成功している葬儀社のトップが「濃い」理由
成功している葬儀社のトップには濃い人が多いと前から思っていました。業界紙読んでいても、うわ濃いなーと。 ここで言う濃いというのは下卑とかいう意味じゃなくて ワンマンでバイタリティがあってパーソナリティ-の方向...
成功している葬儀社のトップには濃い人が多いと前から思っていました。業界紙読んでいても、うわ濃いなーと。 ここで言う濃いというのは下卑とかいう意味じゃなくて ワンマンでバイタリティがあってパーソナリティ-の方向...
佐々木悦子は自称 葬儀お墓のスペシャリスト。 しかしあまりにも誤った情報発信を行なうので 彼女のことを過去何度か批判しています。 (佐々木悦子に関する記事) 他人を批判するのは気持ちのいいものではありませんが 最近マスコ...
今月の今月の致知2015年6月号は 葬儀業界の人間にとっていろいろ示唆に富む 内容だったのでご紹介したいと思います。 致知は本屋さんでは売っていません。宅配です。 コンセプトは人間を学ぶ月刊誌ということで 主要読者はご老...
過去に書いた「小さなお葬式」に関する記事をまとめてみました。 「小さなお葬式」は葬儀ブローカー(葬儀屋さんを探している顧客をネットで集客して、葬儀屋さんに送客し、紹介手数料をもらっている人達)です。 しばしば、問題のある...
2015年5月8日に放送された 爆報!THE フライデー という番組は 【実録!死と向き合う芸能人】 という内容でした。 番組サイトはこちら 紹介文はこんな感じ 【実録!死と向き合う芸能人】 ▽トシちゃんの盟友の元ザ・ハ...
小ネタですがツィッターに収まらなかったので。 台湾で初めて葬儀場にカフェができたそうです。 ちなみに東京の火葬場にも喫茶スペースがありますから そのこと自体は良いと思うのですが それを伝えるニュースがヘン。 台湾・台北の...
小ネタです。 葬式を妨害すると法律で罰せられると言う話。 10年ほど前、 ある寺院の所有する葬儀式場で葬儀の担当をしていました。 その通夜の最中、近所のオバさんが怒鳴り込んできたのです。 遺族の車の動線だか駐車位置がどう...
先日このようなプレスリリースがありました。 こころネット、牛久葬儀社を子会社化 うーん、狙いはなんだろう、 というわけで葬儀屋のM&Aについて思ったことをつらつらと。 (以下、投資や経済に興味のある...
今年に入り新聞では 大手企業の新卒採用枠拡大の記事を見かけます。 こうなると葬儀業界に来てくれる層が真空状態になり 去年よりも葬儀業界としては、さらに苦戦が予想されます。 新卒組の定着率の低さに頭を悩ませている葬儀屋さん...
今は亡き母の結婚前の若い頃の写真を見た。 当たり前だけど私はこの写真が撮られた頃の1960年代の世界にはまだ存在していない。 将来この世から自分がいなくなることを想像して恐怖を感じる人が結構いると思うけど 考えてみれば自...