考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀のマナー

お通夜を行う理由

2024.08.09

なぜお葬式の前日に「お通夜」という儀式を行うのでしょうか? お通夜を行う理由 お通夜を行う理由の一つは、そもそも宗教儀式としてやるように決まっているから、です。 ではなぜ宗教儀式として取り入れられたかというと、最も有力な...

葬儀のマナー

死亡後の安置について

2024.11.26

今回は、病院で亡くなり、病院を出発した後に安置するまでの説明です。 最も人気の高い「自宅」と「葬儀社の施設」の場合について、説明しますが、 安置場所の全てのバリーエーションについて知りたい方はこちらの記事(実際に両親を見...

葬儀のマナー

神道の葬儀に参列するときは、これだけ知っておけば大丈夫

2025.08.15

これから神道の葬儀に参列される方が事前に知っておくべきことを、葬儀屋さんが簡潔にまとめてみました。 服装 数珠がいらない点を除けば、服装も仏式のお葬式と同じルールです。 メンズのお葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすす...

葬儀のマナー

お葬式ではくべき靴を、靴好きの葬儀屋さんが解説します!

2025.01.24

私は靴好きの葬儀屋さんです。 この記事(究極の葬式靴を買った話 )でも書きましたが、一足15万円の究極の葬儀靴を持っています。 お葬式の服装の解説で、NHKに出たこともあります。 そんな私がコストパフォーマンスの高い葬儀...

葬儀のマナー

病院死亡からの流れ

2024.05.19

病院で亡くなった場合の、流れです。 逝去 ☑安置場所を決めておく 日本人の約7割は病院で亡くなります。 病院で亡くなると、故人のお体をずっと病院に安置しておくということは、実は非常に難しいのです。 たとえ亡...

葬儀のマナー

Amazonで自宅用仏式飾り(祭壇)一式を8,480円でそろえてみた

2023.09.10

Amazonで自宅用仏式のお飾り(祭壇)一式を買ってみました。 お仏壇を買う余裕はないが自宅でお参りしたい方、お盆や法事のお飾りが必要な方におすすめです。 Amazonで自宅用仏壇飾りを買ってみましょう 自宅で日頃のお参...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀業界の職業全てを葬儀屋さんが解説します。

2022.02.06

葬儀業界に就職希望の方向けに、 葬儀業界の職業一覧+説明 を作成いたしました。 それぞれの職業の方が見たら、評価に関して異論もおありかと思いますが、広い意味で私の主観(+業界内の噂)だと思ってください。 葬儀屋さんは以下...

葬儀のマナー

天理教の葬儀に参列するときは、これだけ知っておけば大丈夫

2025.08.16

これから天理教の葬儀に参列される方が事前に知っておくべきことを、葬儀屋さんが簡潔にまとめてみました。 服装 数珠がいらない点を除けば、仏式のお葬式と同じルールです。 メンズのお葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!...

葬儀のマナー

お通夜・お葬式に持っていくものリスト

2024.10.26

お葬式に参列するとき、持っていくもののチェクリストを作成しました。 印刷してお使いいただいてもよいと思います。 またその項目をくわしく解説した記事があれば、クリックして解説記事に飛べるようにしています。 □袱紗(ふくさ)...

弔電・お悔やみ電報

弔電を海外へ送る または 海外から送る方法

2024.02.06

海外から国内へ もしくは 国内から海外への弔電(おくやみ電報)の送り方について、葬儀屋さんが解説いたします。 弔電を海外から国内に送るのは簡単 海外にいる人が日本国内宛に弔電(おくやみ電報)を送るのは簡単です。 国内のイ...

< 1 … 24 25 26 27 28 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • シングルとダブル なぜダブルの礼服(喪服)はダメなのか

    すでにダブルの礼服(喪服)を持っていて、これからお葬式に参列される方、 もしくはこれからお葬式の服を買おうと思...

  • ご愁傷様の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご愁傷様(ごしゅうしょうさま)」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…