考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀業界は新人教育が下手である

2021.09.19

今回は「葬儀業界は新人教育が下手である」というお話しです。 仕事の出来る葬儀屋さんに限って、かつての徒弟制度的な「技術は盗むもんだ」というような発言をたまにします。 あと「体で覚えろ」とか。 これらの考えは違うと思います...

葬儀業界就職希望者向けの内容

就職活動の思い出

2023.10.29

ある程度の規模の葬儀社は今頃新人の方が入社されていると思います。 「ある程度の規模」と申し上げたのは、葬儀社の多くは数名の家族経営で行われていることが多く(経済産業省平成17年特定サービス産業実態調査によると10人未満の...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀屋さんを4つのタイプに分けてみた

2021.05.13

葬儀屋さんのタイプについて筆者なりに考えてみました。 パーソナリティの分類の一方法として 能動的な人と受動的人、おしゃべりな人と無口な人など 対立項目に分ける方法があります。 まず1点目に 性善説信仰型(性善説を信じる人...

葬儀屋(新人向け)の内容

新人へのアドバイス

2020.07.14

大手の葬儀社ではそろそろ新人の方が現場に出始めている頃でしょうね。 そんな新人に方に何か一つだけアドバイスするとしたら 「本を読んで」 っていうことでしょうか。 理由は ①教養を身につけるのに最も有効な手段である、という...

葬儀屋(新人向け)の内容

葬儀屋のキャリアプラン

2024.05.25

今回は葬儀屋のキャリアプランについてのお話です。 まず「キャリヤデザイン入門」という本を紹介します。 是非、葬儀屋さん(特に20代・30代の葬儀屋さん) に一読を勧めたいです。 内容はこんな感じです。 キャリアデザイン入...

葬儀屋論

なぜ葬儀屋は嫌われるのか? 

2018.07.21

葬儀屋を毛嫌いする人って多いですよね。 多分ホンネの理由としては Ⅰモラルが低い Ⅱ穢(けが)れている Ⅲ頭が悪いくせに稼いでいる という点が挙げられるのではないでしょうか。 (2チャンネルにもこの手の書き込みが見られま...

雑感

父の葬儀の思い出とその周辺の記憶

2009.04.23

葬儀屋になる前、自分が喪主をやったときの話です。 私の父は私が大学3年生のときに、亡くなりました。59才でした。 突如意識不明になって2ヶ月ほど寝たきりの後、亡くなりました。母はその10年前に亡くなっていたので、父の葬儀...

施主喪主さん向けの内容

葬儀屋の一番ダメなところ

2023.10.31

葬儀屋の一番ダメなところって何だと思います? それはほとんどの葬儀屋が「自分が売っている商品を、自分で買ったことがない」ところだと思います。 運転免許を持っていない自動車ディーラーから車を買いたいと思いますか?ホテルに泊...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀屋に必要な能力

2025.04.12

今回は葬儀屋に必要な能力とは何か?というテーマでお話しします。 葬祭業への就職を考えている方向けの内容です。 たまに会社説明会や学校で話す機会があるのですが その際良く聞かれる質問が 「葬儀屋に必要な能力とは何か?」 で...

その他葬儀の研究

インターネット上で葬儀社を探す人の消費行動理論

2020.07.17

ウェブ時代の消費者行動を表すマーケティング理論の一つにAISAS理論というものがあります。 Attention(注意) Interest(関心) Search (検索) Action (行動、購入) Share(共有、商...

< 1 … 119 120 121 122 123 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • ご愁傷様の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご愁傷様(ごしゅうしょうさま)」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式...

  • 急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 さて...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…