仏教界が生き残る方法
6月30日頃、「島田裕巳」のワード検索経由でこのブログに訪問いただいた方が 200名ほどいらっしゃったようです。 原因は 「戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた」 という記事がYahoo!ニュ...
書評6月30日頃、「島田裕巳」のワード検索経由でこのブログに訪問いただいた方が 200名ほどいらっしゃったようです。 原因は 「戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた」 という記事がYahoo!ニュ...
書評今回ご紹介する本は 佐藤友之 「いずれオサラバする僕の、弔いについて―葬式に関わる、いくつかの気がかり」 です。 いずれオサラバする僕の、弔いについて―葬式に関わる、いくつかの気がかり 佐藤 友之 三五館 2011-05...
葬儀屋さん向けの内容前回、遺品のディスプレイのことに触れたので、今回少し補足します。 ディスプレイに関して、持っているのはこんな本。 ただ紹介しておいて何なんですが、これらの本の事例がそのまま使えることって、 あんまりない(^_^;) ただ...
葬儀屋さん向けの内容電力が問題になっている時期に適切ではないのですが 今回はお葬式におけるライティング(照明)の話です。 公営式場は1箇所に複数の式場を持つケースが多く 訪れた際は 他社の設営風景を見ることができます。 最近は色鮮やかなお花...
書評年に数回はキリスト教の葬儀を担当します。 せめてキリスト教の教義の基本的なことを知っておかねば・・・ と思うものの、 聖書を読むのはちょっと・・・ という私みたいな人も多いと思います。 そんな方のために、自分が読んで面白...
葬儀屋さん向けの内容帝国ホテルはことし創業120周年らしいです。 いまはどうかわかりませんが、先日訪れたとき、 ロビーにたくさんパネルが飾ってあって 「帝国ホテルはお客様のために、こんなことをしてます」 というのを一つ一つ解説していました。...
葬儀業界就職希望者向けの内容ここ数年葬儀業界でもいわゆるゆとり世代を、ちらほら見かけるようになりました。 否定的に語られがちなゆとり世代ですが、能力に関して個人的には、高評価ですね。 (以下、十分なサンプルデータはないため、多少おおざっぱな世代論に...
葬儀屋さん向けの内容当初消費者の方に正しい情報を伝えようと始めたこのブログですが 同業者向けの葬儀業務のノウハウを書くことがあります。 先日、「そんなこと教えちゃっていいの?」っていうメッセージをいただきました。 ノウハウを書いているのは ...
レビュー仕事中の姿勢を良く見せるために、姿勢矯正シャツ(圧力をかけて猫背を矯正するインナーシャツ、別名加圧シャツもしくはコンプレッションウエア)を買い漁ってきました。その遍歴(過去に書いた数本の記事をまとめています)と、おすすめ...
葬儀屋さん向けの内容成人雑誌業界と葬儀業界の共通点についての話です。 そもそもエロスとタナトスとは・・・なんていう高尚な話ではありません(^_^;) 最近コンビニの成人雑誌コーナーの前を通ると熟女系が多く目に付くようになりました。 これは男...