お葬式の記憶
私の顧客情報の管理法についてです。 以前大阪のリッツカールトンに泊まったとき フロントに内線電話をかけるとスタッフの方が 「はい、○○様」と私の名前を言いながら受話器をとりました。 ほう、って思いました。 おそらくその都...
葬儀屋さん向けの内容私の顧客情報の管理法についてです。 以前大阪のリッツカールトンに泊まったとき フロントに内線電話をかけるとスタッフの方が 「はい、○○様」と私の名前を言いながら受話器をとりました。 ほう、って思いました。 おそらくその都...
互助会勧誘されて互助会に入会したが、解約(退会)しようと思ってもなかなか互助会に応じてもらえなくて困っているという声をよく聞きます。 そんな方へ、実際に私が互助会の解約手続きに成功した体験をお話しします。 互助会解約で困ってい...
書評今回はダメな本の書評です。 あまり上品でないことは重々承知していますが、この 「死体ばかり見ていた」 という本を書いた著者を「バカ」呼ばわりしたいと思います。 まじめに働く葬儀屋さんはこの著者をバカ呼ばわりしても良いと思...
葬儀屋さん向けの内容今回紹介する本はこれです。 巷(ちまた)に服好きの店員は多いのですが、 服をお客さんに買ってもらうことが好きな店員は少ないと思います。 ユナイテッドアローズにはたまにいくのですが、 好感の持てる社員が多いと思ってました。...
葬儀屋(新人向け)の内容若い新人の女性社員には 無事是名馬(ぶじこれめいば) という言葉を伝えています。 これは小説家の菊池寛の造語で 「長い間現役を続けられる競走馬が、本当に良い馬である」 という意味です。 最近葬儀業界にも女性の葬儀屋さんが...
お葬式の服装今回はお葬式に参列するときの服装の話ではありません。 参列するときの服装の話は他のサイトでていねいに説明していますから、 ここでは触れません。 日本人の葬儀の服装は間違っている? | 考える葬儀屋さんのブログ 葬儀屋さん...
施主喪主さん向けの内容数年に一度、テレビドラマの撮影の仕事を受けるときがあります。 ドラマなんかだとよく誰かが殺害されるので、お葬式のシーンが必要なのですね。 冒頭のお葬式のシーンでは複数の容疑者を含む関係者が一堂に会するので、 主人公の不自...
施主喪主さん向けの内容お葬式が終わった後、御遺族の方から「あなたのおかげで、良いお葬式ができました。すばらしい。ありがとう。」と言われることがあります。 大変うれしいことはうれしいのですがでも、わたしのせいではないのです。 遺族の皆さんの故人...
施主喪主さん向けの内容仕事柄、新興宗教の方から、葬儀の依頼をお受けすることがあります。(新興宗教ではなく新宗教という言い方を私はしていますが、ここでは新興宗教という呼び方で統一しますね)私は、なぜか確率的には不自然なくらい、新興宗教のお葬式の...
葬儀屋さん向けの内容数年前の話です。 ある故人(女性)の納棺の際、遺族の方が楽譜を御棺に入れられました。 別の遺族の方が 「何、それ?」と尋ねると 「おばあちゃん、3年くらい前から、ピアノ習ってたのよ」 曲名は全て思い出せませんが 「ジムノ...