「お葬式の真っ赤なホント 葬儀社の社長がいい葬儀社の見分け方を公開します」 を読んで
今回ご紹介するのは 福岡県春日市の葬儀社社長の書いた本。 お葬式の真っ赤なホント 葬儀社の社長がいい葬儀社の見分け方を公開します 本の帯には「あなたの葬儀社選びに一石を投じます。」 そうまで言われるとやっぱり読まないわけ...
今回ご紹介するのは 福岡県春日市の葬儀社社長の書いた本。 お葬式の真っ赤なホント 葬儀社の社長がいい葬儀社の見分け方を公開します 本の帯には「あなたの葬儀社選びに一石を投じます。」 そうまで言われるとやっぱり読まないわけ...
本日ご紹介するのはこの本 「」 著者の略歴はこんな感じ。 「名古屋市生まれ。メモリアルプランナー。子供服で知られる人気アパレルメーカーに勤務のち、大正13年から続く老舗の葬儀社に転職、セレモニーホール紫雲殿を運営する株式...
さて先日プレジデント社からこんな本が発売されました。 介護・葬式・墓 賢い選択50 プレジデント2011年 1/2号別冊 過去に出版された 「プレジデント」2010年1月4日号特集「『病院、介護、葬式、墓』大百科」、 「...
葬儀屋さんもしくは葬儀屋さん経験者が書いた本というのは あまり面白くない、と思うのです。 葬儀屋である私にとって、ですけど。 面白い本というのは自分にとって知らないことを教えてくれたり、 仮に知っていることで...
今回紹介する本はこちら この本のタイトルは前作の「しがみつかない生き方」に自分で乗っかかった と思われるのですが、 「しがみつかない生き方」が勝間和代ブームに乗っかったもので さらに今回は島田裕巳氏の「葬式は、要らないブ...
鮮度の低い記事で恐縮ですが、今回紹介するのは 週刊東洋経済2009.3.14号、64ページから始まる葬儀業界に関する記事。 (私のつたない推理力と際だった人の悪さを発揮してみました) 最初読んだときは、 窪田順生へのイン...
書評ネタが続いてしまって恐縮なのですが 今月号の「日経おとなのOFF」を本屋で見つけてしまったので。 例の葬儀相談員が 全国の変わった葬儀の風習みたいな記事を書いています。 おそらく以前の著作からの引用だと思うのですが ...
葬祭専門コンサルティングを名乗る二村祐輔氏の著作の感想です。 二村祐輔「葬儀ビジネスのカラクリ」 以前週刊ダイヤモンドで、 選考基準に問題のある葬儀社ランキングを監修した二村祐輔氏が (参照ページ:気は確かか?週刊ダイヤ...
今回ご紹介する本は 新・冠婚葬祭入門・・・野村沙知代 新・冠婚葬祭入門・・・野村沙知代 新・冠婚葬祭入門・・・野村沙知代 工工エエェェ∑(゚◇゚ノ)ノェェエエ工工 最初同姓同名の他人かと本気で思いました。 でも本人です。...
今日ご紹介する本は 最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本! このシリーズはずっと読んできましたが、今回が一番おもしろいです。 内容を要約すると・・・ いまの日本の不景気の原因は 個人資産を持っている世代(高齢者)が...