KDDIの弔電サービス「でんぽっぽ」に送り主の名前が書かれていない理由
私は私は葬儀屋さんなので、これまで数万通の弔電を受け取って、約5千通の弔電をお葬式で読み上げてきました。 その経験から申し上げると、KDDIの弔電サービス「でんぽっぽ」をおすすめしません。 また私の葬儀屋さん仲間の、「で...
私は私は葬儀屋さんなので、これまで数万通の弔電を受け取って、約5千通の弔電をお葬式で読み上げてきました。 その経験から申し上げると、KDDIの弔電サービス「でんぽっぽ」をおすすめしません。 また私の葬儀屋さん仲間の、「で...
AmazonのタブレットKindleFire専用のWEBブラウザ、SILKの複数開いたタブを一気に全部消す方法です。 複数開いたタブのうちどれか一つの閉じる(×)を押し続ける 「すべてのタブを閉じる」という表示が出るので...
ふるさと納税の返礼品にとうとう「お墓」が出てきたという話です。 ふるさと納税の仕組み みなさんはふるさと納税を利用されていますか。 一応復習しておきますと、ふるさと納税とは、ふるさと寄付金とも呼ばれ、住民税の一部を特定の...
航海中に人が亡くなった場合の弔い方について述べています。 舞台の話が半分占めていますが(^^;) 中谷美紀主演の舞台「黒蜥蜴(くろとかげ)」を日生劇場で見てきました。 黒蜥蜴の原作は1934年に江戸川乱歩によって書かれ、...
今回はブログ運営者向けの内容です。 考える葬儀屋さんのブログをSSL化しました。 SSL化というのはざっくり言うと、通信を暗号化して、より安全なサイトにすることです。 実際読んでいただいている方にはほとんど意識されません...
ほっと電報を運営するソフトバンク系列の電報会社PSコミュニケーションズ(株)が行った、私のブログ記事からの盗作騒動についての経過報告です。 PSコミュニケーションズの不誠実さを皆様に伝えるには、彼らとのメールのやりとりを...
最近政治家が香典や供花を出したの出さないのでもめているようです。 茂木敏充、線香配布「数年間」 適正に報告強調 参院予算委 – 産経ニュース 希望の党・玉木雄一郎代表も香典代 立民・近藤昭一副代表ら野党議員の...
No1の葬儀社紹介機関(ネット上で葬儀社を探している顧客を集客し、葬儀社に送客することで紹介手数料を得る会社)をお教えします。 先日こんなプレスリリースがありました。 【魚拓】「葬儀検索サイト顧客満足度調査」結果発表|株...
TBCの秘書(現在は広報)さんがマイナビニュースで葬儀のマナーについて語っているのですが、間違いが多いので指摘しておきます。 美のスペシャリストが伝授するビジネスマナーの極意(9) 通夜・葬儀のマナー | マイナビニュー...
今回紹介するのはこの本。 「お葬式」の教科書[Kindle版] おい・・・ 人の本のタイトルをパクるんじゃねぇ。 ついに俺のフォローワーが現れたか・・・って言いたいところですが タイトルもさることながら全体的にこの本ひど...