考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

報道・時事ネタ

JAが葬儀代の着服を防げないのはなぜ

2025.06.09

以前 なぜJA葬祭は着服事件が多いのか という記事の中でJA葬祭に着服記事が多い背景をあれこれ考えてみたことがあるのですが・・・ (cache) 東京新聞:顧客の葬儀代2億円横領 JAむつみ子会社 係長を懲戒解雇、告訴へ...

葬儀屋論

火葬料金の高価格化を擁護します

2020.05.28

都内の某民間火葬場のリニューアル案が葬儀業界内で話題を呼んでいます。 現状をご説明しておきますと東京23区内には火葬場が9カ所あり、 そのうち公営は2カ所だけで残り7箇所は民間企業が運営している、というのが都内火葬場の特...

葬儀屋論

葬祭ディレクター試験はもっと難しくするべき

2016.11.11

(今回の記事は炎上系じゃないですよ、エールですよ。) 葬儀業界唯一のちゃんとした資格、葬祭ディレクターの試験の難易度が今年(2016年)はグッと上がったらしいです。 葬祭ディレクター試験合格者推移 1級の合格率は過去最低...

弔電・お悔やみ電報

郵便局のレタックスは弔電や電報の代わりに使えるのか

2024.06.15

郵便局にはレタックスというNTTの電報サービスに相当するものがあります。 電報と同様に、お祝いとお悔やみの両方に対応しています。 訃報を受け取った方のために、電報とレタックス、どちらがすぐれているのか解説します。 結論 ...

報道・時事ネタ

葬儀屋さんが佐野研二郎氏葬式パフォーマンスを評価できない理由

2023.11.05

多摩美術大学の学園祭で、五輪エンブレム騒動の佐野研二郎氏の葬式パフォーマンスが行われたことが話題になっています。ちなみに佐野研二郎氏は多摩美術大学の教授です。 「佐野研二郎氏の葬儀」多摩美術大学のパフォーマンスは無許可だ...

葬儀論

あと10年でテクノロジーが仏壇を不要にする?

2020.07.26

仏壇とは、故人との対話デバイスである、と私は思っています。 仏壇を通してあちらに行った人と話すことができる、というのが仏壇の機能ではないでしょうか。 そして仏壇の機能が故人との対話デバイスであるならばその機能を VR(バ...

葬儀屋論

葬儀屋さんが過労死しない3つの理由

2023.04.27

最近電通の新人社員の方が自殺されたり、過労死等防止対策白書が発表されたりと 過労死の問題が注目されています。   葬祭業は日本でも有数のハードな職業だと思いますが、少なくとも私の知る範囲で過労死した人の話を聞い...

その他葬儀の研究

喪服を性的対象とする人達について考えてみた

2024.11.19

先日あえてタブーに触れる文章を書いた。(葬儀屋は部落民なのか?) 【魚拓】エロスの正体 「喪服の女性は、なぜセクシーなのか」 | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル] 今回は↑この記...

その他葬儀の研究

葬儀のことを研究している学生さんはこのページを参考にして!

2016.11.02

先日「やっぱり大前研一氏の葬儀業界分析は相変わらずヘン」という記事の中で葬儀業界って信頼するに足る統計やデータが存在しないと申し上げました。 とはいえ最近は卒論のテーマに葬儀業界を選ぶ学生さんも増えているので一応参考にな...

葬儀屋論

やっぱり大前研一氏の葬儀業界分析は相変わらずヘン

2022.01.19

大前研一氏は日本を代表するコンサルタントで私も著作を拝読しています。 ただ過去に何度か指摘しましたが、大前氏が葬儀業界を分析するときは なんだかヘンな発言が多いのです。 大前研一氏の葬儀業界の分析が非常にいい加減な件 大...

< 1 … 40 41 42 43 44 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • シングルとダブル なぜダブルの礼服(喪服)はダメなのか

    すでにダブルの礼服(喪服)を持っていて、これからお葬式に参列される方、 もしくはこれからお葬式の服を買おうと思...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • ご愁傷様の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご愁傷様(ごしゅうしょうさま)」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…