考える葬儀屋さんのブログ

menu

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

レビュー

トイアンナさんから取材を受けた記事が公開されました。

2021.10.28 考える葬儀屋さん

トイアンナさんから取材を受けた記事が公開されました。 ホームセンターの道具で家族を弔う。「DIY葬儀」の方法を葬儀屋さんに聞いてみた | となりのカインズさん トイアンナさんは個人的に大好きなライターさん。 華々しく波瀾…

葬儀のマナー

喪服にパンツスーツがダメな理由を葬儀屋さんが教えます

2021.10.16 考える葬儀屋さん

NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションに詳しい葬儀屋さんが、 喪服にパンツスーツがダメと言われる理由を解説します。 結論 まず結論から 「女性がお葬式に参列する際、喪服としてパンツスーツを着ていくの…

葬儀屋論

葬儀ブローカー「よりそう」は大丈夫なのか?

2021.10.07 考える葬儀屋さん

先日このブログのコメント欄に 『「よりそう」ってヤバくないですか?』 という主旨の書き込みをいただいたので調べてみたら、なかなかのモノだったという話です。 葬儀ブローカーとは? まず葬儀ブローカーとはなんぞや、という話で…

葬儀のマナー

お葬式のカバンはユニクロとGUにあります

2021.10.02 考える葬儀屋さん

私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これからお葬式にふさわしいカバンについて解説します。 お葬式にふさわしいバッグの条件 お葬式にふさわしいバッグの条件は、…

葬儀のマナー

お通夜お葬式に着ていくコートはユニクロにあります 2023年

2021.10.01 考える葬儀屋さん

NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある私が、お通夜お葬式に着ていく防寒着(アウター)について語ります。 防寒着(アウター)はいろいろありますが、お葬式のようなフォーマルな場のドレスコードとして、コートを着ていくべ…

印鑑葬儀屋さん向けの内容

法務省通達で死亡診断書に遺族の印鑑が不要になった件

2021.09.24 考える葬儀屋さん

以前死亡届と死亡診断書の提出に関する記事を書きました。 死亡届の改善案を考えてみた ひとが亡くなると 医師が書いた死亡診断書を死亡届とともに、役所の戸籍課に提出 →火葬許可書を発行してもらう →火葬が可能になる という仕…

葬儀屋論

葬儀社が生き残るためのカギを教えます

2021.09.23 考える葬儀屋さん

KFSという言葉を御存じでしょうか? KFSとは? KFSとは KFS=key-factor-for-successの略で「(主に企業戦略の)成功の力ギ」 という意味です。 ここを押さえておかないとその事業が成功しない、…

書評

それでもしますか、お葬式?

2021.09.13 考える葬儀屋さん

先日、連載中の葬儀漫画として 漫画「終のひと」が発売されました! – 考える葬儀屋さんのブログ を紹介させて頂きましたが、こちらもとりあげてみます。 第一話は無料でこちらから読めます。   過去、葬…

葬儀費用

葬儀費用が消費者物価指数に登録された本当の理由

2021.09.04 考える葬儀屋さん

あの消費者物価指数に、「葬儀料」が登録されました! 消費者物価指数の対象項目は582品目があるのですが、5年ごとに対象項目が見直されます。 今回2021年の改変で28品目が外されて、30品目が新規に登録されたのですが、そ…

葬儀屋論

葬儀社の病院安置室業務はもうかるのか計算してみた

2021.08.29 考える葬儀屋さん

この記事を書いてから、もう12年が経ちました。 病院と契約している葬儀社に頼んではいけない理由 多くの葬儀社が病院と契約(結託?)し、葬儀社が安置室業務を手伝っています。 安置室業務は院内搬送業務や病院営業とも言われます…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 124
  • >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。 葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。


↑画像をクリック

おすすめマナー記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2023年版
  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!
  • イオンにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2023年版
  • 夏の喪服マナー ジャケットは無しでも大丈夫?
  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた
  • 急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます
  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります
  • 女性のお葬式の服装(喪服)について葬儀屋さんが解説します
  • お葬式のカバンはユニクロとGUにあります
  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2023年版

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

  • 葬式マナー
  • 喪主の方へ
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2023 考える葬儀屋さんのブログ.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…