葬儀屋さんのネタ帳
以前手帳の話をしました。 葬儀屋さんのスケジュール管理法 実は普段もう1冊、手帳を持ち歩いています。 葬儀知識のネタ帳みたいなものですね。 名刺より一回り大きいサイズです。 携帯性を最重視してこのサイズにしています。 葬...
以前手帳の話をしました。 葬儀屋さんのスケジュール管理法 実は普段もう1冊、手帳を持ち歩いています。 葬儀知識のネタ帳みたいなものですね。 名刺より一回り大きいサイズです。 携帯性を最重視してこのサイズにしています。 葬...
エンバーミングとは まずエンバーミングって何?という方に説明を行います。 詳しくはIFSA(一般社団法人 日本遺体衛生保全協会)のサイトをご覧いただくのが良いと思いますが エンバーミングとは遺体の衛生保全技術です。 エン...
このページ(葬儀費用の未来を予測する)のように葬儀費用が低価格化すると葬儀屋の給料がどうなっていくか?ということを予測してみます。 現在葬儀屋さんの労働時間は限界に近く、月間平均300時間ほどだと思います。この労働時間が...
今回は葬儀屋の時給の話をしてみたいと思います。 以前葬儀屋の給料について述べました。 https://kangaerusougiyasan.com/archives/673731.html 上記のページのデータでは平均4...
(2009年に書いた葬儀費用変化予測の記事です。このころは、まだ葬儀業界は成長産業とマスコミで言われていました。) 以前インターネット上での葬儀費用の下落について述べました。 今回は今後の葬儀費用の未来を予測してみたいと...
みなさんは少額短期保険というものをご存じでしょうか? 少額短期保険とは 文字通り少額(たとえば10万円単位で)で短期(1年から)の保険です。 葬儀業界との関連ですが 互助会さんがこの保険制度を取り入れようとしています。 ...
3年ほど前に名古屋の葬儀社を訪問したときの体験を書いてみたいと思います。 あくまで3年前(2006年ごろ)ということを前提に御読みください。 I葬祭K館 名古屋駅からバスに乗って数分で式場前に着きました。 まず建物の大き...
このサイトに相互リンクいただいている ティアイズム~名古屋の葬儀社ティアTEAR情報 というZaiさんの運営するサイトがあります。 投資家目線から葬儀社の企業分析をされており、いつも興味深く拝読しています。 最新の記事に...
おもしろい葬儀社のサイトを見つけました。 「おもしろい」という言葉には 興味深い と 笑える の二つの意味がありますが、今回は後者です。 「葬儀代金の革命をおこした葬儀会社」 というキャッチフレーズの某葬儀社のサイトです...
この本で私は自分の強みを自覚しました。 (Amazonから引用)さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす (単行本) マーカス バッキンガム (著), ドナルド・O. クリフトン (著), 田...