葬儀業界の老害のひとりごと その1
これまで何度か業界内の「老害」と思われる事例について 無礼とは知りつつも先輩諸氏に噛みついたことがありました。 そうこうするうちに自分もだんだん老害になりつつあるんだろうなと思いつつ あえて最近の若いモンは的な発言をして...
これまで何度か業界内の「老害」と思われる事例について 無礼とは知りつつも先輩諸氏に噛みついたことがありました。 そうこうするうちに自分もだんだん老害になりつつあるんだろうなと思いつつ あえて最近の若いモンは的な発言をして...
前回お話しした某葬儀ライターとのいざこざに関連して 私が葬儀の記事を書くときに気に留めていることを述べておきます。 ネットで葬儀系の記事を読んでいる読者の中には 自分の大切な人が亡くなりそうで、時間が無い中、 必死で情報...
先日ツィッターで私の記事を誤読しているツィートを見かけたので 問いただしたところ・・・ 考える葬儀屋さん@kangaerusougiya @kisararah なぜ私が「混浴おじさん」なのか、ご説明願いたい。 2016/...
このブログを始めてから 葬儀屋という職業にもかかわらず ずっと「物理教師」というハンドルネーム(ネット上のペンネーム)を名乗ってきました。 そもそも「物理教師」というハンドルネームの由来は 理知的なイメージがあるからと...
今回ご紹介する本は ここ数年で読んだ宗教関係書籍のなかではベスト。 日本人に「宗教」は要らない (ベスト新書) ネルケ無方 ベストセラーズ 2014-02-08 売り上げランキング : 123809 Amazonで最安値...
映画はあまり見なかったのですが 最近アマゾンプライムに入会したため 見る頻度が増えました。 (余談ですがTUTAYAがここ数年こっそりクレジットカードを有料化したり 取引先に個人情報を流していたのに憤慨していたので、 ア...
今回ご紹介するのはこの本 間違いだらけの終活 (経営者新書 135) 三浦 直樹 幻冬舎 2015-04-25 売り上げランキング : 358331 Amazonで最安値を探す Kindleで最安値を探す 楽天ブックスで...
3月26日の日経新聞夕刊から糸井重里氏のインタビューです。 (WEB記事が本日アップされました。) 理想のお通夜開きたい 近年、自分のお通夜をどうするか考える時間が増えている。 「プラモデル作...
今回はこの中日新聞の記事について 「地元葬」2月に初利用者 首都圏で死亡 小松出身の男性 小松市加賀市の火葬場が 地元出身で首都圏で亡くなった方の葬儀の勧誘をしているという記事です。 最後のお別れを生まれ育った地元でして...
日本ライフ協会の問題が顕在化して、破産するまでの記事をまとめました。 日本ライフ協会問題とおひとりさま問題を考える (2016年1月の記事です) 大騒ぎになっている日本ライフ協会の件で考えたことを。 東京の公益法人、高齢...