「インチキな葬式が多い」って島田裕巳が言うか!
東洋経済ONLINEの記事から 葬式は必要か、それとも不要か–ブラックボックス化した葬儀業界に一石を投じる動きも 『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)がベストセラーとなった宗教学者の島田裕巳氏は、 「今の葬式に...
東洋経済ONLINEの記事から 葬式は必要か、それとも不要か–ブラックボックス化した葬儀業界に一石を投じる動きも 『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)がベストセラーとなった宗教学者の島田裕巳氏は、 「今の葬式に...
我々葬儀社のスタッフは、 高齢のお客様を中心に話す機会が多いので 今回は高齢のお客様との話し方について 述べてみたいと思います。 最近こんな本を読みました。 老会話 老会話―親子からビジネスまで、どう話す?どう接する? ...
現在の私のブログを書いている環境について (参考になるかどうか分かりませんが) 自分自身の備忘録を兼ねて書いてみました。 PCに興味のある方のみどうぞ。 使用ハードはこんな感じ デスクトップPC デル製。5年前のなので性...
もう先々月の古い話なので恐縮なんですが 読売新聞の冠婚葬祭に関する世論調査(対象は全国の20代以上) についてのお話しです。 葬式に関する回答はこんな感じ。 * 慣習やしきたりにこだわらなくていい 58% * なるべく簡...
去年このブログの月間アクセス数がアクシデントで20,000件突破したときに記事を書きましたが この度アクシデントもなく(^^;)30,000件を突破いたしました。ページビュー(閲覧ページ数)も60,000いきました。(グ...
本日ご紹介する本はこちら。 音のない花火 砂田麻美 (著) 音のない花火 砂田麻美 ポプラ社 2011-09-16 売り上げランキング : 68220 Amazonで詳しく見る by G-Tools 以前紹介したドキュメ...
一般的な合掌に関してはウィキペディアを読んでもらうとして今回はちょっと違う合掌の話です。 故人を病院から搬送する際や、御棺にお納めする際、故人の両手の指を交互に組んで、手を合わせることが多いと思います。(↓下図...
日本人の葬儀の服装ルールは世界標準と異なった変化をしていますが、それは許されるべきという話です。 日本人の葬儀の服装は間違っている? 日本人の葬儀の服装(特に男性用)は世界基準(プロトコル)と異なった変化をしている つま...
お葬式がいやだから直葬、のときほどよく考えよう という話です。 冒頭誤解のないように申し上げますが、 私自身は お葬式をしたくないから直葬(お葬式を行わず火葬のみ)を選択するという考えは 全然構わないと思いますし、 むし...
先日こんな本を読みました。 指揮者の仕事術 指揮者の仕事術 (光文社新書) posted with ヨメレバ 伊東 乾 光文社 2011-01-18 Amazon 楽天ブックス 筆者は、指揮者になるため音楽の勉強をしてい...