考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀屋さん向けの内容

もうお葬式の担当を持ちたくない、と思ったときに 2

2020.04.11

前回もうお葬式の担当を持ちたくない、と思ったときに 1の続きです。 以前葬儀屋の仕事を敗戦処理のピッチャーに例えました。 遺族のグリーフワークの過程において、葬儀屋が果たしている役割はどのくらいでしょう。 多分1%くらい...

葬儀屋さん向けの内容

もうお葬式の担当を持ちたくない、と思ったときに 1

2018.08.04

もうお葬式の担当持ちたくないって思ってしまうときが、まれにあります。 睡眠不足でふらふらで、他にも出動できるスタッフがいるような時。 そんなときにどうやって自分のモチベーションを上げているかという話です。 そういうときは...

葬儀屋論

自分が担当した葬儀のことをべらべらしゃべる奴はバカ

2024.05.25

先日葬儀で感動するな!という文章を書きました。 それに付随するエピソードを一つ。 数年前の会社説明会のとき、 入社希望者を前に何か話して欲しいと 会社から指示を受けたことがあります。 その役を命じられたのは私と、 私より...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀で感動するな! おまけ

2018.08.04

このところ葬儀で感動することを批判する文章を書いたのですが。 参照ページ(葬儀屋は葬儀で感動するな!) 見つけちゃいました。 このブログでもおなじみ あの財団法人 日本消費者協会第8回「葬儀についてのアンケート調査」報告...

葬儀屋さん向けの内容

感動葬儀屋の危うさ

2018.11.25

先日葬儀で感動するな!という文章を書きました。 「感動葬儀」を掲げていることで有名なのは都内を拠点とする某社でしょう。 おそらくスタッフは皆さん純粋で善良で無邪気なのだと思います。 だから残酷です。 彼らの売りは葬儀のサ...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀屋はお葬式で感動するな!

2021.07.01

葬儀で「感動!」って言う葬儀屋を見るとなんで不愉快なんだろう というお話です。 たまに目にしますよね。 葬儀屋さんが「葬儀で感動したエピソード」とか「感動葬儀!」とか言ってるの。 彼らを「感動葬儀屋」と名付けましょうか。...

葬儀屋さん向けの内容

お葬式のお客様アンケート評価を信じてはいけない!

2023.10.29

お葬式が終わって、ご遺族にアンケートをとっている葬儀屋さんもいることと思います。 今回は お客様アンケートの評価を信じてはいけない! という話です。 お客様アンケートの評価は葬儀社にとってかなり甘い評価になりがちです。 ...

葬儀屋論

葬儀は高いという問題と葬儀屋は嫌われるという問題を深く考えてみる

2018.07.21

なぜ葬儀屋は嫌われるのか、でも少し触れましたが 葬儀は高いという問題と葬儀屋は嫌われるという問題を 別の切り口で少し掘り下げて論じます。 世間の葬儀と葬儀屋に対する認識は 葬儀屋は不当に高い利益を得て、遺族からお金をぼっ...

葬儀屋さん向けの内容

東京在住の男性の葬儀屋さんは伊勢丹メンズ館化粧品売り場へ行こう!

2020.04.08

こんなタイトルですけど、別に男もきれいになろう、っていうテーマではありません。 いえ、きれいになってもいいですけどね(^^;) 伊勢丹メンズ館化粧品売り場の情報はこちらです。 伊勢丹メンズ館に1Fから入るとすぐ化粧品売り...

葬儀論

棺のふたを閉めるとき

2020.08.24

地方によっても異なると思いますが、 私の地域ではお葬式の最後で、 祭壇に飾ってあったお花を、遺族や参列者が御棺に入れます。 そして御棺のふたを閉めて、出棺となるわけです。 このとき、御棺のふたを閉めるタイミングについての...

< 1 … 117 118 119 120 121 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • ご愁傷様の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご愁傷様(ごしゅうしょうさま)」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式...

  • 急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 さて...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…