葬儀屋さんがやるべきことは葬儀を行なうことではない
先日書いた記事 葬儀屋さんのヒューマンエラーを防止する 3/3 の中で 礼状なんてやめちゃえば、と発言しました。 礼状をなくすというのは葬送文化の軽視であると 思われた葬儀屋さんもいたでしょう。 以前書いた 葬儀業界のブ...
先日書いた記事 葬儀屋さんのヒューマンエラーを防止する 3/3 の中で 礼状なんてやめちゃえば、と発言しました。 礼状をなくすというのは葬送文化の軽視であると 思われた葬儀屋さんもいたでしょう。 以前書いた 葬儀業界のブ...
今回の記事は以前書いた 葬儀のミスを無くす方法 という記事の続編という位置づけです。 葬儀現場のヒューマンエラーの分析と対策 を考えます。 (ここではヒューマンエラーはミスと同じ意味として使っています。) 当たり前ですが...
今回紹介する映画はこれ 「組葬」 KUMISO 組葬 [DVD] 松田敏幸 ジーダス 2009-05-29 売り上げランキング : 68761 Amazon 楽天市場 by カエレバ ええ、もちろんこのブログで取り上げる...
先日プレジデントのサイトに 顧客満足93%! 葬儀業界に一石を投じた「イオンのお葬式」 という記事が掲載されました。 いつものダメ記事のパターンですが、 黙っていると際限なくエスカレートしていきますので、義務として(^^...
2015年6月16日の日経新聞の朝刊に 「葬儀ビジネス都市化で拡大」というタイトルで アジア最大手の葬儀サービス会社の記事が載っていたので御紹介。 (ネットにもアップされてました。会員登録が必要ですが) 要約すると、紹介...
葬儀屋さんが見た 小津安二郎監督「小早川家の秋」 の感想です。(ちなみに「こばやかわ」ではなく「こはやかわ」と読むのが正解だそうです) 小早川家の秋 原節子 東宝 2013-12-19 売り上げランキング :...
以前からそうだったけど最近喪服を着る人がさらに少なくなりました。 着物産業はどんどん規模を縮小しています。 私自身ずっと以前から着物を着てみたいという気持ちがあります。 浴衣はたまに着るのですが、羽織をまとうようなちゃん...
Yelpは葬儀業界の救世主になれるか、という話です。 Yelpとはグローバルに展開するローカルコミュニティサイト。(って言い方は矛盾してますけど) 野口悠紀雄氏が採り上げていらっしゃったのでその存在を知りました。 &nb...
葬儀業界に昔からいる人向けの記事です。 奴が復活したようです。(過去の参考記事:大前研一氏の葬儀業界の分析が非常にいい加減な件(おまけ)) 彼の経歴を簡単に紹介。https://www.hmv.co.jp/...
「遺影写真を撮ってくれんかね?」 ある日Kさんからそんな電話を受け取った。 Kさんはその当時80歳だったが、定期的にプールに通うような 健康なおじいちゃんだ。 お子さんはいない。 3年前に奥様が亡くなられたのを機に、 自...