神田昌典 葬儀業界を語る
今回紹介するのはこちらの本 神田昌典氏の「口コミ伝染病」 いまどき神田昌典氏の書評を書くのもちょっと恥ずかしいのですが(^^;) 葬祭業に関して述べている部分があったので、 ちょっとからんで見たいと思います。 さてこの本...
施主喪主さん向けの内容今回紹介するのはこちらの本 神田昌典氏の「口コミ伝染病」 いまどき神田昌典氏の書評を書くのもちょっと恥ずかしいのですが(^^;) 葬祭業に関して述べている部分があったので、 ちょっとからんで見たいと思います。 さてこの本...
葬儀屋論ここ数年、身内が亡くなられてから、 複数の葬儀屋さんを選ぶ方が増えてきましたね。 事前に葬儀屋さんを決めておくのがベストですが 急逝される場合などもありますから、 亡くなってから葬儀屋さんを選ぶのも当然ありえます。 そう...
書評今回ご紹介する本はこちらです。 松下幸之助「商売心得帖」 今から40年ほど前に書かれた本ですが、 商売に関する本質的なことが わかりやすい言葉で(とくに日本人に響く言葉で) 語られています。 結局、現代において巷(ちまた...
葬儀屋論落語で、 双方の会話は問題なく続いているのに、お互いが全く別のものを想像している っていう構造が笑いを生む咄(はなし)ってありますよね。 葬儀屋さんと御遺族との会話でも同じ状況が起こります。 この場合は笑いではなくトラブ...
葬儀屋さん向けの内容葬儀を形容する際、「すばらしい感動的な葬儀」という言われ方をすることがあります。 でも最初から遺族は「素晴らしい感動的な葬儀」を必要としているわけじゃないです。逃げ場のない絶望的な現実の中では、「素晴らしい感動的な葬儀」...
葬儀屋(新人向け)の内容葬儀社の新人スタッフがデビューして お葬式の担当を持つようになってくると 業務内容がブラックボックスになりがちです。 特に病院対応や御安置や御納棺の際、 御遺体に対し真摯(しんし)で丁寧な態度で接しているか、 というよう...
葬儀業界就職希望者向けの内容今回の記事は、業界のほとんどの方の同意を得られないかも・・・ まっ、軽く読み流していただければ(^_^) 葬儀屋と学歴1 (2010年に書いた記事です。) さて、先日こんな質問がMSN質問箱に投稿されました。 「娘が大学...
施主喪主さん向けの内容たまにこのブログがきっかけで、私宛にメールをいただくことがあります。 うれしいです。 ありがとうございます。 まれにですが私に葬儀の担当をお願いしたい という事前の御相談をいただくことがあります。 本当にありがたいと思っ...
葬儀屋さん向けの内容このブログではマスコミ報道で明らかに誤っているものがあれば、できるだけ都度指摘するようにしています。 しかしJ-CASTニュースのこの記事は見逃してました。 最初葬儀に関する間違い報道のまとめ記事か?と思ったくらい(^^...
葬儀費用今回紹介する本はこちら 「スタバではグランデを買え」 今回の記事のタイトルは、この本のマネをしてみました。 この本、話題になりましたよね。 この本の中に 悪名高き祭壇価格の適切な値付けのヒントがあるのでは・・・ という話...