも事実。 この間も35℃の炎天下の中、お寺の本堂の飾り...
葬儀屋さん向けの内容最近、日経新聞の「私の履歴書」で広岡 達朗(ひろおか たつろう)氏の連載が始まりました。賛否両論ある彼ですが、私は結構好きです。 なぜなら球界の前近代的な体質を改めるため、自分が正しいと思ったことを貫き通して改革を行った...