考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

書評

一職業人が本を書く動機

2020.03.13

この度私の著作「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」発売記念として 出版にまつわるあれこれを書いています。 子供に迷惑をかけないお葬式の教科書 (扶桑社新書) posted with ヨメレバ 赤城 啓昭 扶桑社 201...

書評

カトリック信者は自宅に仏壇と神棚を飾ってもよい理由

2017.07.13

日本の宗教は神道でも仏教でも儒教でもなく先祖供養教であると言われることがあります。 確かに私もそう思います。先祖供養を軸にしているから上記の3つの宗教がケンカすることなくまざりあう特殊な進化を遂げてきたのだと。(参考記事...

レビュー

風見しんごさんのインタビューから

2024.05.26

以前風見しんごさんのお嬢さんが亡くなった件について 記事を書いたことがあります。 (参考記事:子供を亡くすということ) 今回「終活読本ソナエ」での風見さんのインタビュー記事が産経のネットニュースに転載されていたのでとりあ...

書評

苦しまずに死ぬ方法

2020.07.14

先日の記事(自分の著書が売られているのをこの目で確かめるため本屋さんに潜入調査してみた 前編)で渡部昇一氏をとりあげたので今回はこの本をご紹介します。 実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート 実践・快老生活 知的で...

葬儀のマナー

法事法要のコツを葬儀屋さんがくわしく教えます。

2018.08.27

法事法要とは何か ではまず最初に法事法要とは一体何なのでしょうか。 ざっくり言うとお葬式が終わってから以降定期的に行われる小規模な宗教儀式です。 法とは仏教の教えをさすので法事とはもともと仏教で行われる行事のことをさせて...

書評

「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」で工夫したこと

2018.05.18

この度私の著作「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」発売記念として この本にまつわるあれこれを書いています。 子供に迷惑をかけないお葬式の教科書 (扶桑社新書) posted with ヨメレバ 赤城 啓昭 扶桑社 20...

書評

「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」を出した理由

2020.04.19

今回扶桑社さんから私の著書 「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」 が間もなく発売されます。 この本にまつわるあれこれを書いています。   今回は本を出した理由について、です。   本を出すことは ブ...

書評

「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」のセールスポイント

2023.10.29

私の著書 「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」 が扶桑社さんから間もなく発売されます。 子供に迷惑をかけないお葬式の教科書 (扶桑社新書) posted with ヨメレバ 赤城 啓昭 扶桑社 2017-07-02 A...

書評

私の書いたお葬式の本「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」の一連の記事

2020.04.03

2017年7月2日に、私の書いたお葬式の本「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」が発売されました。 その前後にアップした記事をまとめました。 私の書いたお葬式の本「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」が発売されます。 (...

葬儀屋論

マニュアルがあっても葬儀業界では役に立たない理由 

2019.08.05

先日元同僚と火葬場でばったり会いました。 もともと同じ葬儀社で一緒に働いていたのですが 三年ほど前に中堅の葬儀社に転職したのです。 話してみると現在教育の担当者をやっておりかなり苦戦しているとのこと。 前の会社、つまり今...

< 1 … 33 34 35 36 37 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • 非常識なお葬式 葬儀屋さんが喪服の非常識を教えます

    お葬式で 常識と思われているが、実は非常識な間違ったマナー について解説します。 お葬式のマナーについてネット...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • お通夜お葬式に着ていくコートはユニクロとGUにあります 2025年~2026年

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 今回は、お通夜やお葬式に着ていく防寒着、つ...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.