考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀屋さん向けの内容

お葬式のライティング(照明)について

2025.04.18

電力が問題になっている時期に適切ではないのですが 今回はお葬式におけるライティング(照明)の話です。 公営式場は1箇所に複数の式場を持つケースが多く 訪れた際は 他社の設営風景を見ることができます。 最近は色鮮やかなお花...

書評

クリスチャンではない人のための、キリスト教を理解するための本

2024.06.22

年に数回はキリスト教の葬儀を担当します。 せめてキリスト教の教義の基本的なことを知っておかねば・・・ と思うものの、 聖書を読むのはちょっと・・・ という私みたいな人も多いと思います。 そんな方のために、自分が読んで面白...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀屋さんの沈黙は美徳ではない

2019.01.15

帝国ホテルはことし創業120周年らしいです。 いまはどうかわかりませんが、先日訪れたとき、 ロビーにたくさんパネルが飾ってあって 「帝国ホテルはお客様のために、こんなことをしてます」 というのを一つ一つ解説していました。...

葬儀業界就職希望者向けの内容

ゆとり世代は葬儀屋に向いている?

2011.06.08

ここ数年葬儀業界でもいわゆるゆとり世代を、ちらほら見かけるようになりました。 否定的に語られがちなゆとり世代ですが、能力に関して個人的には、高評価ですね。 (以下、十分なサンプルデータはないため、多少おおざっぱな世代論に...

葬儀屋さん向けの内容

もはや敵は同業者ではない

2020.04.09

当初消費者の方に正しい情報を伝えようと始めたこのブログですが 同業者向けの葬儀業務のノウハウを書くことがあります。 先日、「そんなこと教えちゃっていいの?」っていうメッセージをいただきました。 ノウハウを書いているのは ...

レビュー

普段着できる姿勢矯正下着(加圧シャツ・コンプレッションウエア)はこれがおすすめ!

2023.09.09

仕事中の姿勢を良く見せるために、姿勢矯正シャツ(圧力をかけて猫背を矯正するインナーシャツ、別名加圧シャツもしくはコンプレッションウエア)を買い漁ってきました。その遍歴(過去に書いた数本の記事をまとめています)と、おすすめ...

葬儀屋さん向けの内容

成人雑誌業界と葬儀業界の共通点

2011.05.27

成人雑誌業界と葬儀業界の共通点についての話です。 そもそもエロスとタナトスとは・・・なんていう高尚な話ではありません(^_^;) 最近コンビニの成人雑誌コーナーの前を通ると熟女系が多く目に付くようになりました。 これは男...

施主喪主さん向けの内容

無縁社会で孤独死した場合、葬儀屋へ第一報を入れるための6つの方法

2023.10.29

最近、「無縁社会」や「孤独死」がマスコミをにぎわすようになりました。 それに伴ってお一人でご自身の葬儀の事前相談にいらっしゃって こんな心配をされる方が増えてきました。 「身寄りが全くいないから孤独死するのはもう、仕方が...

葬儀屋(新人向け)の内容

葬儀屋さんの弱点のツブシ方

2011.05.20

仕事においては自分の強みを生かすのが鉄則ですが(参照ページ:葬儀屋として自分の強みを知る方法)これは葬儀の実務においてもその通りです。 ただそうは言いつつもほったらかしにしておけない弱点もあります。 葬儀社によってはスタ...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀社紹介機関の将来を考えてみる

2024.05.23

中小企業支援サイトでおもしろい記事を見つけたのをきっかけに、 今回は葬儀社紹介機関について考えてみたいと思います。 http://megalodon.jp/2011-0504-2043-40/www.sankei-kan...

< 1 … 95 96 97 98 99 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

  • シングルとダブル なぜダブルの礼服(喪服)はダメなのか

    すでにダブルの礼服(喪服)を持っていて、これからお葬式に参列される方、 もしくはこれからお葬式の服を買おうと思...

  • ご愁傷様の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご愁傷様(ごしゅうしょうさま)」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.