考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀屋さん向けの内容

御遺族に安心を与える方法

2020.04.28

葬儀屋さんは御遺族の方に対してアカウンタビリティ(説明責任)があるので、当然正確な情報を提供し、詳しく説明します。 でも御遺族によっては、情報過多でオーバーフロー気味になってしまうこともあります。 そうなると当然、御遺族...

葬儀業界就職希望者向けの内容

お客様に言われてうれしかった一言 3

2020.04.11

この間、5年ぶりにお葬式のご依頼をいただいた、 御喪家にお会いしたときのことです。 親戚の方からこう言われました。 「前回のお葬式の時、息子があなたの仕事を見て、○○(私の勤め先)に就職しようとしたのよ。 ダメだったけど...

葬儀屋さん向けの内容

お客様に言われてうれしかった一言 2

2020.08.24

「今勤めている葬儀社を辞める時は連絡してね」 御遺族の方に言われて嬉しかった言葉はたくさんありますけど、 そのうちの一つです。 別に今勤めている会社を辞めたいという話をしていたのではなく、 今度身内に不幸があったときもあ...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀屋さんにとって、いいお客さんて?

2018.07.05

先日ある御喪家の葬儀の打合せを行いました。 葬儀の日取りが、その前に打合せしていた別の御喪家の葬儀の日取りと被っていたので、やむを得ず、部下に引き継ぐことになりました。 その引継ぎの際、部下が 「いいお客さんですか?」 ...

葬儀屋さん向けの内容

通夜をする理由

2023.09.14

最近通夜をを省く喪家が増えています。 お通夜はともかく、お通夜の会食の時間は大切、という話です。 関東圏では、お通夜の際、参列者にも料理を振る舞います。 親族のみが、巻き寿司なんかを軽く召し上がる関西圏のお通夜とは対照的...

葬儀式場の選び方

世田谷区みどり会館の失敗

2023.09.14

先日都心部に足を伸ばして、ひさしぶりに世田谷区の公営式場であるみどり会館で担当を持ちました。 斎場を作るのはたいへん みどり会館は確か10年ほど前に建設されたと思います。 他の区の公営式場に比べてちょっと式場使用料が高め...

葬儀屋さん向けの内容

無宗教葬の演出について

2023.09.14

今回はお坊さんを呼ばない葬儀、いわゆる無宗教葬の話です。 お葬式の担当を長いことやっていると、無宗教葬の際、どんな演出(という言い方が適切かどうかは分からないんですが、とりあえずここでは演出という言い方をします) をすれ...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀社に就職したい!人のためのノウハウ 番外編

2023.06.28

以前、葬祭業に就職する際のノウハウとして 最初は大きい葬儀社に就職すべき ということを申し上げました。 (参照ページ:葬儀社に就職したい!人のためのノウハウ ) その後、 「大きい葬儀社ってどのように探せば良いのか?」 ...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀社に就職・転職するその前に…葬儀屋さんがアドバイスをします

2025.07.11

葬儀社に就職したい!転職したい! 要は葬儀屋さんになりたい! という人のために、 大手葬儀社で採用担当者も務める私が 実践的なアドバイスをします。 (2009年に初めてこの記事を書いたのですが、社会や市場の環境の変化に合...

施主喪主さん向けの内容

葬儀業界におけるマスコミ報道とメディアリテラシー

2024.05.25

メディアリテラシーとは 情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のことです。(ウィキペディアより引用) 今回はなんか大げさなタイトルですけど、難しい内容ではありません。 先日お...

< 1 … 112 113 114 115 116 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • シングルとダブル なぜダブルの礼服(喪服)はダメなのか

    すでにダブルの礼服(喪服)を持っていて、これからお葬式に参列される方、 もしくはこれからお葬式の服を買おうと思...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.