通夜葬儀に参列する際の子供の服装のマナーについて、葬儀屋さんが解説します。
幼稚園から高校生までくらいのお子さんを対象としています。
成人女性の服装についてはこちらの記事を
女性のお葬式の服装(喪服)について葬儀屋さんが解説します
成人男性の服装についてはこちらの記事を
メンズのお葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!
参考にしてください。
特に小学校に入る前の小さいお子さんがいらっしゃる方はこちらの記事も併せて読んでください。
目次
子供の葬儀の服装の結論
結論から申し上げますと、子供にはそれほど厳密なドレスコードは求められません。
後で述べますが服装よりも振る舞いが大事です。
学校の制服があればそれでOKです。
なければできるだけ大人しい色の落ち着いた服装にしてください。
制服がある場合
学校や保育園などの制服があれば、それを着用してください。
男性
男性は黒の詰め襟や紺のブレザーにグレーのパンツが多いです。
もちろんそれ以外の色や形状の制服であってもかまいません。
足下がスニーカーでも構いません。ただしあまりに蛍光色をたくさん使ったカラフルなものは避けた方が良いでしょう。
靴下は黒があれば良いですが、なければ白でも問題ありません。
女性
女性はセーラー服やブレザーにスカートという組み合わせが多いようです。
学校によっては多少カラフルなデザインもあるようですが、ちゃんと制服と分かる服装であれば問題ありません。
制服の足下は、黒が無い場合、茶色のローファーでもかまいません。
制服が無い場合は落ち着いた服装で
制服が無い場合、日頃から子供用のフォーマルウェアを準備している人はまれでしょう。
制服が無くある程度アイテムに選択肢があるなら、男女問わず、
黒・白・グレー・紺などの落ち着いた色を選びましょう。
男の子ならジャケット+白シャツ+ズボン(夏場ならジャケット不要)
女の子ならワンピースか、白シャツにスカートという組み合わせが、あれば理想的です。
色は黒か紺が理想的です。
男の子は、ネクタイは無理にしなくても良いでしょう。
成長してすぐ着られなくなるのに、わざわざジャケットを購入するのはちょっと厳しいという方は
黒・紺・グレーのカーディガンはどうでしょうか。
ジャケットに比べて安価で、カジュアルになりすぎず、本人が楽に着られます。
あまりにカジュアルすぎる格好(ジーンズにパーカーなど)は避けた方が無難です。
ユニクロ・GUが便利だったのですが、コレクション廃止のようです。
そしてこんな時にもユニクロ・GUが活躍。
子供向けのフォーマルウェアのコレクションがあります。
ユニクロ|子供服フォーマル|KIDS・子供服|公式オンラインストア(通販サイト)
ところが、ジャケットやフォーマルワンピースなどのブラックフォーマルコレクションの在庫がわずかになり(2021年7月現在)、モデルチェンジは行われないようです。
(サイズが合うようなら、値下げされているのでお得です。)
一方男子なら黒いパンツに白いシャツ、
女子なら黒いワンピースならまだ在庫があるので、6月~10月くらいなら
黒いニットと組み合わせる(葬儀会館は冷房が効いているので)
という手もあります。
ユニクロ
男子の場合
ジャケット+パンツは在庫がほとんど無いですね。
KIDS コンフォートジャケット セットアップ可能 (KIDS) | ユニクロ
そこで
という組み合わせもあります。
女子の場合
こちらも在庫がほとんどありません。
GU
GUも在庫がほとんどなくて、このラインナップは継承されないようです(2021年7月現在)。
コスパ良かったのですが、残念です。
男子の場合
女子の場合
GU公式 | GIRLSワンピース(長袖)CL+E | ファッション通販サイト
西松屋にもあります
子供服で有名な西松屋にも子供向けのフォーマルウェアがあります。(2021年12月現在)
女児用
ウエストリボンフォーマルワンピース
フォーマルシューズ
スムースレースツカイボレロ
発送は、12時前なら当日発送、12時以降は翌日発送です。
つまり午前中に発送したなら翌日中に届くということです。
ただしサイズ違いで返品するときの郵送料は顧客負担です。
そのため近隣に西松屋の店舗があって、フォーマルウェアの在庫がある場合は良いのですが、
そうでなければ、以下で説明しているように、
品ぞろえが多く、返品送料無料のAmazonでの購入をおすすめします。
Amazonで購入するという選択肢も
かつては、服は着てみないと合うかどうかわからないのと、
お葬式の服は着用までの時間に余裕が無いという問題から、
ネットでの購入には否定的な立場でした。
しかしAmazonプライムやAmazon Prime Try Before You Buyができたおかげで、翌日がお通夜でも「いくつかのサイズを注文して、合わなかったら返品」が可能になったため、ネットでの購入もおすすめするようになりました。
時間に余裕がないのに、注文して届いた服のサイズが合わなかったという事態を避けるため
AmazonプライムかAmazon Prime Try Before You Buyの商品を
サイズ違いでいくつか注文してみましょう。
返品の仕方はこちらの記事を参考にしてください。(Amazonでおすすめの喪服(アンサンブル)を買いました)
男子の場合
Amazonボーイズフォーマルウェア の 売れ筋ランキングの中からお葬式にふさわしいものを選んでみました。
体形に合わせていくつかバリエーションがあります。
黒いネクタイを別途買い求めて着用してもよいですが、子供の場合は、原則必要ないと思います。
女子の場合
服装よりも振る舞いが大事
さて最後に
お子さんの場合は、服装よりも通夜葬儀の席でのふるまいが大事です。
赤ちゃんが泣いてしまうのは仕方ありませんが、小学校低学年で騒いでいるようでは問題ありです。
社会教育の意味で事前に、お葬式の目的(二度と会えない人と最後のお別れの場を設けている)と、葬儀の席では神妙に大人しくしていなければならないことを、分からせるべきです。
騒いでしまうリスクがある場合は、式場後方の席に親と一緒に座らせてもらうようにして、騒ぎ始めたら退席できるようにしておきましょう。
あと焼香などの作法の際は、お子さんも緊張します。
親御さんが耳元でささやきながらやさしくサポートしてあげてください。
コメントを残す