互助会が互助会のシステムの行き詰まりを認めている件
先日 葬儀費用を事前に預ける理由が分からない という記事を書きました。 葬儀ブローカー(インターネットで葬儀屋を探す顧客を集客し、葬儀屋に送客して紹介手数料をもらう。自身では葬儀を執り行わない)の「みんれび」が事前に葬儀...
先日 葬儀費用を事前に預ける理由が分からない という記事を書きました。 葬儀ブローカー(インターネットで葬儀屋を探す顧客を集客し、葬儀屋に送客して紹介手数料をもらう。自身では葬儀を執り行わない)の「みんれび」が事前に葬儀...
ツィッターには収まりきらなかったのでブログで言及。 以前こういう記事を書きました。 「小さなお葬式」 のこの広告、ちょっとまずくないですか? 単なる早割を広告で「保険」と言うのはダメじゃないの?という内容です。 先日表示...
先日ソフトバンク系電報会社PSコミュニケーションズが運営する「ほっと電報」が私の文章を盗作してるんじゃないの?という記事を掲載しました。 「ほっと電報」の盗作疑惑 個人サイトの盗作の場合は対応がいちいち面倒なので見逃して...
2017年11月22日の日経新聞朝刊を読んでいたら・・・ お墓が2017年グッドデザイン金賞を受賞している! それもうんこ漢字ドリルと同じ並びで!っていうのはどうでもいいが。 そもそもグッドデザイン賞ってよく見かけるけど...
自宅に帰ってブログを書いたり本を読んだりする時間が長いので、日頃から目をいたわるようにしています。 私の場合、いつも緊張気味に運転しているせいか、長時間運転すると眼が疲れるのでデスクワークではない現場の日も眼精疲労気味で...
前回 「ほっと電報」に申し込むときは絶対に高いのを選んではいけない理由 という記事を書きました。 ソフトバンク系列の電報会社が運営するほっと電報は、 なぜサイト内の記事で高価な台紙の電報を選ぶなという自分達に不利なことを...
「ほっと電報」に申し込むときは絶対に高いのを選んではいけない理由を説明します。 皆さんは「ほっと電報」を御存じでしょうか。 ソフトバンクグループのPSコミュニケーションズ株式会社が2010年に始めた電報サービスです。 ほ...
長続きする葬儀ブログの特徴は?という質問をうけました。 お答えするのは45万PV達成して本を出していい気になっている今しかないと思って(^^;) お答えします。 続かない葬儀ブログは 初回から葬儀のしきたりやマナーの記事...
今回は、それでも香典と香典返しが生き残った理由という話です。 戦後広がった葬式での「新生活運動」 北関東で根付くが、全国的には… | ニコニコニュース 皆さんは「新生活運動」というものをごぞんじでしょうか。 ...
先日 Fire HD 10 タブレット レビュー という記事を書きました。 すごくコスパが高いので、タブレットをお探しの方は一読くださいませ。 その続報として、Fire HD 10 タブレット用のノングレアフィルムを買...