2020年を振り返って
2020年もいよいよ終わりということで、今年書いた記事を紹介しながら、一年を振り返ってみます。 葬儀業界の話 2020年は「コロナ」でしたね。 ↓東洋経済オンラインに寄稿した記事です。 コロナ騒動で葬儀会社が恐れる「3つ…
2020年もいよいよ終わりということで、今年書いた記事を紹介しながら、一年を振り返ってみます。 葬儀業界の話 2020年は「コロナ」でしたね。 ↓東洋経済オンラインに寄稿した記事です。 コロナ騒動で葬儀会社が恐れる「3つ…
日本で一人ぐらい私と同じことを考えた人がいたなら、参考にしてくれるかもと思って、今回の記事をつらつらと書きました。 二十数年前の留守番電話の音声の中に、父の声を探し求めた顛末(てんまつ)です。 学生時代の留守番電話機を発…
寝ている私の枕元で、愛犬のKが私の顔を上からのぞき込む。 「お手」をするように右前足の肉球を、私の眉間にそっと置いたので、肉球をそっと握りしめながら、抱きしめようと思ってもう片方の手を布団から出したところで目が覚めた。 …
今回は葬儀ブローカー(ネット上で葬儀社を探している人を集客して、葬儀社に紹介し、紹介手数料を得る組織)の「終活ねっと」の創業者の功罪をかんがえてみましょう・・・って思いましたが「功」が探しても見つからなかったので「罪」を…
先日、葬儀系YouTuber佐藤信顕氏のツィートをこのブログでとりあげて、さらにリツィートしたのですが 東京博善への見解に異論を唱えてみた | 考える葬儀屋さんのブログ 特に反応が無かったので彼のツィートをのぞいたところ…
以下、創作です。 ************* 「私が自殺したらどうなるの?」 Nさんは淡々と私にそう聞いた。 ある日、葬儀の事前相談の依頼が入った。 60歳くらいの男性で、死に関する教養があって経験豊富な担当者をお願いし…
今回は3年前にお亡くなりになった編集者兼ライターのOさんの話をします。 Oさんに初めてお会いしたのは私が葬儀業界に入って4年目の頃です。 当時、彼はビジネス書を出すためのネタ集めをしていて、ひょんなことから私がインタビュ…
葬儀の事前相談者は増えている 葬儀業界に就職して20数年になりますが事前相談をする方の比率はどんどん増えています。 私の勤める葬儀社の場合、亡くなる前に葬儀社と何らかのコンタクトを取っている人の方が多いくらいです。 とは…
今回は私的な文章です。 この記事を書いたのは1年ほど前ですが、公開できずにおいていました。 先日愛犬が亡くなった記事を書いたとき親友の死について言及したので、もう公開してもいいいかと判断しました。 興味のある方のみどうぞ…
先日 愛犬が亡くなってから | 考える葬儀屋さんのブログ という記事を書いたものの、自分の苦しみをただ吐き出して表現するスタイルは読んでいる方に対して申し訳ないと思い、一つ記事を追加しておきます。 こっそりふざけた犬の仮…