葬儀における個人情報の謎
個人情報保護法が施行されてからしばらくたちますが 自分の中では一つの謎がありました。 なぜお葬式が終わった直後にパンフレットが届くのか お葬式が終わると御喪家宅に送られてくる、四十九日のお返し物やお墓・仏壇のパンフレット...
施主喪主さん向けの内容個人情報保護法が施行されてからしばらくたちますが 自分の中では一つの謎がありました。 なぜお葬式が終わった直後にパンフレットが届くのか お葬式が終わると御喪家宅に送られてくる、四十九日のお返し物やお墓・仏壇のパンフレット...
葬儀屋さん向けの内容サービス業を長くやっていると、他のサービス業に従事する方を、つい厳しい目で見てしまうことがあります。 私が国内線の飛行機に乗るとき、大手2社のうち不景気な方に乗らないのは、その航空会社の地上勤務のスタッフに無礼な対応をさ...
葬儀屋(新人向け)の内容葬儀屋の仕事を始めたとき以来、私は月に1回はこの詩を読み返します。 多分、この仕事を辞めるときまで読み返し続けると思います。 全ての新人葬儀屋さんへ。 宮沢賢治 「告別」 おまえのバスの三連音が どんなぐあいに鳴っていた...
葬儀屋さん向けの内容前回もうお葬式の担当を持ちたくない、と思ったときに 1の続きです。 以前葬儀屋の仕事を敗戦処理のピッチャーに例えました。 遺族のグリーフワークの過程において、葬儀屋が果たしている役割はどのくらいでしょう。 多分1%くらい...
葬儀屋さん向けの内容もうお葬式の担当持ちたくないって思ってしまうときが、まれにあります。 睡眠不足でふらふらで、他にも出動できるスタッフがいるような時。 そんなときにどうやって自分のモチベーションを上げているかという話です。 そういうときは...
葬儀屋論先日葬儀で感動するな!という文章を書きました。 それに付随するエピソードを一つ。 数年前の会社説明会のとき、 入社希望者を前に何か話して欲しいと 会社から指示を受けたことがあります。 その役を命じられたのは私と、 私より...
葬儀屋さん向けの内容このところ葬儀で感動することを批判する文章を書いたのですが。 参照ページ(葬儀屋は葬儀で感動するな!) 見つけちゃいました。 このブログでもおなじみ あの財団法人 日本消費者協会第8回「葬儀についてのアンケート調査」報告...
葬儀屋さん向けの内容先日葬儀で感動するな!という文章を書きました。 「感動葬儀」を掲げていることで有名なのは都内を拠点とする某社でしょう。 おそらくスタッフは皆さん純粋で善良で無邪気なのだと思います。 だから残酷です。 彼らの売りは葬儀のサ...
葬儀屋さん向けの内容葬儀で「感動!」って言う葬儀屋を見るとなんで不愉快なんだろう というお話です。 たまに目にしますよね。 葬儀屋さんが「葬儀で感動したエピソード」とか「感動葬儀!」とか言ってるの。 彼らを「感動葬儀屋」と名付けましょうか。...
葬儀屋さん向けの内容お葬式が終わって、ご遺族にアンケートをとっている葬儀屋さんもいることと思います。 今回は お客様アンケートの評価を信じてはいけない! という話です。 お客様アンケートの評価は葬儀社にとってかなり甘い評価になりがちです。 ...