考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

施主喪主さん向けの内容

棺(葬儀費用の抑え方)

2023.10.29

その葬儀社の葬儀費用が適正価格かどうかを、棺で見分けるテクニックがあります。 まずは葬儀屋さんが使う方法の説明から。 その葬儀社の全体の価格設定がどの程度の物か(適正な利益率か、ぼったくりか)を判断する場合、私は棺の利益...

書評

遺影写真の歴史と変化

2009.06.20

先日「異界談義」という本を読みました。 その中に山田慎也氏(葬儀と葬儀屋さんに詳しい学者さんです)の「亡き人を想うー遺影写真の誕生」という文章がありました。 これによると遺影のルーツは江戸時代の死絵(亡くなった歌舞伎役者...

施主喪主さん向けの内容

祭壇(葬儀費用の抑え方)

2020.08.24

葬儀費用の項目について(基本編)の続きです。 祭壇費用の説明です。 通常葬儀屋さんは祭壇と棺に高い利益を乗せようとします。 なぜなら料理やお返し物と違って、 祭壇と棺は消費者が価格予想しづらいからです。 良く「使い回しの...

葬儀費用

葬儀費用の抑え方(基本編)

2018.08.05

葬儀屋さんにいきなり葬儀費用を聞いても答えられません お客様からの問合せのお電話で、第一声が 「お葬式っていくらかかるの?」 というケースが数年前は良くありました。 こういう場合 日本消費者協会が調査した葬儀費用の平均価...

葬儀費用

下落し続ける葬儀費用の構造分析

2020.05.22

(2009年に書いた記事です。Yahoo!にも取り上げられていきなりアクセスが集まった思い出が(笑)2020年現在、この傾向は続いています。) 以前インターネットを使った葬儀社の選び方について述べました。 インターネット...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀業界のヘッドハンティングのはなし

2023.10.29

数年前にヘッドハンティングの体験をしたお話です。 知り合いの葬儀屋さんから「ウチ来ない?」と言われたという求人の話ではなく、 ヘッドハンティング専門(業界ではヘッドハンティングという言い方ではなく、エグゼクティブサーチと...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀屋一年生は最初のうちに失敗を

2023.10.29

サブタイトルはARTISANタイプとのつきあい方です。 葬儀屋に就職したばかりの方は、今必死に仕事を覚えていると思います。 どの業界もそうなんでしょうけど、一年目が一番きついはずです。 がんばってください。 それからアド...

葬儀屋さん向けの内容

新人のメンタルコントロール

2023.10.29

葬儀業界に入ってきた新人は 早い子なら半年くらいで、担当のまねごとを始めるでしょうね。 メンタル的に強い新人であっても、葬儀の現場のプレッシャーはかなりのもんです。 やり直しがききませんからね。 プレッシャーを感じないと...

葬儀屋さん向けの内容

「デキル」葬儀担当者とは?

2009.06.13

葬儀社経営者から見た「デキル」葬儀担当者とは、どんな人でしょうか?別に葬儀社に限らずデキル社員て「稼ぐ」人でしょうね。 お客さんへの請求金額の大きい人、もっと具体的に言うなら利益率の高い祭壇や棺の、より高いものを売ってこ...

葬儀屋さん向けの内容

お葬式の質を上げる方法(葬儀屋さん向け)

2023.11.07

葬儀屋さんが自分の担当するお葬式の質を上げる、シンプルな方法をお教えします。 お葬式の質を上げると言っても、地方のしきたりや、社風や、社内のポジションによっても方法論はいろいろあると思います。 で、お葬式に限りませんけど...

< 1 … 115 116 117 118 119 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • 急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 さて...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…