考える葬儀屋さんのブログ

menu

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

書評

相変わらず岩下宣子さんがアレな件

2020.08.15 考える葬儀屋さん

マナー講師界の老害こと岩下宣子(いわした のりこ)さんですが、コロナ禍でもブレない通常運転です。 さすがとしか、言いようがありません。 現在発売中の「週刊現代 2020年8月8日・15日号」 でも「なんでお前が語るのか」…

書評

東武セレモニーが急成長した理由

2020.08.09 考える葬儀屋さん

今回紹介するのはこの本。 なぜ、パワハラ上司が葬儀社で、理想 のリーダーに変われたのか? 天下(あまくだ)って葬儀社のマネ-ジャーや役員になる人は必読です。 著者略歴と本の内容 著者の大垣氏は明治大学を卒業して東武鉄道に…

葬儀論

一日葬が増えている理由

2020.08.03 考える葬儀屋さん

コロナウイルスは葬儀業界にも大きな影響を与えていますが その1つは「一日葬」が増えたことでしょう。 一日葬が増えている理由 一日葬とは、通常通夜・葬儀と2日間かけて行われる儀式を、通夜を省いて一日で済ませてしまう方法です…

葬儀屋論

民営火葬場は心付け(寸志)廃止を宣言すべき

2020.08.02 考える葬儀屋さん

首都圏の民営火葬場は心付けの慣習を廃止すべきという話です。 公営の火葬場がほとんどである地方の方は驚かれるかもしれませんが、首都圏には民間の火葬場がいくつかあります。 例えばその一つ、東京博全は23区の火葬の7割以上のシ…

雑感

「終活ねっと」とはなんだったのか

2020.07.13 考える葬儀屋さん

今回は葬儀ブローカー(ネット上で葬儀社を探している人を集客して、葬儀社に紹介し、紹介手数料を得る組織)の「終活ねっと」の創業者の功罪をかんがえてみましょう・・・って思いましたが「功」が探しても見つからなかったので「罪」を…

書評

斎藤美奈子氏にほめられてうれしい

2020.07.04 考える葬儀屋さん

斎藤美奈子氏は私の好きな評論家の1人です。 辛口だけど、ユーモアをまじえて楽しく読ませる手腕は一流です。 斎藤美奈子氏に関連して過去こんな記事を書いたことがあります。 今月の「日経おとなのOFF」は感慨深い | 考える葬…

書評

「仕事本」の私の文章がおもしろい理由

2020.06.22 考える葬儀屋さん

私が寄稿した本が6月17日から書店に並び始めます。 (Amazonは23日からです) コロナウイルスによる緊急事態宣言が行われた4月7日から約3週間の間に起こった出来事を、いろんな職業の77人がそれぞれ日記として書いたも…

雑感

佐藤信顕氏との顛末について

2020.06.22 考える葬儀屋さん

先日、葬儀系YouTuber佐藤信顕氏のツィートをこのブログでとりあげて、さらにリツィートしたのですが 東京博善への見解に異論を唱えてみた | 考える葬儀屋さんのブログ 特に反応が無かったので彼のツィートをのぞいたところ…

レビュー

映画「水曜日が消えた」を観てきました!

2020.06.21 考える葬儀屋さん

本日映画「水曜日が消えた」を観てきました! 普段はあまり映画を観に行くことはないのですが、この映画は特別。 吉野耕平監督の長編映画デビュー作なのです。 過去ミュージックビデオやCMや短編映画を何本も撮られていて、賞も多数…

レビュー

東京博善への見解に異論を唱えてみた

2020.06.19 考える葬儀屋さん

いろんな所に議論をふっかけていると思われている私ですが、基本的に、論理的かつ建設的な議論が可能で、発言の影響力が大きいと判断したテーマに限っています。 そのため、例えばある葬儀屋さんの葬儀観のツィートが、自分と真逆の考え…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 120
  • >

Twitterはこちら

ツイート

最近の人気記事

  • 2020年を振り返って
  • オンライン葬儀の参列マナー

過去の記事

カテゴリー

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。 葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。


↑画像をクリック
  • 葬式マナー
  • 喪主の方へ
  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

©Copyright2021 考える葬儀屋さんのブログ.All Rights Reserved.