考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀屋論

Yelpは葬儀業界の救世主になれるか?

2020.05.19

Yelpは葬儀業界の救世主になれるか、という話です。 Yelpとはグローバルに展開するローカルコミュニティサイト。(って言い方は矛盾してますけど) 野口悠紀雄氏が採り上げていらっしゃったのでその存在を知りました。 &nb...

報道・時事ネタ

奴が復活した

2024.09.20

葬儀業界に昔からいる人向けの記事です。   奴が復活したようです。(過去の参考記事:大前研一氏の葬儀業界の分析が非常にいい加減な件(おまけ)) 彼の経歴を簡単に紹介。https://www.hmv.co.jp/...

雑感

終活の現場から その3

2018.06.26

「遺影写真を撮ってくれんかね?」 ある日Kさんからそんな電話を受け取った。 Kさんはその当時80歳だったが、定期的にプールに通うような 健康なおじいちゃんだ。 お子さんはいない。 3年前に奥様が亡くなられたのを機に、 自...

雑感

終活の現場から その2

2020.04.03

本人が希望した内容で本人の葬儀を行ったのは 自分が入社10年目くらいのときが初めてだったと思う。 80歳くらいのおばあちゃんで、 戦後間もない頃に海外留学をしていたとのこと。 資産家の令嬢だったらしい。 末期癌と診断され...

雑感

終活の現場から その1

2015.06.07

終活反対派の方がいる。 葬儀なんて自分自身ではどうにもならないのに傲慢だ、 生前にあれこれ言うと残された人に負担をかける、 などというのがその理由だ。 確かに終活という言葉の浮つき加減は私も感じている。 伝わりやすいから...

書評

成長が必ずしも幸福をもたらすとは限らない、という話

2020.07.14

今回紹介するのはこの本。   後悔しないお葬式 (角川SSC新書) 市川 愛 KADOKAWA/角川マガジンズ 2015-01-10 売り上げランキング : 229590 Amazonで最安値を探す Kindl...

未分類

宮台真司氏のブログ記事の誤りを指摘する

2020.03.25

小ネタです。 宮台真司氏のブログ記事 「◯活」が流行する背景に人々の巨大な勘違いがあることを指摘しました の記事中に「微少な勘違い」があるようなので指摘します。 たとえば、以前なら葬儀は家族や地域が出すものでした。 80...

葬儀屋論

成功している葬儀社のトップが「濃い」理由

2015.05.29

成功している葬儀社のトップには濃い人が多いと前から思っていました。業界紙読んでいても、うわ濃いなーと。  ここで言う濃いというのは下卑とかいう意味じゃなくて ワンマンでバイタリティがあってパーソナリティ-の方向...

報道・時事ネタ

佐々木悦子がまたやらかしている件

2023.10.19

佐々木悦子は自称 葬儀お墓のスペシャリスト。 しかしあまりにも誤った情報発信を行なうので 彼女のことを過去何度か批判しています。 (佐々木悦子に関する記事) 他人を批判するのは気持ちのいいものではありませんが 最近マスコ...

葬儀屋論

葬儀屋さんは今月号の「致知(ちち)」を読むべし

2023.10.29

今月の今月の致知2015年6月号は 葬儀業界の人間にとっていろいろ示唆に富む 内容だったのでご紹介したいと思います。 致知は本屋さんでは売っていません。宅配です。 コンセプトは人間を学ぶ月刊誌ということで 主要読者はご老...

< 1 … 60 61 62 63 64 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    【緊急告知】 2025年10月29日(水)から11月4日(火)まで Amazonスマイルセール実施中 ブラック...

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    【緊急告知】 2025年10月29日(水)から11月4日(火)まで Amazonスマイルセール実施中 ブラック...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    【緊急告知】 2025年10月29日(水)から11月4日(火)まで Amazonスマイルセール実施中 ブラック...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    【緊急告知】 2025年10月29日(水)から11月4日(火)まで Amazonスマイルセール実施中 ブラック...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    【緊急告知】 2025年10月29日(水)から11月4日(火)まで Amazonスマイルセール実施中 ブラック...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • 非常識なお葬式 葬儀屋さんが喪服の非常識を教えます

    お葬式で 常識と思われているが、実は非常識な間違ったマナー について解説します。 お葬式のマナーについてネット...

  • シングルとダブル なぜダブルの礼服(喪服)はダメなのか

    すでにダブルの礼服(喪服)を持っていて、これからお葬式に参列される方、 もしくはこれからお葬式の服を買おうと思...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.