葬儀屋さんのスケジュール管理法
手帳ブームみたいなのが一時期(今もか?)ありましたけど、私のスケジュール管理の方法を話したいと思います。 葬儀屋さんのスケジュールの特徴 葬儀屋さんのスケジュールの特徴は予定が立たないこと。 人はいつ亡くなられるか分かり...
手帳ブームみたいなのが一時期(今もか?)ありましたけど、私のスケジュール管理の方法を話したいと思います。 葬儀屋さんのスケジュールの特徴 葬儀屋さんのスケジュールの特徴は予定が立たないこと。 人はいつ亡くなられるか分かり...
サービス業を長くやっていると、他のサービス業に従事する方を、つい厳しい目で見てしまうことがあります。 私が国内線の飛行機に乗るとき、大手2社のうち不景気な方に乗らないのは、その航空会社の地上勤務のスタッフに無礼な対応をさ...
葬儀屋の仕事を始めたとき以来、私は月に1回はこの詩を読み返します。 多分、この仕事を辞めるときまで読み返し続けると思います。 全ての新人葬儀屋さんへ。 宮沢賢治 「告別」 おまえのバスの三連音が どんなぐあいに鳴っていた...
前回もうお葬式の担当を持ちたくない、と思ったときに 1の続きです。 以前葬儀屋の仕事を敗戦処理のピッチャーに例えました。 遺族のグリーフワークの過程において、葬儀屋が果たしている役割はどのくらいでしょう。 多分1%くらい...
もうお葬式の担当持ちたくないって思ってしまうときが、まれにあります。 睡眠不足でふらふらで、他にも出動できるスタッフがいるような時。 そんなときにどうやって自分のモチベーションを上げているかという話です。 そういうときは...
先日パレートの法則の話をしました。(葬儀の担当者はパレートの法則をうまく生かせない) 葬儀の担当者はいつも緊張感いっぱいという話です。 自分は楽観主義者だと思います。しかしこと葬儀の仕事に関してはいつも何かやらかすのでは...
葬儀業界に入ってきた新人の教育の際、教えられる方より教える方が、得るものが大きいというお話しです 今頃新入社員の教育を任されて、とまどっている先輩葬儀屋さんも多いのではないでしょうか。 どの仕事もそうなんでしょうけど、新...
葬儀屋の業務にマニュアルは絶対必要というお話しです。 葬儀のようにいろんな事が起こりえる現場では、マニュアルではとてもカバーできない。だから葬儀屋にとってマニュアルは役に立たない、と考える人もたくさんいます。 この考え方...
今回は「葬儀業界は新人教育が下手である」というお話しです。 仕事の出来る葬儀屋さんに限って、かつての徒弟制度的な「技術は盗むもんだ」というような発言をたまにします。 あと「体で覚えろ」とか。 これらの考えは違うと思います...
大手の葬儀社ではそろそろ新人の方が現場に出始めている頃でしょうね。 そんな新人に方に何か一つだけアドバイスするとしたら 「本を読んで」 っていうことでしょうか。 理由は ①教養を身につけるのに最も有効な手段である、という...