考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

お葬式の服装

スーツ量販店での喪服(アンサンブル)の購入をおすすめしない理由

2023.09.09

以前 女性のお葬式の服装(喪服)について葬儀屋さんが解説します | 考える葬儀屋さんのブログ という記事を書いたところ多くのアクセスをいただきました。 さらに先日、妻の喪服(アンサンブル)を購入したので、その体験談です。...

書評

週刊SPA!で佐々木悦子がやらかしている件

2024.06.16

最近週刊誌の内容がどんどん終活にシフトしていることが話題になっています。 目玉特集は「死後の手続き」 どの週刊誌も「終活バブル」状態に : J-CASTニュース 先日週刊ポストに取り上げてもらった記事を書きましたが( 葬...

雑感

ブログ開始からちょうど10年が経ちました

2020.04.11

この「考える葬儀屋さんのブログ」を始めたのが2009年3月1日。 あれから10年が経ちました。 初めて投稿したのがこの記事。 葬儀に関するブログ始めました。 | 考える葬儀屋さんのブログ 果たして自分の文章に需要があるの...

レビュー

Kindle Fireの書籍読み上げ機能は大変便利

2024.06.16

Kindle Fireにはこんな使い方もあるという記事を書いてみました。 たとえ深夜であっても人は亡くなるので、葬儀屋さんは月に数回会社に泊まらなければいけません。 私にとって泊まりの日は読書タイムになります。 本当は少...

弔電・お悔やみ電報

ほっと電報の商品開発力の無さについて

2019.11.09

ほっと電報はソフトバンク系の企業PSコミュニケーションズが運営する電報サービス。 かつて私の記事を盗作してシラを切り通した連中です。 私の記事を盗作したPSコミュニケーションズ「ほっと電報」へ | 考える葬儀屋さんのブロ...

書評

葬儀のことは俺に聞け!

2023.10.29

葬儀のことは俺に聞け!(笑)という話です。 週刊文春のダメ記事 週刊文春2019年2月7日発売号にお葬式の記事が掲載されていました。 相続・葬儀・墓・解約が四大疑問 「死後の手続き」35問 あなたの悩みに答えます! ▼相...

雑感

永江さんのブログ記事について葬儀屋さんが考えてみた

2023.10.29

永江一石さんというサイト集客を専門としている方がいらっしゃいまして、この方のブログが面白くて勉強になるので毎回楽しみにしています。 以前ツィッターのリプライもいただいたことがあります。 先日その永江さんが葬儀業界に関して...

葬儀屋(新人向け)の内容

葬儀屋20年1,000件限界説

2024.09.01

葬儀屋さんが担当者として働ける寿命(≒現場での勤続年数)は「20年もしくは担当件数で1,000件限界説」を唱えたいと思います。 これを超えてバーンアウト(燃え尽き)を起こさず葬儀屋さんを続けられる人はまれです。 たとえ本...

書評

安彦良和「イエス」を読む

2024.06.16

今回紹介するのはあの安彦良和氏が書いた「イエス」 です。 主人公(聖書では名前の出てこないイエスの隣で磔(はりつけ)られる人)は当然アムロに似ていますし、その妹はララァに似ています。 新約聖書のエピソードを踏まえながら安...

雑感

2018年の振り返りと2019年の抱負

2023.10.29

備忘録として2018年の振り返りと2019年の抱負をとりとめなく述べておきます。 2018年の印象的な出来事としては東洋経済の記事を書いたこととイベントに参加できたことでしょうか。 (参考記事:東洋経済オンラインさんで記...

< 1 … 15 16 17 18 19 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • 非常識なお葬式 葬儀屋さんが喪服の非常識を教えます

    お葬式で 常識と思われているが、実は非常識な間違ったマナー について解説します。 お葬式のマナーについてネット...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…