遺体は怖いのか?
先日葬儀業界を視野に入れての就職活動中の方から下記のご質問をいただきました。 (原文は葬儀業界のイノベーション(技術革新)のコメント欄を参照してください) 「冠婚葬祭業界は選考もいよいよ佳境に入っております。 しかし選考...
先日葬儀業界を視野に入れての就職活動中の方から下記のご質問をいただきました。 (原文は葬儀業界のイノベーション(技術革新)のコメント欄を参照してください) 「冠婚葬祭業界は選考もいよいよ佳境に入っております。 しかし選考...
後輩のために教育用のツール(資料)を作る機会が多いのですが、 問題が2つ。 ①内容 と ②使ってもらえるか という二つの問題です。 ①の問題というのはそんなに難しくないのです。 グーグルのサービスと一緒で、まずはβ版をリ...
以前フリーアナウンサーの梶原しげる氏の本を紹介したことがありましたが (参考記事:高齢のお客様との話し方) 新刊で葬儀屋さんについて述べていらっしゃるようなのでご紹介します。 ひっかかる日本語 (新潮新書)...
こないだ某大学の経済学部の社会経済学系ゼミに呼ばれました。 ベタな文化論で良かったみたいなんですが ちょっと経済学ネタを取り入れて話してみた内容の抜粋です。 興味のある方はどうぞ。 あと抜粋なんで、ちょっと説明不足のとこ...
先日小さなお葬式が買収されたことに関する記事を書きましたが それを記念して?ちょっと不思議なサイトを紹介。 小さなお葬式口コミ評判 「小さなお葬式」の集客方法は玉石混淆で たまに本気なのかふざけているのか分...
週刊ダイヤモンドオンラインでアルファクラブが 「小さなお葬式」を買収したことがが発表されました。 葬儀業界で大型買収劇が密かに成立 探られたくない「二重価格問題」|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンラ...
この株式会社福祉葬祭の代表取締役社長をなさっている武笠文吉氏が書いた本を読んでいて数ページにわたり、私のブログの内容と酷似している箇所を発見しました。福祉葬祭の宣伝、自身の印税の取得を目的とした書籍で盗作されるのは納得いきません。
今回ご紹介する本はこちら 「香典葬のすすめ―蓄えなしでも失敗せずに葬儀を出す方法」 香典葬のすすめ―蓄えなしでも失敗せずに葬儀を出す方法 posted with ヨメレバ 武笠 文吉 埼玉新聞社 2012-...
葬儀社のサイトを見ていて気づいたんですが 葬儀を受注して執り行うことを 「施工」と表記している葬儀社と 「施行」と表記している葬儀社が混在しているようです。 goo辞書によると 施工・・・工事を実施すること...
今回ご紹介する本は あなたはなぜ「嫌悪感」をいだくのか あなたはなぜ「嫌悪感」をいだくのか posted with ヨメレバ レイチェル・ハーツ 原書房 2012-10-10 Amazon 楽天ブックス 「嫌悪感」をいだ...