価格.comが葬儀の取扱いに失敗している件
先日日経新聞の土曜版にカカクコムの社長がでていたので 久しぶりに価格.comのサイトの葬儀カテゴリーをのぞいてみたら、「えっ!」 って感じになっていました。 去年プレスリリースでリニューアルしたことは聞いていましたが い...
先日日経新聞の土曜版にカカクコムの社長がでていたので 久しぶりに価格.comのサイトの葬儀カテゴリーをのぞいてみたら、「えっ!」 って感じになっていました。 去年プレスリリースでリニューアルしたことは聞いていましたが い...
お葬式を成功させる一番のポイントは 良い葬儀社を選ぶことです。 良い葬儀社の選び方はこの本にかかれているのですが じっくりと葬儀社を選ぶ時間や手間が残されていない方のための 葬儀社の選び方を考えてみました。 (過去に書い...
私が会社説明会で話すのもこんな内容。 「葬儀業界が成長産業だと思ってここに来た方、残念ながら読み違えています。」 「ホテルマンじゃなくて自衛隊員、もしくは看護士になる覚悟で」 「初年度だけ給料をはらわなくていいなら、全員採用します。面接は不要です。 なぜなら1年後には5%しか残っていないはずですから」
日経新聞に広告が載っていたので帰りに本屋で購入。 週刊 東洋経済 2013年 10/26号 [雑誌] posted with ヨメレバ 東洋経済新報社 2013-10-21 Amazon Kindle 楽天ブックス 感...
先日紹介したこの本 無縁社会を生きる posted with ヨメレバ 藤島安之 幻冬舎 2012-11-02 Amazon Kindle 楽天ブックス に関する追加記事です。 この本の中で アルファクラブ...
先日 互助会がヤバいっていう週刊ダイヤモンドの記事を読んで という記事で互助会保証(←互助会に対する保証事業を行う会社)社長藤島安之氏を紹介しましたが 著書を出されていることを知ったので購入。 無縁社会を生...
余計なお世話的、かつ業界内のお話し、です。 この間葬儀業界の集会に参加したのですが いつも思うのだけれども、なんというかこの 「葬儀屋」 的な独特な雰囲気は一体何が原因なのだろうと。 おそらく集まっている人種を事前に知ら...
おそらく消費者の方は一日葬に関して 2日かかるものが1日になるんだから、葬儀費用も割安になる と思っていらっしゃるのだと思います。 でもこの考え方は間違っています。
葬儀業界紙フューネラルビジネスは 毎年10月号に全国の葬儀社の売上げ上位ランキングを掲載しています。 それを見て思ったことをつらつらと。 まず伸びているところを見てみると 福岡の天光社 ここは「千の風」の名前で広域展開...
昔の手帳(約10年前)を読み返していたらこんなメモ書きが。 「いい葬儀屋であることはシンプルだと思う。 故人に対して誠実であればいい。 しかしそれを続けるのが難しい。」 もちろん遺族に対しても誠実でいなければならないので...