今年の葬祭ディレクター試験の学科問題はさらに難化するかも
葬儀屋さんのバイブル(といっても仏教に関する記述が一番多いので教典と言うべきか、ってどっちでもいいですね。すいません。)と言われる「葬儀概論」を 出版している表現文化社さんから 「解題 葬儀概論」が出版されました。 ht...
 葬儀屋(新人向け)の内容
葬儀屋(新人向け)の内容葬儀屋さんのバイブル(といっても仏教に関する記述が一番多いので教典と言うべきか、ってどっちでもいいですね。すいません。)と言われる「葬儀概論」を 出版している表現文化社さんから 「解題 葬儀概論」が出版されました。 ht...
 互助会
互助会今回は煽り気味のタイトルで ダメな互助会はちゃんと潰そう とさせていただきました。 初見の一般読者の方のために互助会を巡る状況のおさらいをしておきたいと思います。 互助会とは事前に消費者のお金を積み立てて預かり、葬儀(も...
 書評
書評某宗教団体の総裁であるO氏は、 その人の守護霊を呼び出して自分に憑依させ代わりに話す、霊言という行為を行なっています。 亡くなった人だけではなくご存命の方の守護霊も呼び出せるようです。 過去何冊も霊言関連の書籍を出版され...
 葬儀屋論
葬儀屋論以前 「中小葬儀社は大手葬儀社より優れているのか?」 という記事を書きました。 「最大よりも最適」というのはドラッカーの言葉ですが 葬儀社の最適な規模ってどれくらいだろう、という話です。 かつては葬儀社規模...
 葬儀屋論
葬儀屋論葬儀屋さんの資格についての話です。 最近全葬蓮(全日本葬祭業協同組合連合会の略で葬儀屋さんの業界団体)さんは 葬儀事前相談員という事前相談の資格に力を入れ始めているようです。 受験資格が葬祭ディレクター1級取得者になって...
 報道・時事ネタ
報道・時事ネタ多村至恩さんは住職兼社会学者。 彼女が東京新聞において「薄葬」を考えるとのタイトルで3月21日と28日の2回に渡って連載されていました。 ブログのコメント欄にこれはどうなの?との書き込みを頂いたので 読んでみるとたしかに...
 葬儀屋論
葬儀屋論過去何度か 葬儀屋の業務には体力が必要ということを申し上げてきました。 昔から体育の授業が苦手でした。 今では、その原因は理論的に分析できます。 先天的に速筋が少なく遅筋が多い体質だったというの一つ。 基本的に体育の授業...
 葬儀屋論
葬儀屋論葬儀屋さんて遺族の見ていないところでも がんばっているわけなんだけど、 もっとその辺りを意図的にアピールしてもいいのでは? という意見を耳にすることがあります。 その点について私の意見を。 野球選手の守備って、横っ飛びで...
 書評
書評以前 大前研一氏の葬儀業界の分析が非常にいい加減な件 という記事を書きました。 今回も、相変わらず大前研一氏の葬儀業界と葬儀屋に対する評価が間違っているという話です。 まずはこの本。 超訳・速習・図解 企業参謀ノート[入...
 葬儀社の選び方
葬儀社の選び方互助会に直接電話して、最高裁判決を受けて互助会の解約手数料は格安になるのかを聞いてみた、 という話です。 監督官庁は知らんぷり 先日、互助会の解約手数料が高すぎるので是正せよという最高裁判決がでたことを、お伝えしました。...