思わずクリックしてしまう「小さなお葬式」の広告
私は日頃葬儀関係のことを調べる機会が多いので、 グーグルは自動で私のWEB画面に葬儀関係の広告を貼ってくれます。 (この仕組みがグーグルの主な収入源) でも基本的にWEB広告のリンクはクリックしません。 クリック課金の広...
私は日頃葬儀関係のことを調べる機会が多いので、 グーグルは自動で私のWEB画面に葬儀関係の広告を貼ってくれます。 (この仕組みがグーグルの主な収入源) でも基本的にWEB広告のリンクはクリックしません。 クリック課金の広...
日本のお葬式の8割以上が仏式なのですが、長く葬儀屋さんをやっていると新宗教を始めいろんな宗教のお葬式に出会います。 ただ私自身全く体験したことがないのがイスラム教。 中東に関するニュースで断片的には知っているものの世界三...
先日、 私の伯父(父の兄)と伯母(伯父の妻)が眠っている 天王寺にある一心寺の墓参りに行ってきました。 先日ちょこっと紹介した お墓は、要らない (学研新書) でも詳しく紹介されていますが、この一心寺は お骨佛 で有名。...
今回は映画「ハートロッカー」を観た感想です。 『ハート・ロッカー』(The Hurt Locker)は、キャスリン・ビグロー監督による2008年のアメリカ映画。イラクを舞台としたアメリカ軍爆弾処理班を描いた戦争アクション...
404 Blog Not Foundを運営するアルファブロガーの小飼弾氏が お葬式について語ったことに関する記事です。 御存じの方も多いと思いますが 彼は驚異的な読書家であり、プログラマーです。 以前マシン語(昔のコンピ...
さて、はやりのtwitter(ツイッター)について、です。 一応私も何かの時にと思って、アカウントは取ってあるのですが、 (http://twitter.com/kangaerusougiya) 実際ブログ更新の告知を自...
以前 葬儀社のホームページは質量ともに不十分である という記事を書きました。 その内容に関連して興味深い葬儀社のサイトを見つけたので、紹介します。 Googleで「葬儀屋」と検索すると現在(2010年1月30日)検索順位...
最近葬儀業界におけるマスコミ報道とメディアリテラシーについて述べていますが、 本日はイオンのお葬式について考えてみます。 イオンの葬儀に関してはエンディングデザインコンサルタント・柴田さんの 大手スーパーの葬儀屋さん と...
散骨の体験記です。 国内の散骨は ・船から海に散骨する ・セスナから散骨する ・ヘリコプターから散骨する といった方法が一般的です。 費用百万円でロケットに遺骨をのせて(ただし10グラムが上限) 人工衛星軌道上に散骨する...
3年ほど前に名古屋の葬儀社を訪問したときの体験を書いてみたいと思います。 あくまで3年前(2006年ごろ)ということを前提に御読みください。 I葬祭K館 名古屋駅からバスに乗って数分で式場前に着きました。 まず建物の大き...