経済誌プレジデントの葬儀記事がダメな理由
先日週刊ダイヤモンドで葬儀社特集が組まれたことを記事にしました。(大手互助会メモリードが予想以上にヤバそうな件) 今週発売された PRESIDENT (プレジデント) 2020年 3/6号 のテーマは「相続死後の手続き」...
先日週刊ダイヤモンドで葬儀社特集が組まれたことを記事にしました。(大手互助会メモリードが予想以上にヤバそうな件) 今週発売された PRESIDENT (プレジデント) 2020年 3/6号 のテーマは「相続死後の手続き」...
「認知症になったら自分の意志で安楽死できないのか?」 という疑問がこの本を手に取った動機だった。 「不治の病に冒されたら安楽死をしてはいけないのか?」という問いに関しては、本人と家族の同意が得られればOKとすべきではない...
最近終活ブームのおかげで、遺(のこ)された本や衣服などのモノをどうするか、ということに世間の意識が向けられるようになってきました。 しかし一方で、デジタル機器やインターネットが生活の中に完全に入り込んでいる割には、使用者...
今回紹介する書籍は「ある日突然オタクの夫が亡くなったら? 身近な人が亡くなった時にやるべきこと、起こること」 僭越(せんえつ)ながら私はおそらく日本でも有数の終活本の読み手だと自負しています。そんな私が2019年今年読ん...
今回ご紹介するのはこの本。 真相—マイク・タイソン自伝 不世出の天才ボクサー、マイクタイソンの自伝です。 この本、各方面で絶賛されていますが、確かに「すごい」としか形容しようがない本です。 人生を形容するのに...
(追記:先方が謝罪とともにツィートを消されたので、初見の読者のために補足です。震災の際、遺体を葬儀屋さんが談笑しながら掘り起こしていたらしいというツィートをされたことに、私が異議を唱えた顛末です。文中でも述べられていると...
今回紹介するのはこの本 宗教問題 27:葬儀社大倒産時代 以前攻めている雑誌として月間住職を紹介しましたが、 (「月刊住職」がおもしろすぎる | 考える葬儀屋さんのブログ) こちらも攻めている雑誌です。 業界内ゴシップ誌...
今回紹介するのはこの本 遺体と火葬のほんとうの話 佐藤 信顕 葬祭系No.1で話題のYouTubeチャンネル『葬儀・葬式ch』がついに書籍化! 佐藤 信顕氏について 佐藤氏は早い段階からブログや書籍の執筆などをされていた...
私が取材協力した清水俊(しゅん)氏の漫画「フューネラルマン」が本日(2019年10月23日)発売の「グランドジャンプ むちゃ 2019年11月号」に掲載されています。 タイトルからお分かりかもしれませんが、葬儀屋さんが主...
今回ご紹介するのはこの本。 「確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力」森岡毅 世界最大の一般消費財メーカーP&Gでブランドマネージャーとして活躍していた著者が、ユニバーサルスタジオジャパンに入社して...